• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SUG11のブログ一覧

2021年04月04日 イイね!

道志へプチドライブ

道志へプチドライブ昨日は晴れてドライブ日和でしたが、新車1ヵ月点検を予約しておりましたので叶わず・・・

曇りのち雨の予報でしたので、午前中 道志みちをドライブしてきました。

桜は、地元 横浜市は予想通りあっという間に散ってしまい見頃過ぎでしたが、道志あたりは丁度見頃でした。


早朝出発。
予報に反して県内は意外に晴れ間があり青空も拝めましたね。
R413にて、正面は津久井城。

道志みちへ。定番の二里塚で休憩。




8時20分頃に道の駅どうしに到着。
早朝なら駐車場はまだ半分くらいで、良い場所に停められました。


駅周辺を少し散策。





施設の開店は9時ですが、混み合いそうなので待たずに帰路へ。

神奈川に近づくにつれて再び青空が。



愛川町の「卵菓屋」に寄り道。
地卵メインの小さな産直所です。卵を使ったお菓子や軽食も扱っています。
初訪問です。ツーリングマップルで最近知りまして、訪ねてみたかったのです。



駐車場の裏手は草地の広場で、遊具もあり子供が遊んでおりました。

お土産にパンとプリンを購入。
親子丼をテイクアウトしました。注文を受けてから調理されるシステムですので少し待ちます。

お昼には早めでしたが、せっかくなので出来たてを外の休憩スペースでいただきました(店内のイートインは閉鎖中)。

濃い卵はもちろんトロトロで、地鶏も身が締まって歯応えも味も良く、美味しゅうございました。

他のも試したいので、また訪ねたいですね。

お昼前には帰宅しました。
Posted at 2021/04/04 15:10:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2021年03月28日 イイね!

三浦~油壷へドライブ&海岸ウォーキング

三浦~油壷へドライブ&海岸ウォーキング昨日は朝から好天でしたので、三浦市 油壷へドライブしてきました。

油壷の海岸は(狙い通り)シーズン前で閑散としており、空の青と海の青を愛でながらのんびり散策できました。
前記事の浦賀の方は東京湾側ゆえかタンカーなど商業船が目立っていたのに対して、相模湾側のこちらはヨットですね。絵になっていました。
あと、海の色が凄く綺麗だったのも印象的でした。

見頃の桜を見ながらのドライブも目当て。
神奈川東部は既に満開手前で、おそらく来週末は花吹雪だと思いますので・・・

早朝、混雑する前に、定番の環状2号~16号で横須賀経由で三浦半島へ向かいました。
横須賀 走水海岸あたりの桜。モロに逆光(^^;)。



三浦半島先端にある宮川公園で休憩。
駐車場もトイレもあるので良く利用しておりました。
久々でしたが、駐車場は綺麗に舗装されたのですね。素晴らしい!


菜の花がまだ残っておりました。

展望台から。ヨットハーバーがあちこちにあります。

「マグロと大根」のオブジェと風車。



三浦市役所の駐車場に収まりました。

市役所沿いの道を上ると、
「三崎城」の碑と案内板。

遺構はほとんど残っていませんが、斜線の堀割がそのまま道路になっており、縄張りの形だけが残っています。こういうのでも楽しめる上級者向けのお城です(^^;)。

右側は土塁跡だそうです。

良い天気でしたので、この縄張図を片手に街中散策したかったくらいですが、夕方から用事があり時間が無く、後ろ髪引かれながら次へ向かいました。

北上して、この日のお目当ての油壷へ。
市営駐車場に収まりました。


場内にある案内板。
このウォーキングコースを巡りました。
右側を時計回りに周ったのち左の白髭神社まで。


駐車場前の道を進み、ここから左側の海岸沿いの遊歩道に入ります。
正面を進むとマリンパーク。一周したのち、右のあじろ亭でお昼をいただきました。
ここは全域が「新井城」という城跡だったのです。
マリンパークで破壊され、左側は大学の研究施設で立ち入り禁止区域になってしまっています。

崖沿いの遊歩道からわずかな痕跡を窺うのみ。
ここから、土塁と堀跡が覗き見られます。


狭い入江になっている油壷湾を望む。


突端までくると、相模湾側の開けた海が!

崖沿いの遊歩道は終わり、海岸沿いに砂場と岩場を進みます。
閑散としていて雰囲気最高でした!


地層剥き出しの岩場。その上は新井城の跡(のはず)。




コバルトブルーとターコイズブルーがよくわかるアングル。
こんなに綺麗な海を見られるとは予想外の驚きでした。

海側の終点。


ここから崖の上に戻ると、
マリンパーク。


これで一周。程よい距離でお城と風景が楽しめた良いウォーキングコースでした。
のんびり歩いて1時間15分くらいでした。

お昼に「あじろ亭」でアジ定食。
朝獲れの新鮮さに魅かれましたが、もう少しボリュームがあるといいな~と思ったり。

高台にあるので望めが良いのがいいですね。


食後に散策を再開。
海沿いの観光地らしい雰囲気。

駐車場まで戻ってきました。
県道をそのまま進みます。

途中にあったドイツパン屋さん。

読めない・・・

HPによると「ベッカライ・ゾンネンキント」だそうです。
おやつ用にと思って立ち寄ったら、美味しそうなパンばかり並んでいて、プレッツェル(これがドイツね)のサンドイッチとマグロ照り焼きバーガー(ドイツと無関係ですが地元食材で)というガッツリしたものを買ってしまいました。(結局 夕飯になりました(^^;))

県道から外れて海の方へ降りていきます。

海沿いを進みます。
小網代の森は、現在 遊歩道の整備で立ち入り禁止になっています。

白髭神社の参道。


海沿いにあります。
小網代湾。

白髭神社。

こじんまりしたところですが、海の眺めと陽光でいい雰囲気。


散策はここまで。駐車場へ戻り帰路に着きました。
Posted at 2021/03/28 16:37:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ・城 関東 | 日記
2021年03月06日 イイね!

浦賀へプチドライブ

浦賀へプチドライブ先週日曜に、三浦半島の浦賀へドライブしてきました。

環状2号~R16で横須賀経由で。
市街地でのナビの使い勝手を確認したくて。






早朝出発。
横須賀の海沿いの南国風の通り。


観音崎公園経由で半島沿いにシーサイドドライブ。三浦半島は久々でしたが、オフシーズンは交通量は程々で、ドライブコースにいいところです。
コンビニで休憩。施錠するとしばらくランプが着くみたい。
最近気づいたのが、MC前はリアウィンドウに貼られていたelfマークのシールが無くなっているんですね。あれ、フランス車らしさの記号として好きだったんですが・・・

しばらく行くと、お目当ての浦賀城が。

8時頃に、半島突端にある東叶神社に到着しました。
背後の山が浦賀城なのです。

反対側は海で、狭い入江になっています。


裏山へ続く階段を上ると、中腹の曲輪へ。


右の階段を上ると本丸へ。まっすぐ進むと大堀切に出て、そこからも本丸へ上がれます。

頂上の本丸。




ここは何といっても東京湾側の眺望が最高なのです。
入江の対面側。ペリー来航関係など観光スポットが多いエリアです。

正面は、房総半島。
こうして見ると近くに感じられますねぇ。


浦賀城を出て、入江の反対側へ。
コンビニに停めて、

海岸沿いの遊歩道から。
先ほどの浦賀城を遠望できます。右端のポッコリ盛り上がっているところです。


内陸側。


目立った渋滞も無く、お昼前には帰宅のプチドライブでした。

ナビの位置がセンターコンソールになり遠くなってしまい見難いかと不安でしたが、まあ大丈夫でした。

前の記事で色々違いを書きましたが、感覚的なものは、慣れてしまうと新車効果やプラシーボ効果だったものもあったかもしれません(スイマセン)。
でも、足の柔らかさは本物かと思えますね~(^^;)。
Posted at 2021/03/06 20:40:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ・城 関東 | 日記
2021年02月14日 イイね!

ZENからSへ

ZENからSへ赤から水色に変わりました(^^)。

元々来年の車検の前には乗り換えを考えていたのですが、色々あって1年早まりました。

同じ車種への乗り換え、というのは自分でも驚きですが、今の自分のニーズにピッタリなのですよね。
後輪駆動でMTの2BOX小型車、という希少なパッケージも、今もって色褪せません。

ファーストインプレッションです。全体に改善されたように感じています。

■ZENから変わったと感じたところ。

・エンジン始動が素早くなった。
  クランキングが短くなり瞬時にかかります。
  キュキュキュボッ だったのが、キュボッ になりました。

・低速トルクが増してパワー感がアップしたような?

・足がより柔らかくなった?
  タイヤは硬さを感じますが、バネが柔らかめになったような印象です。

・シフトフィールのカッチリ感が増した?

・シフトノブが革巻きからウレタンになったのはデグレードですが、
 デザインがスポーティになり見た目の質感に遜色はないです。

・シフトアップインジケータのシフトタイミングが変わった。
  このため、だいぶ走行フィールが新鮮になりました。
  ZENは4速だけで一般道の速域 40~60km/hをカバーできました。
  スタート後 4速までテンポ良く上げ、そのまま巡行、というリズムでバッチリでした。
  Sは3速と4速の境界が50km/hという微妙なところにあります。
  3速と4速を常に使い分けることになり、楽をさせてくれません(^^;)。

  「慣らし中はインジケータを守れ」というのが説明書の指示なので、
  しばらくはガマンですね。

・装備はインテンスとほぼ同じになりました。
  バックソナー、車線はみ出し警告、オートエアコン。
  個人的には要らない装備ですが(^^;)。
  ZENの飾りのないシンプルさが好きだったんですよね~。

・ライトはオートがデフォルトでOFFにはできず。
  今風ですが、これも要らないんだけどな~
  でも、センサーの感度は良く違和感がないのが救い。トンネルに入った瞬間に点灯します。

・純正タイヤはミシュラン。私は初めてのメーカーです。

内装では、

・オーディオの音質がアップ。
  2スピーカーから4スピーカーになった効果かな?
  所詮トゥインゴなので五十歩百歩ですが(^^;)。

・メーター内に速度のデジタル表示が追加。

悪くなったところは基本的に無いのですが、細かいところで。

・室内バックミラーが黒から灰色の樹脂に。安っぽいんですよね~。

相模湖へプチ慣らしドライブしてきましたが、早く遠出できるようになるといいな。
Posted at 2021/02/14 18:41:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | トゥインゴS | 日記
2021年02月06日 イイね!

大磯を散歩

大磯を散歩大磯駅周辺をぶらぶらしてきました。

年末からずっと週末は好天候続きながら、自宅から徒歩圏内を散歩のみ・・・
色々地元再発見もあり、それはそれで実りのある日々ではありましたが、さすがに悶々としてしまいまして・・・

R1の相模湾沿いエリアは車で通過してしまうのが常で、大磯も大磯城山公園や吉田茂邸など車で行けるスポットしか馴染みが無かったのです。
しかし、改めてじっくり駅前散歩すると好スポットに恵まれたウォーキングに丁度良い所でした。

10時頃に東海道線で大磯駅に到着。

駅前の観光案内所は閉館中。

その前にある史跡「木下家別邸」。レストランとして使われています。

R1に出ると、道路沿いには東海道や宿場町関係の説明版が結構ありましたね。

本陣跡は改装中でした。


照ヶ崎海岸へ。

富士山と伊豆の方。

R1に戻って、歩道橋から東海道の名残の松並木。

湘南平の電波塔と展望台もくっきりと。



R1沿いにある、建設中の新しいスポット「明治記念大磯邸園」へ。
今回、ここがお目当てでした。

大磯は明治時代の高官の別荘地として栄えたそうで、残っている建物が観光用に整備されつつあります。
ここは館と庭園が公園として整備中で、現在は陸奥宗光館と大隈重信館が無料公開されています。


陸奥宗光館。
館内には入れません。




大隈重信館。



公園を出て、大磯駅の方へ戻る途中にある「島崎藤村宅」
ここもコロナ閉館中。

R1沿いのカレー屋さんで昼食。
散歩じゃなかったら立ち寄らないような(^^;)オシャレなお店。

丁寧な調理でクオリティは高いと思われ、実際とても深みのある味でしたが、男の自分にはなんとなく物足りないカナ(^^;)。ゴロゴロの野菜が入った普通のカレーが好きなのかも・・・

大磯駅まで戻ってきました。


ここから湘南平まで山登り。登山マップは駅でゲットできました。

行きは高田公園を経由する登山道を進みました。
山に貼りつくように住宅が並んでいますが、麓の街並みや相模湾、富士山まで一望できます。うらやましいですね~

山道のどこからでも湘南平のランドマークである電波塔が見えます。


50分程で頂上に到着。

7、8年ぶり? 久々に来ました。
電波塔は展望台にもなっており、絶景です!

昔はここのフェンスに大量の錠前がかけられていて(何かの縁起を担いで)不気味な様相でしたが、綺麗に撤去されていました。


高麗山と相模湾。
江の島から三浦半島までバッチリでした。冬ならではの見晴らしの良さ。



向かいの展望所から。

いいね~

反対側。

少し下った公園には、紅梅と早咲きの桜が。
まだ2月なのに眼福でした。


河津桜かな?



こちらは紅梅。


ここで栄養補給。
カレー食べたのに(^^;)。

定番の大船駅弁の押寿司。非常食として丁度良いので東海道線の旅では毎度買ってしまうのです。

飲み物は大磯駅前の物産館で購入した「箱根山麓紅茶」。添加物無しで普通のお茶ライクに飲めました。

下山は別ルートで、左側へ。

史跡の横穴群。




大磯駅に戻ったのは14時半頃。

帰路に着きました。

海と史跡と山を一日で楽しめた充実したコースで、いい運動にもなりリフレッシュできました。
快晴だったのもあり、2月とは思えない上着不要なくらい汗ばむような暑さでしたね。
Posted at 2021/02/06 22:58:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

車の運転が好きで、週末ドライブを楽しみにしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
ブルードラジェのS(5MT)です。 前車とは雰囲気を変えたく、明るいソリッド色にしまし ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
ルージュフラムのZEN(5MT)です。 側面の白ストライプが良いアクセントで気に入って ...
ミニ MINI ミニ MINI
レーザーブルーのCooper(6MT)です。 【購入時オプション】 ●アルミホイール ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
ウィニングブルーのTypeSです。 【購入時オプション】 ●スマートインETC サンバ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation