• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぺんたろーのブログ一覧

2014年05月20日 イイね!

横浜旅行からの車検

横浜を一泊2日でブラブラしてきました

メジャーなとこまわったけど横浜の雰囲気はいいですな

この歳になって初めてホテルの中のバーにも入りいいお酒と良い体験が出来ました

部屋からの夜景も綺麗!



謎のヤラセ写真(笑)




高層ホテルで新聞読んでるとできる男になった感がでますね(笑)

そして今日は車検です
自賠責の購入や印紙やら書類も書いてあるからライン通すだけと思ったら大間違い(笑)

まずGTウイングを測られおそらくダメといわれ構造変更前に外せばいいやと継続のラインへ突入

不安のサイドはギリギリクリア。。

音量もボンスター突っ込みまくって93db

排ガス。。


棒がボンスターと網にひっかかり奥まで突っ込めず再検査にw

他は受かったのでまずウイングを外します

30ミリワイドの15なのに1400ミリの小さいウイングが簡易で測ったら一センチ長いいわれたのでが納得がいきませんがめんどくさいので外します

排ガスが通ることを祈りつつ新規ラインへ

まず全長や幅をはかって変更

ガスもギリギリで通りました!
なんとかラインも通り車検証を受け取りにいき終わったーと思ったら陸運局のミスで型式がS15から515改に(笑)

すぐに自分が気がついたので訂正してもらい小型から普通車になるので希望ナンバーを受け取り無事終了

陸運局にくること4回目
今日もいろんなところを走り回り3時間半

なんとか一人で出来ましたww

通常のユーザー車検の三倍は大変でした(笑)

まぁなんとか車検も取れたので峠アタックに向けリハビリしますかねー
Posted at 2014/05/20 22:04:24 | コメント(1) | トラックバック(0)
2014年05月13日 イイね!

シルビアのユーザー車検(構造変更編)

ユーザー車検は何度も経験していますが今回は構造変更も同時に行います

変更点は
前後オーバーフェンダー
2名乗車
クスコ製リアアッパーアームです

おそかく上記2つは記載変更?でアッパーアーム交換が構造変更にあたるのかと思われます

書類も書いて重量税も払い構造変更の旨を伝えるとおかしな雰囲気に。。

アッパーアームはクスコ製なので強度証明書もあるんですがそれだけではダメらしく事前に申請しないとダメらしいです

しかも担当者がいないのて夕方またきてくれと。。。

指定された時間四時に行くも誰もおらず15分遅れで登場

一通り説明を受けたところ

構造変更に必要な書類の記入
車検証コピー
車の外観の写真三枚

これをもって16.15分〜16.30分の間に持ってきてもらえれば2〜3日で書類が出来上がるとのこと

まぁなんというか受付時間短すぎだろと(笑)


今回リアのバンパー取り付けるのにナンバープレートを外さなくてはならず封印がなかったのですがどちみち3ナンバーになるので封印もいらないかなー?とおもってましたがまず封印を購入し取付してラインに並び買った封印を外してまた買ってナンバーを付け替えないとダメらしい

お役所仕事とはいえ封印がムダになるしこの無駄な工程どうにかならないのか(^_^;)

昼間と夕方で受けた説明もなんか違うし普通車の陸運局に来るたびになんだかなーと思いますね

軽自動車のほうは雰囲気もいいのに普通車のほうは堅苦しくて苦手です(;´Д`)

あと気がかりなのはマフラー音量

柿本の車検対応マフラーなんですがインナーさしても音量が上回ってしまうのでインナーの奥に鉄タワシみたいのを突っ込んで音量を下げ前回は車検通したのですがテスター屋でこれダメだよー言われたので不安ですww

代わりのマフラーなんてもってないのでこれで落ちたらもう心が折れますねww

果たして今月中に車検とれるのだろうか。。。
Posted at 2014/05/13 19:42:11 | コメント(3) | トラックバック(0)
2014年05月09日 イイね!

塗り塗り〜

暇なのでヒューズボックスの蓋をメタリックレッドに塗ってみました




乾燥中に塗装面を新聞紙に落としてしまい乾燥してから磨いてクリア上塗りしたけど微妙におかしくなってしまったのてステッカー貼ってごまかしました

貼ってみたら微妙だった(笑)




ついでにブレーキオイルとクーラントの蓋も同色で塗り塗り〜

綺麗になったけどメタリックレッドじゃなくてメタリックピンクなのが微妙。。(笑)

そしてオイルもいつものから変更!




よければペール缶で買ってみようと思います。これくらいの価格帯でサーキット2回走ってもサラサラにならないオイルだといいんたよなー


そして来週は車検です

車高1センチ上げてホイールを戻せば多分オッケーなはず

初の構造変更でナンバーも3ナンバーになるので希望ナンバーにしときました

今の超絶不吉なナンバーともおさらばwww

車検とったら某所最速とかいってる
若いやつと戯れてこようと思います。
道は知らないけど林道みたいなとこはその辺の走り屋より経験値あるはずなんで軽くひねってやるぜ(*´艸`*)

峠アタックもエントリーしないとな\(^o^)/

Posted at 2014/05/09 21:10:49 | コメント(3) | トラックバック(0)
2014年04月24日 イイね!

修理完了☆

預けていた修理もやっと完了したようです

内容は
タービンガスケット交換
リアワイドフェンダー貼り付け
リアエアロ取り付け
パワステ修理
ホーン修理
エアコンのドレンの詰まり

もりもりでした(笑)




マッチョボディ♂(笑)

色塗ればかっこよくなる予定(笑)


そして重ステの方はラック交換しても直らずみてみると




ボスが割れてた(汗)


まぁとりあえず不具合は大体直ったのであとは車検取るだけです

そしてリアタイヤも三分山まで減ってきたので星にしないとですかね

FRターボとはいえフロントの三倍のペースでタイヤが減るのはどうなんでしょう
みんなこんなもんなの?(笑)

とりあえず今の時期でもベスト更新できるスペックだと思うので早く走りたいですね〜
Posted at 2014/04/24 20:13:36 | コメント(6) | トラックバック(0)
2014年04月22日 イイね!

レンタルロードスターリベンジ



相変わらず車もないので先週のリベンジしてきました

朝イチで更新を狙うもすでにマナムスメさんが乗ってました(笑)

次の枠で前回の反省を踏まえつつアタック

相変わらず乗り方がわからず後半のラップで少しタイムがあがりターンインで弱オーバーステアを作ってあげたほうがいいのか?乗り方を変えると51.3まででました

まだとても納得がいかないのでおかわり

弱オーバーステアを意識したら前半はドリフト祭りに(笑)

そして雨が降ってきた(汗)

タイムも一気に53秒代
久々にロードスターでドリフトさせたけどアクセル踏んでもドリフト続かないから難しいすね(自重)

雨もギリギリもってくれて後半やっと乗り方を掴むもアタックが一度も成功せずベストがでた50.7も3ヘアでブレーキロックからのライン外してでドアンダーといった感じでした

あれがなければ50.4はいけたかなーとも思いますがそもそも今回のタイヤの性質を掴むのに3枠も使ってしまったわけでお話になりません

はっきりいってなれない車なんだから数乗ればタイム出るのは当たり前なわけで結局1本目にタイム出さなきゃ意味ないんですよねー

俺が群サイ借りて走行会やったのもそーいうスタンスだったりします

とにかくアンダーステアな車だと思ったけどアンダーなのは俺の腕でやっぱりその車の走らせ方があるんだなーとも思いました(笑)

今回はターンインでのハンドルの入れ方が勉強になったのでシルビアでも試してみたいです\(^o^)/
Posted at 2014/04/22 08:12:11 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「9.2の群サイ若干名空きありますので気になる方メッセージください」
何シテル?   08/31 20:58
DJ5デミオでサーキット遊び再開予定です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

1月12日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/14 18:22:56
初 TC2000 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/17 11:19:35
サーキット走行するなら、最低限守ってほしいこと。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/30 11:07:45

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
サーキット遊び用のS15です 【エンジン】 ノーマル(16万キロでブロー)↓ ヘッ ...
ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
コスパ重視の練習用車で0円で9万キロフルノーマルMT車として購入 仕様 アローズ車高調 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation