以前ブログで、我が家での言葉の意味の違いを書きました(^o^;)
【台風一家】× →【台風一過】○ という勘違いΣ(-∀-;)アハハ
日本語って難しいんだなぁΣ(ノд<)と改めて気づいた出来事でした。
何と今回も、またまた情けないですが、言葉に関するちょっと笑えるエピソードがありましてΣ(-∀-;)僕も久しぶりに勉強してしまいました(;゜∇゜)アハハ

夜、長女(自分の机で滅多に勉強しない)が勉強中の一言から始まりました。僕らがのんびりしてるリビングですよΣ(-∀-;)
長女「も~!Σ(×_×;)!ホント、社会とか全然覚えられない~!Σ(×_×;)!【大正デモクラシー】とかって一体なんなの~(◎-◎;)??」と。
「大正デモクラシー(;゜∇゜)???」
大正時代にあった、何かの出来事的なモノ(;・∀・)??ダッタヨウナキオク
僕も昔勉強したはずなのに、その辺りの歴史はイマイチ苦手です(@_@;)何故かいつも結びつけてしまう事柄が頭に浮かんでしまいます・・・・(;゜∇゜)アレ
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓

東京大学安田講堂事件(;゜∇゜)アレ?
ハイ(/--)/
全く違いますよね、コレ(;゜∇゜)
※「大正デモクラシー」とは・・・
民主主義、自由主義的な運動、風潮、思潮の事。
【大正デモクラシー】って・・・・(;゜∇゜)何か、自由を求めて闘うイメージを抱いていたんです(^o^;)
上の写真・・・東京大学・・・(;゜∇゜)
学生vs警察 の闘い・・・・(;゜∇゜)
「大正デモクラシー」のイメージと言葉が・・・・いつも(/--)/
《東大であった闘い》という形になって結び付いてしまう浅はかな脳みそ(;゜∇゜)
そして、それが、
【東大モトクラシー】という言葉を作り上げていたという・・・Σ(-∀-;)
自由や民主主義を求めて、昔の東大生も闘ってたんだなぁ~~~(;゜∇゜)と
うん(@_@;)???
「東大モトクラシー(;゜∇゜)???」
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
【灯台もと暗し】Σ(-∀-;)じゃね???

ホント~~~に、恥ずかしながら(@_@;)僕は、確か高校生2年位まで間違えていましたよ、真剣に(;゜∇゜)アハハ
「灯台もと暗し」
↓
「トウダイモトクラシ」
↓
【東大モトクラシー】
※僕の頭で造られた存在しない言葉
↓
勝手な勘違い(;゜∇゜)
「東大モトクラシー」ってのは、安田講堂事件の事なんだぁ~ヽ(・∀・)ノ
って・・・!Σ(×_×;)!
かなりおバカでした(@_@;)
でも、今回娘が発した記憶の中の中途半端な言葉??意味??の違いを僕も一緒にスッキリさせる事ができましたぁ(^o^;)
しかも、【灯台もと暗し】の灯台ってのは、今までず~っと、海にある灯台だと思っていました・・・・(^o^;)
が、どうやらそれも違ってたみたいですね(^o^;)アハハ
やっぱり、日本語ってのは難しいですね(^o^;)
それにしても、【大正デモクラシー】と【東大モトクラシー】って、実際には無いけども、僕みたいに勘違いしてた人も絶対いるだろうなぁ~(;゜∇゜)
奥さんに言ったら、軽く笑われてしまいましたが・・・(;゜∇゜)
すみません(;>_<;)スーパーくだらないお話でした(;゜∇゜)
おしまいです~(;゜∇゜)アハハ
Posted at 2014/10/23 13:44:29 | |
トラックバック(0)