• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年10月09日

茨城 水戸城へドライブ お城らしさアップで魅力的に変貌していました

茨城 水戸城へドライブ お城らしさアップで魅力的に変貌していました 3連休初日 10/7に茨城の水戸へドライブしてきました。

やっと秋らしくなり、移動中はエアコン要らず。

気持ち良く街歩きできるようになりましたので、水戸城周辺を散策し、市内の博物館と美術館を周ってきました。
復元された大手門と二の丸角櫓がお目当て。



過去に水戸城を訪ねたのは11年前の10月。ひたち海浜公園のコキアの紅葉を見た後に立ち寄りました。
当時は、徳川御三家の城なのに他二家(名古屋城、和歌山城)と比べると圧倒的に地味。見所の大堀切は堀底に車道や線路が敷かれ、僅かな遺構が街中に散在しているだけで全体像が見えず、お城らしさが希薄な印象でした。

しかし、今は違います!
復元された建物を含め曲輪全体の見た目が改善され、ガイダンス施設や案内板も充実。
「お城」として十分見られるものとなり、とても楽しめました。

4時頃出発。オール下道でR246~R6で茨城へ。
9時前に大手門広場の駐車場(無料)に到着しました。弘道館の駐車場の向かいにあります。

復元された大手門へ。駐車場があるのは三の丸で大手橋で二の丸に繋がります。この橋は前回訪問時は普通の車道だったのですが、見事にお城らしく改修されました。車は通れません。

大手橋からの大堀切。
右が三の丸、左が二の丸で白塀が雰囲気を出しています。

内側からの大手門。

二ノ丸内部へ。いいね~。


ここには、なんと幼稚園、小学校、中学校、高校が置かれているのです!
規格外の広さの曲輪ですよね。
学校と道路は全て白塀(狭間あり!)と城門で仕切られていて、俗世とうまく分断されています。

ガイダンス施設。
水戸城の模型や各種展示あり。
ガイドの方から興味深いお話を伺い、パンフレットを入手しました。

下から三の丸、二の丸、本丸

少し進むと、角櫓への入口。


左が高校、右が小学校。両校の間に通路があります。

高校の敷地内には、天守に位置付けられた三階櫓がありました。
太平洋戦争末期まで残っていたのですが、残念ながら空襲で焼失してしまいました。
これが現存していたら水戸城の史跡としての立ち位置も変わっていたかもしれませんね。

通路の先に木造再現された角櫓。

入館無料です。
水戸城の説明パネルや櫓関係の遺物の展示、復元に関するビデオが上映されていました。

左が高校、右が中学校。奥は杉山門。

二ノ丸(右)と本丸(左)を分ける大堀切。

本丸の桝形虎口。ここも内部は学校の敷地です。
ここまで学校が集結したお城、というのも珍しいですよね。


唯一の現存遺構の城門。

二ノ丸を水戸駅の方へ下って、

反対側から大堀切を。右が本丸。左が二の丸。

二ノ丸の下の道を通って、角櫓を見上げる。凄い高さだね。

二ノ丸(右)と三の丸(左)の大堀切を歩く。奥に大手橋があります。

階段で大手門に上がれます。三の丸の上にある「弘道館」へ。
これも江戸時代の学校です。

11年前に訪ねたときは白壁の剥がれや一部立ち入り禁止だったりで、震災の被害が生々しく残っていましたが、完全復旧しておりましたね。


三の丸の東半分は弘道館で、西半分は県庁舎や図書館になっています。
復元された堀切や門もありました。


東北側には曲輪を囲む堀切が綺麗に残っています。


県庁舎の方へ。
水戸東武館と、奥が水道配水塔。

浮世離れしたデザイン。

三の丸の西端の一面に、大堀切が残っています。



これで三つの曲輪を一通り周れました。
広すぎず狭すぎず見所も多く、良い散策ができて大満足でした。

お昼時なのですが、お城の周囲には飲食店が見当たらないんですよね。
水戸駅の方へ行けばよいのでしょうが、その元気もなく・・・
コンビニおにぎりで済まそうかと思いつつ、県庁舎の敷地内へ入ると、丁度良いことに県内の畜産・酪農の食のイベントが!

常陸牛の肉丼を。
焼肉だけの潔さ(^^;)ですが、柔らかくてとても美味しかったです。

ベーコン串。これも脂身が甘くて柔らかくて良かった!


水戸城を出発し、「県立歴史博物館」へ。



小学校内に、水戸城の三階櫓の写真が。戦中ですかね。



お次は「県立近代美術館」へ。

展覧会と題して、県内会員の絵画、工芸、書、写真、の展示でした。
膨大な展示量でお腹一杯になりました。

目を引いたものをいくつか。
リアルですがイラストのようなタッチがお気に入り。

写真ではうまく伝わりませんが、風景の切り取り方と透明感のある色彩が大好き。

一見普通っぽいですが、木で作られた絵なのです。

ブロンズ像なのに猫のしなやかさが伝わってきます。
木なのにクッションに見えるのも凄い。


堪能しました。16時頃に帰路へ。

往路と逆に下道で行きましたが、R6が東京に近づくにつれて延々と酷い渋滞で、抜けるのにえらく時間がかかりました。夜遅くなったので抜けた後はスムーズな道程でしたが、帰宅したのは23:30になってしまいました。
疲れましたが連休初日なのでノープロブレム。

久々に長距離ドライブができ、いい一日でした。
ブログ一覧 | ドライブ・城 関東 | 日記
Posted at 2023/10/09 20:58:04

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

🏯城攻略〜常陸国 水戸城〜 黄門 ...
TT-romanさん

コペンで行く稲垣潤一
ねも.さん

城巡りに行ってきた 四十弐 茨城
のむげんさん

【都於郡城の圧巻の空堀と切岸♪】
Piaさん

🏯城攻略〜越後国 新発田城〜 三 ...
TT-romanさん

🏯城攻略〜肥前国 平戸城〜 絶景 ...
TT-romanさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

車の運転が好きで、週末ドライブを楽しみにしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
ブルードラジェのS(5MT)です。 前車とは雰囲気を変えたく、明るいソリッド色にしまし ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
ルージュフラムのZEN(5MT)です。 側面の白ストライプが良いアクセントで気に入って ...
ミニ MINI ミニ MINI
レーザーブルーのCooper(6MT)です。 【購入時オプション】 ●アルミホイール ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
ウィニングブルーのTypeSです。 【購入時オプション】 ●スマートインETC サンバ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation