• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chomioの"もびお" [ホンダ モビリオスパイク]

整備手帳

作業日:2015年3月14日

vs ジャダー③(スタートクラッチフィードバックメモリ学習編)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
スタートクラッチフィードバックメモリ学習は無負荷状態で平坦路を走行します。
まずはバッテリーのマイナスを外して10分くらい放置しました。
(不要かもしれませんがメモリの学習ということで)
2
無負荷状態にするため、エアコンやオーディオ類の電装品をOFFとします。
3
エンジンON。
完全に暖気されるまで待ちます。
暖気後、平坦路で60キロまで車速を上げて5秒以上アクセルを抜きます。
写真はイメージです。
4
エンジンをOFFとし、60~90秒以内にATF量がL-H間であることを確認します。
5
ミッションが冷えきるまで待ち、冷えたら走行テストにてジャダーの有無を確認します。
さてどうなるか…。
6
運良くジャダーは無くなりました。
ATFを1缶しか使わずSOD-1を優先したので不安でしたが何とか改善に繋がりました。
SOD-1の説明を見ると、50km以上走行すると改善する場合もあるそうです。
全作業終了時101769km
7
3/23燃費確認
満タンスタートから443.5km走行して16.2km/l
平坦路6速時の回転数:速度計→1500rpm:60km
パワーロスは無くなりました(かな?)
暫く様子を見ていきたいと思います。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

備忘録・ラジエーターバルブ交換

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

電圧計付きUSB充電器取付

難易度:

ブレーキランプ交換

難易度:

備忘録・燃料添加剤使用

難易度:

電装系チラチラ、パワステランプ連続点灯、失火現象修理

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

人生の折り返し地点にいるアラフォーです。 スマホ操作すら怪しい仕様の私ですが、 残りの人生、ちょっとで良いから技術を覚えたいと手を出したのが車イジリ。 失敗を重...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ドライブレコーダー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/15 20:06:12
必見?窓の回転ハンドルの簡単なはずし方。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/21 09:26:57
スピーカーケーブル耐振耐熱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/09 07:45:04

愛車一覧

ホンダ N-BOX+カスタム ホンダ N-BOX+カスタム
2021.2~
マツダ CX-5 マツダ CX-5
凄く良いクルマでした。
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
2019.11~
ホンダ モビリオスパイク もびお (ホンダ モビリオスパイク)
一家お出かけ用として頑張ってくれました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation