• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月02日

埼玉 妻沼聖天山と、足利の鑁阿寺の紅葉が最高でした

埼玉 妻沼聖天山と、足利の鑁阿寺の紅葉が最高でした 12/1に妻沼聖天山 歓喜院に行ってきました。
国宝の聖天堂を見たかったのですが、今の時期は、まさに見頃の紅葉が主役ですね。
最高でした~。

午前中は曇り時々小雨でしたが、午後は一転して快晴。
異なる雰囲気で2度楽しめ、とてもお得な一日でした。



聖天山に11時頃到着。
ここは駐車場がとても充実していますが、本堂前は自分の一台のみでした。
傘が要らない程度の小雨状態。


私のお目当ては本殿の裏手にある塔のエリア。
以前来たときに、ここは絶対に紅葉が綺麗だろうな、と思いましたが、その通り素晴らしかったです。

ここは小雨が丁度良かったです。静謐な雰囲気を醸し出していて、プチ京都気分でした。
殆ど人が来ず、独り占め状態でした。





一通り周って、境内の入口あたりに来たときに、一転して急に晴れに。
再び本殿へ向かいました。



塔のエリア。


紅葉は、天気の違いで見え方が大きく変わりますね。
ここのエリアは雨天の方が雰囲気があって好きです。

晴天では、モミジのような色がくっきりした葉は綺麗なのですが、広葉樹系の淡い色付きの葉は太陽光の強さに負けて濁ってしまうようです。また、コントラストの強い影で隠れてしまうところも。
あと、肉眼では綺麗でも、写真では見た目通りに写らないケースも多々ありますね。写真の再現度、自由度は、曇天or雨天の方が高いように思います。
自分の古いデジカメではそんな感じですね。

本殿。

裏側にある国宝の聖天堂のみ有料です。
修復されて、往年の絢爛豪華な装飾と色彩が復元されています。


丁度お昼時でしたので、名物の「いなり寿司」を境内の店で購入。

境内の休憩所でいただきました。
普通の2倍の大きさの寿司が3本と「かんぴょう巻き」が4切れ。(一個ずつ食べた後です)
結構ボリュームありましたが、いなり寿司は食べやすいのでペロリと。

すかさず、にゃんこが物欲しげに待ち構えていました。慣れた風でしたので、皆さんエサをあげているのでしょうね(^^;)。


聖天山を出発し、道の駅「めぬま」に立ち寄り

近くの「能護寺」
あじさい寺として有名なようですが、モミジも綺麗でした。この時は全くの無人状態でした。



まだ時間があったので、足利の「鑁阿寺」へ行ってみることに。
何回来たかな(^^;)。ここは、今年のマイブームです。
以前来たときは曇天の紅葉でしたが、ここは晴天でも素晴らしかったです。
完全に色付いた状態でした。



大イチョウは綺麗でしたが、茶店の前のモミジも凄かった。



モミジの絨毯。



堪能しました。立ち寄って良かったです。

いやー、ここはかなりオススメの紅葉スポットだと思います。
場内に駐車場あるし、混雑していませんし、無料なので、気軽にアクセスしやすいですしね。

ブログ一覧 | ドライブ・城 関東 | 日記
Posted at 2012/12/02 18:57:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ありがとうございます😄
R_35さん

みんカラやり始めてもう6年目突入し ...
まったりカーライフさん

南風公園塔の影長し
CSDJPさん

真っ黄なmacchinaでマキナへ
SNJ_Uさん

新潟県に来ています^_^
kamasadaさん

2025年GW_西日本の旅 【前編】
モトじいさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

車の運転が好きで、週末ドライブを楽しみにしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
ブルードラジェのS(5MT)です。 前車とは雰囲気を変えたく、明るいソリッド色にしまし ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
ルージュフラムのZEN(5MT)です。 側面の白ストライプが良いアクセントで気に入って ...
ミニ MINI ミニ MINI
レーザーブルーのCooper(6MT)です。 【購入時オプション】 ●アルミホイール ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
ウィニングブルーのTypeSです。 【購入時オプション】 ●スマートインETC サンバ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation