• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Aのいしかわの"若返ったじっこライフ" [ホンダ ライフ]

整備手帳

作業日:2013年4月13日

GD1のブレーキを組む。 62550km

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
定番の13インチVディスク化を決意しました。

ヤフオクで買ったキャリパー・ローターセットを届いたその日にうきうきしながら開封♪
2
ローターが減りに減りまくってて使い物になりそうもありませんでした。別途用意。
パッドは元々換えるつもりだったのでいいです。
3
ヤフオクで手に入れたパッドとモノタロウさんから買ったシールキット。
同時にホンダ純正ブレーキフルードも買っておけばよかった><
4
汚かったキャリパーは真鍮ブラシで綺麗に磨きました。
15CL13VNの刻印があるキャリパーであれば使えそうです。

ライフには15CL12Sの刻印がありました。
5
そして仮組みをしてピストンを抜き、オーバーホール開始。

しかしGD1キャリパーのピストンはどちらも虫喰いがひどくて使えませんでした・・・・・・・。
6
ブレーキメーカーのサイトを探ったら、幸いにもJB1のブレーキピストンと形状が同じみたいなので、ゴミになるはずのライフのブレーキを組み直してピストンを拝借。

ぴったりでした。そして布で拭いただけでこんなにもキレイキレイ。
7
あとは通常どうりのオーバーホールをして、ライフにGD1のローター、ブラケット、キャリパーを組んで、通常どうりのエア抜きをして完了。

前側が重くなった感じがします。
そしてよく効きます。と思いながら踏んでます。

作業そのものはこれといって特別なことでは無いのに苦労の連続でした。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ブレーキ

難易度:

ブレーキ

難易度:

ボッテリー交換

難易度:

Dixcel KSタイプ交換

難易度:

58,709km フロントブレーキパッド交換

難易度:

イロイロ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2014年3月31日 20:32
Vディスク化良いですね~(笑)
自分もJB1ライフの後期に乗っているんですが、最近、ブレーキの利きがすごく悪くて何度オカマしそうになった事か!!
走行距離も11万キロ越えなのでそろそろOHしなくてはと思っていた所に、この整備手帳を発見(^^)
GD1って言う事はフィットですよね。
前期、後期、共に流用出来るのでしょうか?
宜しければアドバイス頂けるとありがたいです。
コメントへの返答
2014年3月31日 22:46
あまり悪いブレーキではないですが、いざというとき止まりませんね。

GD1は初代フィットのFFです。

後期にも15CL12Sのキャリパーが付いているならいけるんじゃないでしょうか。

GD1に限らず「15CL13VN」のキャリパーを使っている車種は幅広いので、根気よく探してみてください。
2014年3月31日 23:13
ありがとうございます。
早速、明日にでも解体屋巡りに頑張って見ようと思います。
ちなみに、ポン付けで行けるんでしょうか?
どこか加工は必要ですか?
何度もすみません
コメントへの返答
2014年3月31日 23:39
ローターを外すときにネジが取れなくてホームセンターまでインパクトを借りに走った以外は特に苦労すること無く、無加工でポン付けだったと記憶しています。

いいのが見つかればいいですねー。
2014年11月17日 9:28
私も仕事用の車でGF-JB1(G)に乗っていてブレーキの効きにはかなり不満でこのページを見てかなり勉強になり私もブレーキ強化をしたいので色々質問させて下さい。
キャリパー(15CL13VN)はヤフオクで購入しました。
但しブレーキホースなし。
GF-JB1のブレーキホースは、そのままGD1のキャリパーに付きますか?
GD1のブレーキにはリヤ ドラムとリヤ ディスクがあるようですが、フロントのローターは同じ物ですか?
ローター保護のバッフルプレートもそのまま使えますか?

以上の3点を教えて下さい。
宜しくお願いします。
コメントへの返答
2014年11月17日 19:13
確たる保証はありませんが私のアドバイスでよろしければ。

①ブレーキホース
そのまま使いました。銅ワッシャは交換してください。

②フロントのローター
リヤブレーキの形状に関わらずGD1のフロントは全て同じはずです。
15CL13VNのキャリパーを使っている車種であればみんな一緒と思われます。

③バッフルプレート
実はあんまり覚えてませんが切った記憶は無いのでそのまんま使えると思います。もしかすると後ろに少し曲げたかも?

れっつちゃれんじです。
2014年11月17日 19:19
態々 ご丁寧に有難う御座います。
本日、解体屋にGD1が有ったのでナックル事 購入します。
1日に2度もオカマを掘りかけ...以前よりブレーキの甘さには考えさせられる場面が多々有りましたが...

コメントへの返答
2014年11月17日 19:31
解体屋さんからナックルごと買うんですか?
ヘタすると私のようにローター使えないわパッド使えないわでゴミになりかねないのでよく見て下さいねー。

このブレーキを組んでも劇的に止まるようになるわけではないので運転は慎重にお願いします。
2014年11月17日 20:03
確かにその通りですね。
元々が新品パーツではないので、ローターの歪み・ブレーキパットの交換・キャリパーのO/H...
しかし、左右のナックルで\6480(走行65000kmの車より取外し)です。
ローターの面研・ブレーキパットの交換・キャリパーのO/H...をしても安上がりかと(汗)
ライフ(JB1 660cc)に比べフィット(GD1 1300cc)なのでそれなりに効果はあるかと思いますが折角 助言して頂いたので色々 気を付けて作業・運転します。

有難う御座います。
2014年11月20日 21:38
解体屋よりGD1のナックルを購入し、交換しましたがブレーキが底突き。
友人とエア抜きしても状況は変わらず。
キャリパーhO/Hキットが無いので一度バラシ綺麗にして組立(動作確認済)
ネットで色々検索したりホンダカーズに電話したらマスターシリンダー・プロポーショニングバルブ・・・と言われマスターシリンダーのO/H(取り付ける前に単体でエア抜き済)・解体屋でプロポーショニングバルブを購入後 交換。
(液漏れ・滲みは無し。)
友人が仕事の為、ここからはワンウェイバルブを使い1人で作業。
キャリパーのバルブを緩め(先端にはホース→ワンウエイバルブ→ホース→タンク)
運転席にてゆっくりブレーキをポンピングし足を離し
キャリパーのバルブを閉める。
左後→右後→左前→右前 と2回ずつやりましたがブレーキは底突き(一応は止まるようにはなりました。)
まだまだエアが噛んでいると思うのですが、エア抜きで良い方法を知りませんか?
出来れば1人作業で。
キャリパー側からポンプを使いフルードを注入したり抜いたりする人も居るそうですが・・・
この3日間 悩み続けてます。

2014年11月21日 17:09
無事、エアが抜けキャリパーO/Hキットが届き次第キャリパーのO/Hをします。
有難う御座いました。

プロフィール

独居老人がくるまやさんごっこしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

NAPOLEX Fizz-890 車用電波時計 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/10 13:12:43

愛車一覧

ダイハツ タント 温泉車中泊急行 (ダイハツ タント)
こんな見た目でターボというギャップに惹かれました。 はやい!ひろい! でもタイヤ潰れ ...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
外車コワーイ壊れるのコワーイ なんて言ってたらいつまでも乗れないので、最初から壊れてい ...
ダイハツ MAX 低脂肪乳生活 (ダイハツ MAX)
えっと。 どうしようこのくるま。 もったいないから生かしてあげよう。スクラップにするの ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
自宅の片付け用にエンジン1発死んでるのを買いました。 エアコンパワステ4WDのつよつよグ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation