• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かるたん(⌒∇⌒)ノのブログ一覧

2009年02月11日 イイね!

イジってしまいますた・・・(● ̄▽ ̄●;)ゞ

イジってしまいますた・・・(● ̄▽ ̄●;)ゞめでたく完成したσ( ̄∇ ̄;)のニューマシーンなのでつが、いまのところは、特に大きな不具合もなく、順調に動いておりまつ。

しかし、使っていくにつれて、←のカードリーダーの取り付け位置が、microSDを挿すのには奥に入りすぎていて、不満になってきますた。

 ↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
で、いろいろ代替案を探すべくパーツ屋さんをウロウロとしていたところ、3.5インチと5インチの変換マウンターを見つけますたので購入。

さっそくカードリーダーを取り付け直しますたところ、イイカンジに前に出てきて、microSDの挿入にも手間をとらなくなりますた。
ヾ(@⌒▽⌒@)ノワーイ!

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
そして、さらにお買い物。
SATAケーブルの短いヤツと、USBのコネクタなどにさすカバーでし。

これははっきりいって自己満足の世界なのでつが・・・
マザーボードに付属していたSATAケーブルはけっこう長かったので、ドライブとの接続をしたところ、かなり余ってケース内がゴチャゴチャになってますた。

ってなわけで、中の配線を可能な限りスッキリさせよう♪ってことでし。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
・before ・after

こんなカンジで、「before」にある、オレンジのケーブルをグルグルにまとめてたのが、「after」ではなくなってスッキリしますた。
ヽ(゜▽゜*)乂(*゜▽゜)ノ バンザーイ♪
 ↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・

そして、使わないUSBなどのコネクタには、カバーをして、ホコリが入らないように。
なかなかこれもイイカンジになりますた。

完成してからでも、とりあえずはイジってしまってまつが・・・使っていくうちに、まだまだいろいろと出てきそうでつ。
(〃⌒ー⌒〃)ゞ エヘヘ

なお、カードリーダー取り付け直しと、配線変更については、作業のようすをフォトギャラリーにアップしますた。

 カードリーダー再取り付け編  配線スッキリ編

よろしかったらご覧ください。

↓クリクリしてねん♪
にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
 
Posted at 2009/02/11 23:00:58 | コメント(15) | トラックバック(0) | ましーん | 趣味
2009年02月04日 イイね!

めっちゃキモチイイ~でつぅ~~ヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノ♪

めっちゃキモチイイ~でつぅ~~ヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノ♪この2、3週間ほど、いろいろとあったものの、なんとかニューマシーンは日の目を見たわけでつが・・・
もともとの目的はってゆーと、こちらに書いたとおり、RAW現像のパフォーマンスに不満を覚えたからでし。
ってなわけで、その効果をちょっとためしてみますた。

テストに使用したのは、←の画像。
このときに撮影したものでし。
1,460マン画素のRAWデータで撮影していたものでして、データサイズは約15MB。
これを、ペンタくんに付属しているRAW現像ソフトでJPEGにして保存、その速度を新旧のマシーンで計測してみますた。ネットワークなどの外的要因を可能な限り排除するため、保存先は、どちらのPCともデスクトップとしてまつ。

数値だけここに書いても説得力に欠けるしオモシロくないでしょうから、動画にしてみますたので、どうぞご覧ください。

↓旧マシーン↓新マシーン
<embed allowscriptaccess="never" bgcolor="#000000" flashvars="baseDom=&baseXML=de3d1686fffdf7f1d95510227ae5ae3c72836cd15f5624806d23656ca048827937087f5118e8c0d90f276064dcbc764788b8d47b3d27&newThumb=1" name="zp" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" quality="high" src="http://www.zoome.jp/swf/zpmmdiap.swf" type="application/x-shockwave-flash" align="middle" width="260" height="208"><embed allowscriptaccess="never" bgcolor="#000000" flashvars="baseDom=&baseXML=de3d1686fffdf7f1d95510227ae5ae3c72836cd15f5624806223656ca0488279645a2c5618e8c0d90f276064ddbc764788b8d47b3d27&newThumb=1" name="zp" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" quality="high" src="http://www.zoome.jp/swf/zpmmdiap.swf" type="application/x-shockwave-flash" align="middle" width="260" height="208">

画面が小さくて見づらいって方は、大きい画面でもどうぞ。

 旧マシーン  新マシーン

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
↑の動画を見ておわかりのとおり、RAW現像のスピードが4倍くらいになりますた。
ヾ(@⌒▽⌒@)ノワーイ!

クアッドコアのCPUなので、単純にCPUコアの個数分スピードアップした形になりまつが、旧マシーンはCPUメーターが100%振り切ってるのに対して、新マシーンは75%程度止まりなので、能力はそれ以上。
Vistaのスコアも、まずまず満足のいく値でし。

 ↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
そして、いきなりCPUクーラーを交換した効果もあるのか、かなり冷え冷えでし。
旧PCは、60℃近くまで温度上昇してたりすることもあるのでつが、今回のPCは、ブン回してもせいぜい45℃止まり。

ってなわけで、ニューマシーン導入の効果は絶大なのでつが、最後に、今回のパーツ価格だけアップしておきまつ。
(※注>ポイントでの購入もありまつから、実際の支払額とは一致しません)

パーツメ ー カ ー ・ 品 名価 格備考
CPUIntel Core2Quad Q9550(2.83GHz)29,800 
マザーボードGIGABYTE EP45-UD3P17,980 
メモリPATRIOT PC2-8500(DDR2-1066MHz) 2GB×29,980※1
HDD日立 HDP7250 500GB×29,360※1
グラフィックカードSAPPHIRE TECHNOLOGY HD46508,080 
DVDドライブPioneer DVR-S16J9,180 
PCケースAntec SOLO WHITE12,800 
電源Antec NEOPOWER 55011,800 
カードリーダーOwltech FA5062,280 
OSWindows Vista Ultimate DSP版22,800 
本体小計134,060 
ディスプレイIO-DATA LCD-MF221XWR29,800 
キーボードLogicool iK-21WH1,480 
マウスサンワサプライ MA-WH101PW4,280 
無線LANクライアントBUFFALO WLI-UC-AG300N6,980 
周辺機器小計42,540 
CPUクーラーサイズ SHURIKEN3,180 
179,780 
※1:2コの価格でし。

これからのRAW現像は、かなりサクサクとはかどりそうでつ。
ワクo( ̄▽ ̄o)(o ̄▽ ̄)oワク

↓クリクリしてねん♪
にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
 
Posted at 2009/02/04 22:46:08 | コメント(23) | トラックバック(0) | ましーん | パソコン/インターネット
2009年02月02日 イイね!

ホンマ、いろいろとありますた・・・┐(-。ー;)┌

ホンマ、いろいろとありますた・・・┐(-。ー;)┌←は、σ( ̄∇ ̄;)の今回自作したPCの画面でし。

Vistaを導入したので、エアロなんかで遊んでみたりもしてまつが、なかなか快適♪
v( ̄ー ̄)v

しかし、ここまでくるにはトラブルもあったわけで・・・
きのう予告したとおり、きょうは、そんなトラブルの中から、おもだったものを2つほどご紹介しようかと思いまつ。

ってなわけで、まずはカワイイほうから。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
・before ・after

σ( ̄∇ ̄;)、日本語入力は絶対にATOKぢゃないとダメなシトなのでして、現在は2年ほど前に買ったこれを使っているのでつが・・・ダウンロードした顔文字がIE上で変換候補として出てこないことがわかりますた(↑before)。

(⌒∇⌒)ノが使えないのは具合が悪い・・・

ので、ちょっと調べてみると、すでに対処法はこちらに出ていたので、さっそく実行したところ、アッサリと解決しますた(↑after)。
 ↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・

そして、カワイクないほう。

σ( ̄∇ ̄;)の自宅では、無線LANのルーターにこちらのディスク直結して、画像の保管庫に利用していまつが、今回導入したPCからこのドライブをツンツンすると、→のような『青い悪魔』がお出ましするようになりますた。。。
{{{{( ▽|||)}}}}ぞぉ~~~~~

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・

古いNASなので、Vista対応されてないかと思いきや、本体自体はメーカーのHPでも問題はなさそう。

関係なさそうではあるものの、ファームウェアのバージョンが古かったので、バージョンアップなんかもしてみたり・・・

 ↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・


エラーコードから判別して、直前に導入したソフトをロールバックしてみたりしたものの解決せず。
( ̄~ ̄;) ウーン
まぁ、イパーイソフトを入れてから判明したので、ロールバックで解決しないのはしかたないのでつが・・・

そんなのとあわせもって、ネットを検索して対処法を探したところ・・・これをハケーンしますた
( ̄ー☆キラリーン

決め手は、記事冒頭にある写真のSTOPコード。
原因は・・・こいつですた。。。

ってなわけで、2009から2008にダウングレードしたところ、見事解決。
v(*'-^*)bぶいっ♪

しかし、この『青い悪魔』、解決までには・・・
1週間かかりますた・・・*o_ _)oバタッ

ってなわけで、大きな問題はいちおクリアになったので、きのうのお披露目に至ったわけでつが、本来の目的は『RAW現像の快適化』だったハズなので、ボチボチ検証してみたいと思いまつ。

↓クリクリしてねん♪
にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
 

Posted at 2009/02/02 22:37:41 | コメント(22) | トラックバック(0) | ましーん | 趣味
2009年02月01日 イイね!

やっとお披露目でつぅ~ヽ(´▽`)/~♪

やっとお披露目でつぅ~ヽ(&#180;▽`)/~♪さて、長々と続けてきたパソコン自作記でつが、やっとのことであらあら使えるようになりますたので、ここで全体をお披露目することにしまつ。

←こんなカンジでし♪
今回は完全に増車のつもりだったので、この段階では、まだディスプレイやキーボードやマウスを買ってなかったわけでして・・・以後いろいろと揃えますて今に至っておりまつ。

で、買いそろえたブツはっちゅーと、まずは↓のもの。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・

㊧はキーボード。至ってシンプルなヤツが好みなので、かなりお安く上がりますた。
㊥はマウス。2.4GHz帯のワイヤレスマウスでし。
㊨は、ディスプレイ。24型ワイドだとちょっと横幅をとりすぎるのでつが、ある程度の解像度はほしぃ・・・ってことで、21.5型のフルHDタイプのものにしますた。

本体を白にしたので、周辺の機器もすべて白で統一。
ただ・・・こいつらが、すべてスンナリと最初から動くかってゆーと、そうは問屋が卸さなかったわけで、いろいろと設定変更やらインストールやらが必要ですた。。。
(´~`ヾ) ポリポリ・・・
 ↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・

マザーボードにLANポートは2つ付いているのでつが、マンション住まいのσ( ̄∇ ̄;)には無線LANが使いやすいってことで、無線LANのクライアントだけ購入しますた。

これは300Mbps(倍速)対応のUSB接続のヤツでし。
倍速対応で内蔵タイプのヤツが、ここからは出ていないので、泣く泣くこのタイプにしたわけでつが・・・他のメーカーで売ってるので、余裕ができたら試してみたいと思いまつ。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
ドライバをインストールすると、接続可能なネットワークがいろいろと出てきますたので、σ( ̄∇ ̄;)の自宅のアクセスポイントへ接続。
アクセスキーを入力して、無事につながりますた。
うふ♪(* ̄ー ̄)v

そのうち、無線ルーターも倍速対応にしたいものでつ。

 ↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・

さらに、いろんなドライバのインストールやら何やらいろいろとしまつ。

→は、このとき買ったソフトをインストールして、ディスプレイのキャリブレーションをやってるところ。
初期の目的がRAW現像のスピードアップだったので、これだけはハズせません。

そのほかにも、Photoshopをバージョンアップしたり、ペンタくんに付いている付属ソフトをインストールしたり、なんやらかんやらで、何とか使用できるようになりますた。

そんな作業の様子は、フォトギャラリーにもうちょっと詳しくアップしておりまつので、よろしかったらご覧ください。

 入出力デバイス導入編  ネットワーク接続編
 そのほかいろいろインストール編


・・・って、ここまで至って順調にいったように見えるかもしれませんが、実は紆余曲折がイパーイありますて、そんな中から大きなトラブルについて、次回のレポではやりたいと思いまつ。

↓クリクリしてねん♪
にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
 
Posted at 2009/02/01 22:25:14 | コメント(32) | トラックバック(0) | ましーん | 趣味
2009年01月29日 イイね!

まだまだ先は長いでつ・・・(-ω-;)ウーン

まだまだ先は長いでつ・・・(-ω-;)ウーンさて、こちらのつづき・・・
まだまだ続いているパソコン自作記でし♪

いちお、全部組み上がって動作確認まではできたので、これからWindowsVistaをインストールしまつ。

 ↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・


しかし、その前にこれだけはやっておかないと♪ってこと。
BIOSの時刻合わせと、ドライブの起動順位の設定でし。

それ以外のBIOSメニューは、よくわからないままにさわるとドツボにハマるので、ここは最小限に。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・

そして、VistaのディスクをDVDドライブに挿入してブート。
しばらく待つと、インストールにあたっての初期メニューとして、言語とキーボードの設定をしまつ。

この時点では、まだディスプレイやキーボードは、以前のマシンのものをひっぺがして使ってますた。
(´~`ヾ) ポリポリ・・・

 ↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・

プロダクトキーなども入力すると、インストールが走り出しまつので、ここでしばし待ち時間。
( -_-)旦~ フゥ...

インストールが終了に近づいてきますた・・・

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・


インストールが終わるとセットアップ。

OS上での日付と時刻のカクニンや、コンピューター名の設定などをしてあげまつ。

 ↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・


・・・と、ここでドライブ一覧を見ると、HDDが1コ認識されていませんですた。
(´ヘ`;) う~ん・・・

ディスクとしては認識されているので・・・

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・

Dドライブとして使用すべく、いったんDVDとカードリーダーのドライブ設定を解除し、HDDをドライブ認識させまつ。

フォーマットが走ったので、けっこう時間がかかりますた・・・
(* ̄。 ̄*)。。。oO

 ↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・


なんとかHDDのドライブも2コとも認識され、OSのインストールは完了。

しかし・・・この時点ではまだネットにもつながっておらず、いろんなものを入れていかなければならないので、本格的に使えるようになるまではまだまだ道のりは遠いでし。
(; ̄ー ̄A アセアセ・・・

なお、ここまでの様子を、もうちょっと詳しくフォトギャラリーにアップしておりまつ。

  BIOS設定編  Vistaインストール編
  Vistaセットアップ編  ドライブ割り当て編


よろしかったらご覧ください。

↓クリクリしてねん♪
にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
 
Posted at 2009/01/29 23:59:10 | コメント(21) | トラックバック(0) | ましーん | パソコン/インターネット

プロフィール

2017/04/01~ 本家のサービス終了にともない、こちらに復帰することにしますた。 2009年5月~2017年3月の記事は、こちら↓にアーカイブしてまつ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

σ( ̄∇ ̄;)の本家はこちら♪ 
カテゴリ:■ σ( ̄∇ ̄;)の本家でし♪ ■
2009/05/01 19:46:30
 
こら~れ7 
カテゴリ:■ イベント ■
2009/03/11 14:07:33
 
ミチノクオフミ9 
カテゴリ:■ イベント ■
2008/09/20 13:07:47
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
「ワゴンにする!!」 と思ってから?年?? E91が出てから検討開始。 2006年年 ...
シボレー シボレーその他 シボレー シボレーその他
2004年の4月納車。 カード会社のポイントがアホみたいにたまったので、タダでもらったも ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
1998年12月にお初で買いました。 動機はというと・・・「釣りに行くため」 だったん ...
その他 その他 その他 その他
鉄道模型ほか、シュミのフォトギャラリー用でし。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation