• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SUG11のブログ一覧

2013年12月07日 イイね!

紅葉の鎌倉 獅子舞と天園へ初ハイキング

紅葉の鎌倉 獅子舞と天園へ初ハイキング鎌倉の紅葉を見に行ってきました。

9:30頃に鎌倉宮の駐車場に到着。そこを起点としました。

ここの赤白の鳥居が良いのですよね。
とても青空に映えます。




瑞泉寺の方へ進みます。
途中の「永福寺跡」。
去年は工事していましたが、公園風に完成していました。
今後、さらに奥の方も整備が進むようです。

途中の分岐で、右が瑞泉寺、左が獅子舞。
左へ進み、しばらく進むと山中に入ります。
小川があってしっとりした風情です。


高低差は小さいので疲れも無く、程々の距離で「獅子舞」に。
ここも丁度見頃でした。

赤がすごく綺麗でした。
写真ではなかなか伝わらないですが、巨大なモミジで囲まれて真っ赤。

足元は落葉したイチョウで、黄色の絨毯。

さらに進むと高度が増し、先ほどの獅子舞も展望できます。


右が瑞泉寺へ。左が天園へ。

「天園」
岩場からの絶景。
鎌倉市街が一望できます。

瑞泉寺の方への山道を進みます。
時々絶景を拝めます。

紅葉する木は少ないですが、時々現れます。

意外に距離があります。
最後の方はパッと開けたところに出ます。


ハイキングコースの終点。瑞泉寺の入口に出ます。

ぐるりと一周しましたが、高低差は大きくないし距離も丁度良く、なかなか良いハイキングコースでした。

瑞泉寺は山門周辺の色付きは50%くらいでしたが、庭園は見頃でした。





外門あたりに見事なモミジが。


鎌倉宮に戻りました。

紅葉が良い感じでした。


ここの休憩所で甘酒をいただくのが自分の定番です。

さて、帰路へ。
9:30~12:30で、駐車場代1200円!
まさに観光地価格ですが、ここは他のコインパーキングよりは少し安いと思います。
電車とバスだとこれ以上かかるのですけどね。
Posted at 2013/12/07 21:30:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2013年12月01日 イイね!

相模原麻溝公園のメタセコイア並木

相模原麻溝公園のメタセコイア並木近場の紅葉を見に、早朝ショートドライブ。

最近は気温差が激しくて、早朝はフロントガラスが凍りついておりました。昼は上着が不要なくらいの陽気なのですが。






麻溝公園の駐車場。
イチョウが綺麗でした。

今週から来週末まで陶器市が開催されているようです。
看板によると全国から集められており、大広場に売り場がひしめき合っていました。
今日は寄れなかったけど、来週末にまた来てみようかな。

巨大なメタセコイア並木。
まだ噴水が稼働していないため、ばっちり鏡面で眼福でした。



このまま帰るのはもったいないので、「自然の村公園」内の古民家園へ。
公園の中に古民家が保存されています。

紅葉とのコラボが良い感じ。

邸内から。

いい感じ。


さらに近くの「相模原北公園」
ここにもメタセコイア並木が。

日本庭園の紅葉も綺麗でした。
Posted at 2013/12/01 16:36:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2013年11月04日 イイね!

群馬 奥四万湖の紅葉が見頃でした

群馬 奥四万湖の紅葉が見頃でした次は、奥四万湖へ。

ここは、紅葉が見頃で良かったです。
まだ青葉が結構ありましたので、今週末に向けてピークになっていくのではないでしょうか。

名胡桃城から赤根峠を経てR145~R353へ。
車も少なくスムーズ。


R353 四万街道を北進するにしたがって、山の紅葉が綺麗に。


途中で「甌穴(おうけつ)」に立ち寄り。
川底で転がった石が造った丸い穴、だそうです。


これはわかりやすい形。
この水の青さがこの地域の特徴の「四万ブルー」です。とても綺麗。


2:30頃に四万川ダムに到着。

石垣のようにデコレーションされた壁が美しい。

ダムからの奥四万湖。

反対の放流側。
公園になっています。

四万ブルー。
この青は本当に綺麗です。


湖沿いをぐるりと。
最奥の丸い橋(赤沢橋)にて。

展望所&公園。
ここは植樹されたモミジが最高でした。

先ほどの赤沢橋を望む。

下に降りるとミニ公園。




まだ4時前ですが、だいぶ日が傾いてきました。







最後はダムの上を走って戻ります。

ダムの下へ。
要塞のようなビジュアル。


四万温泉街の入口。
ここも紅葉が綺麗でした。


近くの日帰り温泉「清流の湯」に浸かったのち帰路へ。
ここの露天風呂は、目の前に紅葉したモミジ、四万川の「四万ブルー」とせせらぎの音が楽しめて、最高ですよ~

帰路は、下道の流れが良かったので関越道には乗らず、オール下道で済んでしまいました。
あまり疲れも無く10時頃には帰宅。
三連休初日なので空いていたのかも?
Posted at 2013/11/04 17:39:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2013年10月19日 イイね!

富士山 冠雪していました

富士山 冠雪していました今日、初冠雪だったそうです。

やまゆりラインより見下ろした小田原市街と富士山。
やはり、雪をいただいてこそ富士山ですね。






小田原の方へぶらりと。
鈴廣かまぼこの里に立ち寄り、晩のおかずを物色し


大磯の「善磯」で昼食とって帰宅、のショートドライブでした。

ここは普通の食堂ですが、なんといっても御飯です。
美味しい上に量が凄いです。お椀ではなくてミニ御櫃のような器にぎっしりと。
地元産のお米を使っていてこだわりがあるそうです。
Posted at 2013/10/19 18:13:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2013年10月03日 イイね!

県内の彼岸花巡り

県内の彼岸花巡り9/28の週末。とても天気が良かったので、県内の彼岸花(曼珠沙華)巡りをしてきました。
全体的には、ピークは過ぎたかな、という感じでしたが、なんとかセーフでした。






まずは伊勢原市の「日向薬師」。
ここの辺りを訪ねたのは初めてでしたが、良い感じの田園と彼岸花の光景が広がっていました。まだまだ知らなかった良い所はありますね。

仁王門。

本堂は全面的に修理中でした。
市指定重文で、立派な建物のようです。

林道をぐるりと回って、彼岸花の群生地へ。

田んぼのあぜ道に沢山植えられています。

ちょっと秋らしい景色。


北側から入る道は、ほぼ1車線道ですれ違い不可なので、対向車が来ないことを祈りながら通過。
南側は普通の2車線道なので、そちらをお奨めします。

別の群生地。


次は秦野の、波多野城跡を経由して源実朝首塚へ。
「田原ふるさと公園」


富士山。

綺麗な公園で、景観も素晴らしい。

コスモスも。


公園の隣に首塚。


「桜土手古墳公園」
ここも彼岸花がちらほらと。




「南足柄市運動公園」

ここは斜面に彼岸花の壁が。




「瀬戸屋敷」
ここは今年のマイブームです。
無料で利用しやすい良い休憩場所になっています。
イベントが無い時期は閑散としているのもお気に入り。


古民家の中では、十五夜にちなんだ吊るし雛などが展示されていました。


うさぎがメイン。


柿やキノコなど、秋らしい吊るし物。

庭の黄色の彼岸花。

入口にある群生地。
奥まったところにあるので見逃しそうです。

ここは赤の他に白い花も。


「大口広場」
バーベキューの団体さんなどでにぎやかでした。ここの彼岸花もなかなか。

隣の河原(酒匂川)。
釣り人が結構いました。



帰りにスーパーに寄り、帰路へ。
クロスオーバーとのツーショット。

この写真だとよくわかりますが、車や電線の部分にジャギーが目立つのが気になるところです。特にメッキモールの辺り。RAW画像でも発生するので、リサイズのせいではないみたいです。
前の古いカメラでは全く発生しなくて自然な感じで良かったのですけどね・・・・
シャープさの向上と引き換えなのかなぁ。

左上は「塚越古墳公園」。しっかりチェックしてきました~。
Posted at 2013/10/03 00:29:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

車の運転が好きで、週末ドライブを楽しみにしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
ブルードラジェのS(5MT)です。 前車とは雰囲気を変えたく、明るいソリッド色にしまし ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
ルージュフラムのZEN(5MT)です。 側面の白ストライプが良いアクセントで気に入って ...
ミニ MINI ミニ MINI
レーザーブルーのCooper(6MT)です。 【購入時オプション】 ●アルミホイール ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
ウィニングブルーのTypeSです。 【購入時オプション】 ●スマートインETC サンバ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation