• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chomioの愛車 [トヨタ スターレット]

整備手帳

作業日:2015年11月15日

車検前整備

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
長男のグランツァVが車検を迎えるので整備を始めます。
まずは下回りの状況確認。
運転席側のロアアームジョイントブーツに裂け、
助手席側のドライブシャフトブーツアウター側に裂け、
フロントパイプエンジン側フランジ付近に亀裂
がありました。
ブーツ類の2つは長男が手配。
2
ロアアームジョイントは交換すればいいから楽だなと思ってましたが今回の整備で一番苦戦しました。
ピンを外した後に写真○のキャッスルナットを緩めようとしてもビクともしません。
苦労ポイントはジョイントを抜くときだな と考えていましたが思わぬ伏兵に出鼻を挫かれました。
ドライブシャフトは外したくないので何とかこの状態で外したいのですがシャフトとキャッスルの間隔が狭くてメガネレンチすらかける事ができません。
ドライブシャフトを焼かないようアルミ板でガードしながら小型バーナーでナットを熱した後にスパナでフンッと力をかけたらパキンという音と共に回ってくれました。
この時点で私の体力100ガッツのうち70ガッツは消耗してます。
3
次はボス的存在であるジョイントの引き抜きです。
ハンマーでポカポカやろうがバーナーで熱しようが歯が立ちません。流石です。
手を尽くした感があったので結局プーラーを買いました。
キャッスルは新品があるので潰す勢いで写真赤線の位置にプーラーをセット。
ギリギリと締め上げたらバキン!と大きな音がしてジョイントが外れました。
後はロアアームに固定しているボルト3本を外して新品のジョイントと交換。
ジョイントを外した時にドライブシャフトインナー側が脱臼しましたが何とか戻して終了です。
この時点でトータル380ガッツ消耗してオーバーキル状態だったので翌日に持ち越しました。
4
次は助手席側ドライブシャフトブーツの交換です。
これはセット品になっており、説明書もついているので特に苦労することもなく終わりました。
古いグリスの除去に少し時間を要したくらいです。
5
フロントパイプ亀裂はブラシで軽く足付けしパーツクリーナーで拭き取った後にエポキシパテで塞ぎました。
排気ガスの漏れは無かったのでこれで良しとしました。
6
下回りは終わったのでエンジンオイルとミッションオイルを交換。
共にSOD-1を10%添加してみました。
ミッションオイルを規定量入れるためにフル型式を検索。以下、検索結果です。

E-EP91-AGMQY-D
①   ②  ③④⑤⑥⑦ ⑧

①・・・排ガス規制適合表示記号を表したもの
  [E]  昭和53年度排出ガス記号適合車
  [KD] 平成6年排出ガス規制適合車

②・・・エンジン型式表示記号を表したもの
  [EP91]4E-FE・4E-FTEエンジン
  [EP95]4E-FEエンジン(4WD車)
  [NP90]1Nエンジン(ディーゼル車)
*4E-FTEエンジン(=ターボ車)・4E-FEエンジン(=NA車)

③・・・車種表示記号を表したもの
  [A]スターレット

④・・・ボディ形状表示記号を表したもの
  [G]3ドア
  [H]5ドア

⑤・・・変速機表示記号を表したもの
  [K]4MT
  [M]5MT
  [H]3AT
  [P]4AT

⑥・・・グレード表示記号を表したもの
  [D]ルフレ
  [N]ルフレf
  [E]ルフレx
  [S]カラット
  [V]グランツァS
  [Q]グランツァV

⑦・・・原動機仕様表示記号を表したもの
  [K]4E-FE
  [Y]4E-FTE
  [S]1N(ディーセル車)

⑧・・・社内設定型式表示記号を表したもの
  [B]カスタムパックA
  [C]カスタムパックB
  [A]エクストラパッケージ
  [D]エクセレントパッケージ
  [F]モータースポーツ
  [J]Fリミテッドパッケージ
  [L]Sリミテッドパッケージ

このことからふまえると、例の車は
EP91スターレットMT
グランツァVエクセレントパッケージ。

純正のLSD装備車はコーションプレートの【AXLE】の欄は
AかBでLSD有無が決まる。(●には1~7の数字が入る)
「-0●A」・・・純正LSD無し車
「-0●B」・・・純正LSD有り車
ちなみに外品LSDは純正LSD無し車でないと装備不可。
7
次はヘッドライトを1500番→2000番→ピカールで磨いて光量アップ作戦を決行しましたが、ガソスタで光軸調整した際にエンジン吹かしても光量が足りないと指摘されてバルブ交換。
交換する事にはなりましたがヘッドライトの黄ばみは取れたので良しとしましょう。
(写真の運転席側は全く手をつけてない状態です)
8
最後にかなり汚れていた社外エアクリを少し汚れている毒キノコに交換し、スマホアプリでアイドリング状態の排気音量確認。
アイドリング状態76dbだと吹かしたら微妙なところなので念のためサイレンサーを用意しました。
車検前整備は以上となります。

整備終了時点の走行距離118899km
コーティング

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ヘッドライトごしごし

難易度: ★★★

ピロアッパー交換

難易度: ★★

ドライブレコーダー取り付け

難易度:

タイヤ/ホイール換装

難易度:

オイル交換

難易度:

車検

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

人生の折り返し地点にいるアラフォーです。 スマホ操作すら怪しい仕様の私ですが、 残りの人生、ちょっとで良いから技術を覚えたいと手を出したのが車イジリ。 失敗を重...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ドライブレコーダー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/15 20:06:12
必見?窓の回転ハンドルの簡単なはずし方。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/21 09:26:57
スピーカーケーブル耐振耐熱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/09 07:45:04

愛車一覧

ホンダ N-BOX+カスタム ホンダ N-BOX+カスタム
2021.2~
マツダ CX-5 マツダ CX-5
凄く良いクルマでした。
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
2019.11~
ホンダ モビリオスパイク もびお (ホンダ モビリオスパイク)
一家お出かけ用として頑張ってくれました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation