• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぺんたろーのブログ一覧

2014年02月25日 イイね!

作業いろいろ

昨夜にタービンガスケット交換

本日 ウォッシャータンクをカンガルーパックに
    ウォッシャーのホースを交換
    メインハーネス引き上げ
    助手席エアバック撤去   
    その他もろもろ

といったメニューでいこうとしましたが日産Dの友人が今日会議だから無理ってことで
タービンの方は保留。。

本日ZIOのメカを召喚して上記の作業をしました

まずは地味に邪魔なタンクを撤去し袋タイプにします

たぶん300グラムくらいの軽量化ですw

その後はシルビアの難点といってもいいメインハーネスの引き上げを行いました
シルビアは右フェンダーの中にメインハーネスが通っているため車高がさげられません

指二本以下にするとタイヤが当たって断線させかけたことがあります

そのときはABSが誤作動おこしまくりでした・・

それから指2.5本というださい車高で走ってましたが購入してから4年半ついにひきあげです

地味に時間がかかる作業なのでこちらもおまかせ

僕は助手席エアバック撤去とリアの内装外しを行いました

助手席エアバックは後部座席の下にあるセンサー?とグローブボックス外してネジを12本くらい外してエアバックを下から押せばダッシュボードからポコッとでてきます

ただトルクスネジ?とかいうへんな星型のネジなので特殊工具が必要です

素人の僕がやって1時間程度でした 約5キロ軽量化になりました

あとはリアの内装やシートベルトを外して6キロ軽量化

計11キロ軽くなりましたがそろそろ外すものがなくなってきましたww

あとバッテリーとトランクとエキマニくらいですかね。。

エアコンとオーディオは必需品なので無理です笑

もう少し軽くしたらノーマルよりどれくらい軽くなったのか測ってみたいですね

-100キロが目標だけど厳しいかな?


そしてメインハーネスを引き上げて全部戻したらなぜかホーンがならなくなりました(´;ω;`)


断線?ぽいので配線図がないと無理ってことで一旦保留

さらになぜか重ステに・・・

これはもともとラックが半重ステみたいなおかしなラックなのでこのタイミングで壊れたのかハーネス引き上げにミスがあるのかわかりません

一応地味にパワステは作動してるっぽいのでラック故障かな?


メインハーネスにパワステ関係の配線通ってるかわかる方いますかねー???


しかし車検への道のりは長い(ノД`)シクシクバッテリーも乗らなすぎてあがったしね(´・ω・`)
Posted at 2014/02/25 21:14:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月18日 イイね!

特にネタもなく…

やっと道もなんとか通れるようになりはじめてあと2日もすれば元に戻るかな?といった埼玉深谷市です

そしてこくこくと車検がせまってきてますw

あと二週間くらいできれるので間に合いそうもありません

とりあえずタービンおろしてウォッシャータンクとホースかえて細かいとこやれば車検は通るはずですが。。

あと富士でゼッケンはるのに粘着性テープを使ってしまいボディがべったべたになってしまったのでそれを剥がしました

あのノリってなかなか綺麗に落ちません
シール落としみたいのはあんま意味ないしパーツクリーナー使ってもけっこう時間かかります

そんな時はウエスにガソリンつけてノリに30秒くらいつけてさっとふけば一気に綺麗になります(笑)
落ちるというか溶けますw

ボディにあんまよくなさそうだけどまぁ気にならないレベルです

前に地面にガソリンこぼしてその上を靴で歩いたら靴底がとけはじめたのでガソリンのやばさを感じました(笑)

なんとか暖かくなる前に本庄いって44.4までは出したいですね\(^o^)/
Posted at 2014/02/18 20:48:11 | コメント(4) | トラックバック(0)
2014年02月16日 イイね!

全部雪のせいだ

昨日の朝起きたらこんな感じ




黒く見えてるのは車の屋根です

そして死ぬ気で雪かき





1人で土木用スコップでやったおかげて全身筋肉痛です(泣)

うちの親父も高崎線難民で14日22時から難民になり帰宅したのが16日3時でした(笑)

埼玉北部、群馬、山梨はけっこうやばいことになってるのにそんなに報道されなくて驚きです

311並に食料もないし更に交通ははるかに麻痺ってるという。

大通りは大渋滞だしはやくもとに戻って欲しいですね

シルビアが無事だったのはよかったてすが(2階からの落雪で廃車フラグたってたww)
Posted at 2014/02/16 17:42:37 | コメント(8) | トラックバック(0)
2014年02月13日 イイね!

車検!

ということで軽陸で継続車検うけてきました

といっても自分のじゃなく家族のゼストスパークの車検です

シルビアはユーザー車検でいつも通してるので勝手は大体わかってるんですが軽陸運局は初体験なのでドキドキ

スマホから予約とって一通り点検してもっていきます

行く前にエンジンオイルだけかえてくかーとホームセンターでオイル買って交換

オイルは上抜きです

あれ?へんなとこにレベルゲージあんな、まぁいいや、差し込んでシュコシュコ〜

あれ?オイルの色が赤いww

ちょwこれATFオイルじゃん\(^o^)/

地味にオイル下限を下回ってしまい家に余ってたパワステオイルたしときました(適当)

しかもオイル上から入れにくすぎてオイルこぼしまくりw

とりあえずパーツクリーナーで綺麗にしてなんとかオッケー

ただホンダのATFはなんか特殊みたいなんて近いうちにディーラーでATF交換して貰います(`;ω;´)

ぼーっとしてほんとバカしたわorz

とりあえず陸運局にいき書類を書いてラインに並びます



時期的に混んでます


なんか検査ラインが手動?ぽい感じだったので検査員にはじめてでーす♡といったら優しく教えてくれました

普通車の検査員は素人はくんなよくらいな雰囲気だすので軽陸は素人にだいぶ優しいです

無事に車検もとれこれで二年オッケー♪

シルビアの車検とか比較にならない簡単さw

当然法定費用しかかからないのでテスター代こみで36000円ほどですみました

テスター代もけちるために日産の友人を呼んで社割りでうけたので普通なら+3000円くらいいくかな?

普通車のユーザー車検はちょっとややこしいけど普段から点検してる人なら格安で通せるので皆さんもいかがでしょう\(^o^)/?
Posted at 2014/02/13 22:19:56 | コメント(1) | トラックバック(0)
2014年02月11日 イイね!

平野タイヤまで

知人のFDのりが納車時についてた新品のSS595剥がしてZ2✩にするというのでそのSS595を貰いにはるばる足立区の平野タイヤまでいきました


経費節減でミラで往復下道で・・w


行き二時間半
帰り二時間

あのぼろ車のぼろシートで長時間運転はかなり腰がきついですwww


でも9部山のSS595が貰えるというならいくしかないですね笑


用途は車検用とドリ用

しかもサイズが235と255というVIPサイズ

SS595って昔はドリフトの定番タイヤだったみたいですが自分の車では一度も使ったことなかったので楽しみですね

普通にかうとドリフトに使うには高すぎるタイヤだからなーw


そしてためになるお話をたくさん聞いて生のZ2✩を指を咥えて見てましたw

うーんどんなタイヤなのか試したいぜ✩


まぁタイヤの前にやることがたくさんあるんで来年冬まではお預けですね・・・


前回の富士でのトラブルもエキマニ側のタービンガスケット抜けというかネジが緩んだというかそんなとこで間違いなさそう

うーん修理めんどくさ・・w


そして帰りに母親の家によって納税証明書とりにいったらなぜかレクサスSC430が納車されてました


結構反対したのにいい年こいてなにやってるのやら・・・・(´Д`)
Posted at 2014/02/11 23:19:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「9.2の群サイ若干名空きありますので気になる方メッセージください」
何シテル?   08/31 20:58
DJ5デミオでサーキット遊び再開予定です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

1月12日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/14 18:22:56
初 TC2000 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/17 11:19:35
サーキット走行するなら、最低限守ってほしいこと。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/30 11:07:45

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
サーキット遊び用のS15です 【エンジン】 ノーマル(16万キロでブロー)↓ ヘッ ...
ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
コスパ重視の練習用車で0円で9万キロフルノーマルMT車として購入 仕様 アローズ車高調 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation