• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かるたん(⌒∇⌒)ノのブログ一覧

2018年04月28日 イイね!

島時間・・・マターリヽ(´ー`)ノと駆け抜ける・・・

島時間・・・マターリヽ(´ー`)ノと駆け抜ける・・・こちらのつづき、σ( ̄∇ ̄;)の春休みの旅レポの7回目でし♪

奄美大島からさらにフェリーを乗り継いで加計呂麻島に上陸、大屯神社で旅の無事を祈願したあとは、近くにある諸鈍のデイゴ並木へ。

デイゴの花の見ごろは5月頃だそうなので、まだ葉っぱばかりですたが・・・なかなかイイカンジの並木ですた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
S3172588eK1__0700k

諸鈍の集落からさらに南へ走ること15分ほど。徳浜海水浴場に到着しますた。
その道中とゆーと、↑㊧のようなカンジの離島らしい道ばかりですた。
ここ加計呂麻島、寅さんの最終作のロケ地なわけで、ロケ地の看板は島内のあちこちにありまつ。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
PM18040800m

少々曇ってて残念ではあるのでつが、これでも十分な絶景。
お天気がもうちょっとよければ、カケロマブルーがとても美しいハズでつ。
(6 ̄  ̄)ポリポリ

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
S3172589eS3172592eK1__0701k

徳浜から、元来た道を諸鈍まで戻り、そこからは西へ向かいまつ。
時折左手に海を眺めながらマターリヽ(´ー`)ノと駆け抜けまつ。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
S3172594eK1__0704kS3172595e

野見山の集落からさらに西へ。秋徳の集落を抜けてさらに西へ向かいまつ。
島のマターリヽ(´ー`)ノとした時間の流れを感じながらのキモチいいドライブでし♪
ε=ε=ε=┌( ̄ー ̄)┘

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__0706kK1__1241k

西田製糖工場に到着。工場は黒糖製造でとても忙しそうですた。
σ( ̄∇ ̄;)は、直売所で『黒糖』(260エン=200g)をちょっとだけお買い上げでし。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__0709kK1__0708k

北へしばらく走り、於斉のガジュマルへ。
ここも寅さんのロケ地なんだそうで、記念碑が建っておりますた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__0715kK1__0716k

伊子茂まもる君に敬礼してからもさらに西へ駆け抜けまつ。
絶景ポイントにも立ち寄りますたが、曇ってるのはヤパーリ残念ですた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
S3172602eS3172603eS3172604e

さらに西へ向かおうかとも思ったのでつが、お昼前のいい時間になってきますた。
島にはごはんを食べるところが少なく、それも島内のあちこちに散在といったカンジなのでつが、とりあえずは島の中心っぽい瀬相の集落へと向かいますた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__0724kK1__0727k

瀬相の港に近いこちらのお店へ。『ソーキそば』(650エン)をいただきますた。
このソーキが、なかなかウマウマですた♪
ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ

午前中でだいたい島の東半分を探検しますたので、午後からは西半分を探検しまつ。

(つづく)
Posted at 2018/04/28 22:43:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | たび | 旅行/地域
2018年04月23日 イイね!

想定外の、自動還元ゲットでし♪v( ̄ー ̄)v

想定外の、自動還元ゲットでし♪v( ̄ー ̄)vσ( ̄∇ ̄;)の春休みの島旅レポ、きょうはお休み。
毎月定例のETCネタでし♪

3月のETC利用額は

31,240エン
と、2月の利用額からは大幅に増えて、3マンエン突破となってしまいますた。
(; ̄ー ̄A アセアセ・・・

まぁ、その8割方は、鹿児島まで往復の高速代だったりするわけでつから、これはいたしかたありません。
そのおかげで、このとき以来の自動還元をゲットしてしまいますた。
(〃⌒ー⌒〃)ゞ

今回の自動還元は想定してませんですたから、うれしさもひとしおでし♪

↓画像はクリクリしても拡大しまへん・・・
HC18040100

そして、今月も20日にETCマイレージのポイントが追加されますたが、現在のポイント状況は冒頭の画像のとおり。今回もそれなりに追加されますた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
HC18042110HC18042120
・NEXCO分:2,977P・名古屋高速分:14P(-17P)

とゆーわけで、今回追加されたポイントは↑のとおり。
とはいえ、名古屋高速分は、3月末で消滅してしまったポイントがあるので、残高は減ってしまってまつが・・・
(´・ω・`)ショボーン

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
HC18042130HC18042140
・阪神高速分:-12P・福北高速分:-13P

期限切れで消滅したポイントはまだあるわけで・・・それが↑のとおり。

阪神高速分はなんとか100ポイントに到達させて手動還元といきたいところでつが・・・
別宅引き払ったんで福北高速なんて使う機会もないやろぉから、1年後には完全に消滅するんやろぉなぁ~・・・
(-ω-;)ウーン
Posted at 2018/04/23 21:12:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | あしだい | クルマ
2018年04月21日 イイね!

本編のスタートは、さらに南からでし♪ (〃 ̄ω ̄〃ゞ

本編のスタートは、さらに南からでし♪ (〃 ̄ω ̄〃ゞこちらのつづき、σ( ̄∇ ̄;)の春休みの旅レポの6回目でし♪

フェリーに揺られること鹿児島から11時間。奄美大島の名瀬新港に到着したσ( ̄∇ ̄;)、R58を南へ向かいまつ。
ε=ε= (ノ ̄▽ ̄)ノ

まだ夜も明ける前。名瀬の市街地は静かなものでつ・・・

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
S3172565eS3172567eS3172568e

しばらく走ると、あたりは住居もなくなってきますた。
R58は、トンネルも多数建設されて、キモチよく駆け抜けることができまつ。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__0659kS3172581eS3172583e

途中、道の駅 奄美大島住用に寄り道。
ちょっと時間に余裕があったんで、1時間ほど寝落ち。
そのあとは、さらに南へ向かい、奄美大島南端の古仁屋の街に入りますた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__0661kK1__0662k

せとうち海の駅に到着。ここで、あらかじめ予約しておいた、加計呂麻島へ渡るフェリーの乗船手続きをサクッとすませまつ。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__0666kK1__0667kK1__0668k

加計呂麻島へ渡る『フェリーかけろま』、σ( ̄∇ ̄;)が行ったときにはまだ旧船での運行。
もう新船に切り替わったようでつが・・・旧船だと、フェリーへのE91クンの乗船はバックですた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__0669kK1__0673k

サクッと乗船も終わると、あっとゆー間にフェリーは出港。
もう少しお天気がよければよかったのでつが・・・海風がキモチイイでし。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__0678kK1__0680k

フェリーに乗ってるのは、ほんの20分ほど。
あっとゆー間に生間港に到着。加計呂麻島に上陸しますた。
ヾ(●⌒∇⌒●)ノ わーい

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
S3172584eS3172585eS3172586e

ここからは、加計呂麻島をじっくりと探索しまつ。
まずは生間から東へ。時計回りにぐるっと回りまつが、まぁ、これくらいなら想定内。
離島の道としてはフツーに走れるといったカンジですた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__0683kK1__0685k

諸鈍の集落へ入り、大屯神社へ。まずは島での無事をお祈りしますた。
゚(-m-)パンパン

奄美大島からフェリーをトランジットして、さらに南の加計呂麻島へ上陸したσ( ̄∇ ̄;)。
このあとは、さらに島を探検しまつ。

(つづく)
Posted at 2018/04/21 23:03:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | たび | 旅行/地域
2018年04月18日 イイね!

南の果ての、さらに果てへ・・・上陸でし♪ε=ε= (ノ ̄▽ ̄)ノ

南の果ての、さらに果てへ・・・上陸でし♪ε=ε= (ノ ̄▽ ̄)ノこちらのつづき、σ( ̄∇ ̄;)の春休みの旅レポの5回目でし♪

指宿から鹿児島市内に戻ってお昼ごはんをいただいたあとは、まだちょっと時間があったので、市内をちょっとウロウロしまつ。
o(- ̄*o))))...

朝から降ってた雨は、ようやく上がろうとしておりますた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__0608kK1__0609k

城山公園へ行く途中にあるこちらの温泉へ寄り道。
ここは、御湯印帳の対象なので、スタンプもしっかりといただきますて・・・
最高位の『泉人』まであと5湯となりますた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
S3162553eK1__0612k

お風呂にも入ったので、市内をちょっと南へ。
鹿児島新港フェリーターミナルに到着しますた。
今回の旅は、ここからが本番。南の果てのさらに南へE91クンとともに向かうことですた。
(●´ω`●)ゞエヘヘ

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__0618kK1__0625k

出港は18時なのでつが、その2時間前には車載の手続きが必要とのことで、そそくさと手続き。
今回は奄美大島までの往復でつが、E91クン込みのフェリー代は往復割引でも9マンエン弱。
目ん玉が飛び出るほどの高さでつ。
Σ(´∀`;)

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
S3162554eK1__0626k0

乗船手続きをすませてからは、車輌待機所でしばし待機。
そのあと、E91クンともどもフェリーに乗り込みますた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__0627kK1__0631k

2等船室は↑㊧のようなカンジ。雑魚寝ではありまつが、いちお顔の近辺だけ仕切りがありまつ。
ホンマは個室にしたかったのでつが、いかんせん1人なので、追加料金が惜しかったわけで・・・
(6 ̄  ̄)ポリポリ

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__0639kK1__0638kK1__0641k

そして、定刻の18時になり、フェリーはいざσ( ̄∇ ̄;)の向かう奄美大島の名瀬を経由、那覇に向けて出港しますた。
朝からの雨はすっかり上がり、桜島もとてもキレイ。ステキな夕焼けがお見送りしてくれますた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__0645kK1__0644kK1__0646k

出港してしばらくすると、さっそくレストランで夕食のご案内。
営業時間は1時間もないくらいなので、それほどオナカが空いていなかったσ( ̄∇ ̄;)も、軽くカレー(500エン)をいただきますた。これはこれで、コスパに優れたウマさではありますた。
(゚д゚)ウマー

その後、船室は夜の9時には消灯。σ( ̄∇ ̄;)も早朝の到着に向けてオネムでし。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__0647kK1__0650k

予定では鹿児島から11時間だったのでつが、20分ほど早く奄美大島の名瀬新港フェリーターミナルに到着しますた。
σ( ̄∇ ̄;)としては初の奄美大島、E91クンも北緯30度線を突破して南西諸島に上陸しますた。

これからはしばらく奄美のレポとなりまつ・・・

(つづく)
Posted at 2018/04/18 20:48:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | たび | 旅行/地域
2018年04月16日 イイね!

砂むし風呂でマターリヽ(´ー`)ノ・・・ハシゴ湯で( ̄▽ ̄)=3 プハァー

砂むし風呂でマターリヽ(´ー`)ノ・・・ハシゴ湯で( ̄▽ ̄)=3 プハァーこちらのつづき、σ( ̄∇ ̄;)の春休みの旅レポの4回目でし♪

指宿で一夜を過ごし、旅は2日目に入りますたが・・・お天気はあいにくの雨模様。
お宿のプランは砂むし風呂付きですたから、朝から砂むし風呂でマターリヽ(´ー`)ノ。

ヤパーリ、砂むし風呂は指宿が一番でし♪

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
S3162513eS3162514e

朝風呂でマターリヽ(´ー`)ノとしたあとは、お楽しみの朝ごはん。
バイキング形式ですたが、美味しくいただきますた。
(*´▽`*)=3ハアーデリシャス♪

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__0570kS3162515eS3162516e

ホテルを出発。道の駅 山川港活お街道にちょっと寄り道してから、R226をしばし西へ。そのあとは北へ走りまつ。
ε=ε=ε=┏(; ̄▽ ̄)┛

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__0574kS3162524e

30分ほどで区営鰻温泉へ。
ここ、一度来てみたかったところだったわけで・・・
(●´ω`●)ゞエヘヘ

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
S3162520eS3162521eS3162525e

このあたりも、相当地熱の高いところみたいで・・・水道管の水がお湯になってしまうみたいでつ。
入浴料200エンを払って、お風呂でマターリヽ(´ー`)ノ。
そして、ペットボトルではありますたが、ひさびさのコーシー牛乳も、しっかりといただきますた。
( ̄▽ ̄)=3 プハァー

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
S3162530eK1__0576kS3162532e

お風呂のあとは、2度目となる最南端の駅へしばし寄り道。
そこから、ちょっと西へ向かいまつ。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__0581kK1__0585k

こちらも2度目となる枚聞神社に到着。
ここの御朱印帳もなかなか魅力的ではあったんでつが・・・今回は見送ってしまいますた。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__0588kSC18032820

拝殿でしっかりお参り。
平日だったこともあって、神職の方々も人手不足だったのか、御朱印いただくのに少々時間がかかりますた。
(シ_ _)シ ハハァーー

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
S3162535eK1__0594kS3162549e

いちお行きたいところはひととおり回ったんで、鹿児島市内へ戻りまつ。
途中、道の駅 喜入もちょっと覗きつつ、R226を北上しまつ。

↓画像はクリクリすると拡大しまつ・・・
K1__0600kK1__0606kK1__0601k

天文館にあるコインパーキングへE91クンを置き、歩いて5分ほどでこちらのお店に到着。
ベーシックな『くろいわラーメン』(780エン)をいただきますた。
トンコツと鶏ガラのスープはアッサリながらもコクがあって、ウマぁ~ですた♪
(゚д゚)ウマー

実は、今回の旅、ここまではまだ前座なわけで・・・ここからが本番といったところ。
メインへと入っていきまつ。

(つづく)
Posted at 2018/04/16 21:01:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | たび | 旅行/地域

プロフィール

2017/04/01~ 本家のサービス終了にともない、こちらに復帰することにしますた。 2009年5月~2017年3月の記事は、こちら↓にアーカイブしてまつ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/4 >>

12 34 567
89 10111213 14
15 1617 181920 21
22 2324252627 28
2930     

リンク・クリップ

σ( ̄∇ ̄;)の本家はこちら♪ 
カテゴリ:■ σ( ̄∇ ̄;)の本家でし♪ ■
2009/05/01 19:46:30
 
こら~れ7 
カテゴリ:■ イベント ■
2009/03/11 14:07:33
 
ミチノクオフミ9 
カテゴリ:■ イベント ■
2008/09/20 13:07:47
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
「ワゴンにする!!」 と思ってから?年?? E91が出てから検討開始。 2006年年 ...
シボレー シボレーその他 シボレー シボレーその他
2004年の4月納車。 カード会社のポイントがアホみたいにたまったので、タダでもらったも ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
1998年12月にお初で買いました。 動機はというと・・・「釣りに行くため」 だったん ...
その他 その他 その他 その他
鉄道模型ほか、シュミのフォトギャラリー用でし。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation