• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年01月26日

組み立て完了でし♪v( ̄ー ̄)v

組み立て完了でし♪v( ̄ー ̄)v 現在のNewマシーンの状況でし。

大きくて深刻な問題が1つあったのでつが、1週間ほどヒマを見ては、解決の糸口を探すためにググりまくって、やっと発見。とりあえずの解決に至りますた。
ε-(´∀`*)ホッ

ってなわけで、まだ小さな問題はちょこちょことあるのでつが、それもボチボチと解決方法を探していこうかと思っておりまつ。

この問題については、また後日ご報告するとして、きのうのつづきでし♪
無事に主要パーツ類の動作検証を終わったので、組み立て編となりまつ。

 ↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
これが、今回買ったPCケースでし♪

前のマシーンがブラックをベースにしたものだったので、今回は、σ( ̄∇ ̄;)のE91クンと同じく、アルピンをベースにしたものを選択しますた。
( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ

これに、いろいろと機器を組み込んでいきまつ。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・

まずは、電源をケース上部に取り付けて、そのあと、CPUとメモリを組み込んだ状態でマザーボードを取り付けますた。

マザーボードは、9本のネジで固定しまつ。
このあと、いったん外したグラフィックボードを取り付けて、主要部品の取り付けは完了。

 ↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・

そして、内蔵DVDドライブとカードリーダーを、前面の5インチベイに取り付け。

このケースは、取り付け用のステーをドライブにネジ止めし、ステーごとカチッとケース本体にはめ込みするようになっていて、作業性はよかったでつ。
(⌒-⌒)ニコニコ...

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・

お次は、HDDを取り付けまつ。

これも、HDD用のステーがケースにあるので、それをネジでHDDに固定しまつ。
HDD用には、防振用のシリコンワッシャーがあらかじめ組み込まれているので、この効果がなくならないよう、あまりネジを締めすぎない方がいいようでつ。

 ↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・

ケース内に2コのHDDを無事収めることができますた。
1コおきにしたのは、熱がこもるのを防ぐためでし♪

ケースには、まだあと2コのHDDを収容する能力があるみたいでつが、500GB×2でつから、現状余裕の容量なので、拡張はしばらく先でしょうねぇ・・・
・・・( ̄  ̄;) うーん

ってなわけで、組み込むモノは全部組み込んだので、あとはシコシコと配線でし♪

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・

マザーボードのマニュアルなどを見ながら、しかるべきところにしかるべき配線をしていきまつ。

ってなわけで、配線も終了し、組み立ては完了。
いよいよ緊張のスイッチオン♪

・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・
ウィーン・・・・
・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・
カリカリカリカリ・・・
・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・

メチャやかましぃでつぅ~~・・・
ヾ(@† ▽ †@)ノうわーん


ただ、音を聞いていると、原因はすぐにわかりますた。

それは。。。
CPUファンが冷却用のフィンと干渉していたから

ってなわけで、CPUクーラーを交換することにしますた。

いきなりモディケテーイでし(爆

とまぁ、とりあえずは組み立て完了しますたが、まだまだ使用可能になるまでには長い道のりが残っておりまつので、きょうはここまでのご報告にしておきまつ。
(*- -)(*_ _)ペコリ

なお、組み立ての様子は、もうちょっと詳しくフォトギャラリーにアップしておりまつので、よろしかったらご覧ください。

 マザーボード取付編  周辺機器取付編
 HDD取付編  いろいろ配線編


↓クリクリしてねん♪
にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
 
ブログ一覧 | ましーん | 趣味
Posted at 2009/01/26 22:18:48

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏季休暇の締めくくり…夏のこの時期 ...
やっぴー7さん

ピカピカランド綱島にたくさんイイね ...
morrisgreen55さん

いま出来る精一杯^^;
☆よっけさん

写真編集用自作PCの謎カスタム
灰色さび猫さん

久しぶりの映画。
ベイサさん

久しぶりの映画館
R_35さん

この記事へのコメント

2009年1月26日 22:25
フィンと干渉してたんやねぇ(●´ω`●)ゞ

でも組み立て楽しそう(*^ー^*)
コメントへの返答
2009年1月27日 23:38
そうなんでつよ(´・ω・`)

ってなわけで、このあと全バラでつ(^^;
2009年1月26日 22:27
しょっぱなから冷却系のモディですか(笑

確かにたまにうるさいのありますね(--;
数年経ってHDDがガリガリ言い始めたら、あわてて経験からバックアップ全部取ります(爆
コメントへの返答
2009年1月27日 23:39
五月蠅いのが耳障りだったもんで(^^;

今回は、明らかにCPUファンだってわかったので(´▽`) ホッとしますたが、HDDだったら{{{{( ▽|||)}}}}ぞぉ~~~~~ってしまつ。
2009年1月26日 22:30
( ̄~ ̄;) ウーン・・・
すごい・・まるで会社のPCみたい・・
^(ノ゜ー゜)ノ☆パチパチ☆ヾ(゜ー゜ヾ)^
コメントへの返答
2009年1月27日 23:44
(; ̄ー ̄)...ン?
会社のPCほど大げさではないでつが(^^;
まだまだ先は長いでつ♪
2009年1月26日 22:32
水冷にしてくだせぇ!
コメントへの返答
2009年1月27日 23:45
パソコン冷やすなら、その水でσ( ̄∇ ̄;)の頭冷やそうかと(爆死
2009年1月26日 22:36
やりましたねーー! スゴイ。早い。
ホワイトいいですねー、これでRAWいっぱい撮れますねー。
~~~(^^;
コメントへの返答
2009年1月27日 23:47
σ( ̄∇ ̄;)は、写真撮りながらけっこうノンビリやってたのでつが(^^;
それでも3~4時間で組み立てまで終わりますたよ(^^)
2009年1月26日 22:37
エンジンは冷却が命でつ。大型のファンは必需品ですね。
ノーマルラジエターでは、爆音かな?
グラフィックカードのファンも結構くせ者です。
夏に向けてオーバークールになる位で冷やして下さい。(爆)
コメントへの返答
2009年1月27日 23:48
やはり、冷却は命なんでつね(^^)
そんな大きなファンは入れてはいないのでつが、CPUクーラー交換してからは干渉もなくなって静かになりますた。
今、背面のファンから出てくる風が冷房になってまつ(自爆
2009年1月26日 23:00
一般的に、自作機はメーカーモデルに比べて"やかましい"傾向があるよぉです…
コメントへの返答
2009年1月27日 23:49
メーカーモデルだと、遮音まで考えて作られてるからでしょうね(^^;
2009年1月26日 23:11
干渉。。。モディに”干渉”はつきものですね(謎爆
コメントへの返答
2009年1月27日 23:50
うーん・・(〃 ̄ω ̄〃ゞ
ちょっと順序が逆なような(^^;
2009年1月26日 23:27
プラモ作るのとは訳が違うのでつネ!
PCもカスタマイズ考えたことがありますがワタクシの頭じゃ無理だと悟りまた!!だってランカード接続するのに本体バラバラにしちゃって再度組み立てるの3ヶ月かかりました(爆)
コメントへの返答
2009年1月27日 23:55
とはいえ、ドライバー1本でできるから、カンタンでつよ(^^)

LANカード接続するのに3ヶ月って・・・
(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
2009年1月26日 23:28
私この手の物は・・理解不能です(笑)
コメントへの返答
2009年1月27日 23:56
理解するよりやってみた方が早いようでつ(^^;
2009年1月27日 7:05
私のPCも最近その音がたまにするんですよ!
音がした時は立ち上げ不可能になりますので、一度ばらして点検してみると治りますでしょうかね?
コメントへの返答
2009年1月27日 23:57
音は音でもちょっと違うような(^^;
HDDヤバそうな気がするので、まずはバックアップ取られた方がよろしいかと・・・
2009年1月27日 7:15
お早う御座います。

組み立て進行していますね。
コメントへの返答
2009年1月27日 23:59
こんばんは(⌒∇⌒)ノ

組み立ては、1日あれば十分終わりまつよ(^^)
2009年1月27日 12:34
こういうの自分でできちゃう人、心から尊敬します!

杵畑は中身のことは一切わかりません・・・(汗
コメントへの返答
2009年1月28日 0:00
その気になれば、けっこうできてしまうものでつよ(^^;

σ( ̄∇ ̄;)もよくわかってないでつから。
2009年1月27日 12:38
こんにちは!! 干渉の音、かなり大きいのでしょうね。

かるたんさんのマメさはいつも感心しております。これからは車のモディもご自分で♪(笑)
コメントへの返答
2009年1月28日 0:03
干渉の音、電源切ってからもしばらく耳に残るくらいですた(^^;

車のモディは終了してるので、しばらくはPCのメンテに時間が割けるかなぁぁ~と。
2009年1月27日 15:13
むぅう。
プラモ感覚で楽しそうな予感・・・(爆)

デアゴの太陽系模型が無性に欲しい今日この頃です(自爆)
コメントへの返答
2009年1月28日 0:06
その通り(^▽^)b
まさにプラモ作るような感じでつよ。

しかし、そのあとにソフトのインストールとかもあるので、二度オイシイかも(爆
2009年1月27日 15:31
醍醐味ですね~
すぐに変えれるとこなんて面白い♪
コメントへの返答
2009年1月28日 0:07
モディするにもドライバー1本あればできるので、けっこうカンタンでつよ(^^)
2009年1月27日 17:14
かるたん師匠のブログ見て、わたしも・・禁断のPCの世界に~・・・・

冗談でし。アセアセ。
でも、凄いですね~、尊敬の眼!!! きっらぁーん♪
コメントへの返答
2009年1月28日 0:11
ヽ(▽⌒) オーイ ココダヨ
お待ちしてまつよん♪

一度踏み入れれば、意外と楽しいものでつよ。
( ̄∀ ̄*)イヒッ
2009年1月27日 20:19
いよいよ完成ですね。

僕も週末TRYします。

上手く動くといいなぁ~
コメントへの返答
2009年1月28日 0:14
この先がまだまだ長いんでつよ(^^;
いろいろと問題が出ますたから。

i7の人柱、ぜひともよろしくお願いしまつ。
ペコリ(o_ _)o))
2009年1月27日 23:30
ちゃんと動き始めるまで、緊張しますよね。私もちょうど今HDD換装をしてますが、初期化で数時間待ち中(汗。
コメントへの返答
2009年1月28日 0:16
HDD換装って、めちゃ時間かかりまつものね(^^;
σ( ̄∇ ̄;)も、2コめのHDDではかなり時間掛かったようなきが。
(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
2009年1月28日 0:18
うおーすごい図ですね!
ここから関西カリスマブロガーが発信されるのか…
当方は何故かMacNOTEが気になってます。

別にグラフィックデザインとかする能力も無いですが…
可能ならあんな画像やこんな写真(謎)?  
コメントへの返答
2009年1月28日 20:32
そんなにスゴイ図でつかねぇ~・・・(^^;
σ( ̄∇ ̄;)、単なるヾ(・◇・)ノ ピヨピヨブロガーでつから。
自宅では、基本的にデスクトップしか使わないでつ。ノートのキーボード、基本的にキライなものでつから。

←どうせ、小○○○の写真イパーイ溜め込むだけでしょうに(爆

プロフィール

2017/04/01~ 本家のサービス終了にともない、こちらに復帰することにしますた。 2009年5月~2017年3月の記事は、こちら↓にアーカイブしてまつ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

σ( ̄∇ ̄;)の本家はこちら♪ 
カテゴリ:■ σ( ̄∇ ̄;)の本家でし♪ ■
2009/05/01 19:46:30
 
こら~れ7 
カテゴリ:■ イベント ■
2009/03/11 14:07:33
 
ミチノクオフミ9 
カテゴリ:■ イベント ■
2008/09/20 13:07:47
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
「ワゴンにする!!」 と思ってから?年?? E91が出てから検討開始。 2006年年 ...
シボレー シボレーその他 シボレー シボレーその他
2004年の4月納車。 カード会社のポイントがアホみたいにたまったので、タダでもらったも ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
1998年12月にお初で買いました。 動機はというと・・・「釣りに行くため」 だったん ...
その他 その他 その他 その他
鉄道模型ほか、シュミのフォトギャラリー用でし。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation