2016年07月19日
今回15にRX8用電動ファンを装着しました
それに伴いGPスポーツのカップリングファンは撤去したのですが。。
高回転多用するサーキット走行等だとエンジン回転数に伴い風量があがるカップリングのが優秀ということでした
元々真夏でも全開で走っても水温94を超えることがなかったのにけっこうすんなり100まであがってしまいます(^_^;)
ただエンジン回転数の低いクーリング時や夏の渋滞なんかだと圧倒的に電動ファンのが安定してます(^_^;)
夏の渋滞はまるとそれこそ100超えてたのに今のは82安定
メリットとデメリットがかなりはっきりしますね
見た目的には電動ファンかっこよくていいんですがサーキットで95くらいで安定させたいのでHPIのラジエーターレスキューでもいれてみようかな~(エアコン直したばっかだからとりませんw)
Posted at 2016/07/19 15:35:56 | |
トラックバック(0)
2016年06月15日
少しばかりドリフトができるようになってきたので大会ってやつに参加してみました
当然初級で。。(笑)
サーキットのスタッフにはいや、中級でしょ。。と言われましたが初級で入賞すれば堂々と中級者を名乗れる気がしたので。。(笑)
とはいえサーキットでドリフトするの四ヶ月ぶりで少し忘れてます(;´・ω・)
緊張しながら審査一本目
シケインのクリップを両方外す最終コーナーはまぁ普通?
8台中2位
審査二本目
シケインは一本目よりいい感じ最終手前で車内を窓を開けてたせいで後ろに放置してたコンビニ袋が浮遊して前が見えない
ドリフト戻りかけて大幅減点
8台中7位
総合6位
やらかしました。。(笑)
車内は綺麗にしとかないとダメですね(笑)
入賞どころかほぼビリになるという。。
もう少し練習してまたリベンジしたいと思います
悔しすぎて今日ドリフトフリー1時間練習してしまいました(;´・ω・)
参加された方お疲れ様でした~
Posted at 2016/06/15 23:35:39 | |
トラックバック(0)
2016年05月04日
11名の参加でギャラリーもけっこうきて頂いて無事終了しました!
初のナイターでしたがタイヤパンクした人が1人いただけで無事故!
いやーうちの走行会のお客様はほんと優秀です(笑)
群サイ自体初参加も多かったけどなんだかんだ楽しんでいただけたみたいでよかったです
夜の峠に金払うとかバカとかそんな声もありましたけど仲間内であれだけ気楽に遊べるのは参加してもらわないとわからないかなぁと
ちなみに走りはというとセミスリはいていったのでベスト更新狙っていきましたが夜は完全にコース頭に入ってないと無理ですねw
まさかのラジアルよりタイムでませんでした
あと知人の峠ドリフトの神様の同乗もしましたが相変わらずやばすぎて途中で下ろしてくれって思いました(笑)
神業のようなコントロールってああいうこというんですよね
ライトチューン車両なのに群サイほぼ一周ふりっぱなしで横のってて何回崖下落ちると思ったことか。。
あの車両感覚素直に憧れます
全開びびりバトルものせときます
Posted at 2016/05/04 17:23:25 | |
トラックバック(0) | 日記
2016年04月20日
ということで群サイ峠コースナイターやります
5月2日(月)
17時~23時
走り放題10000円
台数10台程度でやる予定なので残り枠あと少しです
参加希望の方メッセージかコメントください
Posted at 2016/04/20 14:04:59 | |
トラックバック(0)
2016年04月03日
自分も今年で30といういい大人になるため年始に個人的に目標をいろいろ立ててました
1 本庄サーキットをドリフトでどんなレイアウトでも1周繋げられるようにする
当初はできる気がしなかったメイン3発もとりあえず繋がるようにはなってきたのであと6ヶ月あればなんとか。。
2 山でドリフトできるように
大きな声では言えませんがこれも頑張ってます
グリップではさんざん走ってますけどドリフトになると恐怖包まれ何もできませんでしたがとりあえず二速までならなんとかできるように
3速に入るとびびってしまいまだダメ。これも本庄が安定してくれば3速の山もいける?
3 タイヤチェンジャーと手組みを覚える
正直ドリフトしてていい歳してタイヤも組めないの?と自分自身に疑問を感じるので最近チェンジャーデビューしました
まだぎこちないけど今のペースなら年末までにはスイスイいけるはず。。(笑)
手組は30秒で組む先生がいるのでチェンジャーになれたらチャレンジ予定です
4 某所のレコード更新
山のレコードなんて。。と思うでしょうが上りも下りも世界で戦う人がだしたタイムなので個人的にはサーキットのタイムアタックよりはるかに重要視してました
ただ上りはMコン、下りはGSで出されたタイムなのでコーナーだらけの林道だとラジアルでは歯が立たずハンコックのSを投入
無事上りはレコード、下りももう少し。。
とりあえず新しいことにチャレンジしなくなったら終わりだなぁと思うのでもっとできることを増やしていきたいですね( *˙ω˙*)و グッ!
Posted at 2016/04/03 15:58:17 | |
トラックバック(0)