• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Aのいしかわの愛車 [ホンダ プレリュード]

整備手帳

作業日:2011年5月9日

タイミングベルト交換 4(完了) 290615km

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
バランサベルトを力いっぱいはめようとしてもはまらない上に、一番手をこまねいたのはリヤバランサの合わせ位置。

後ろのサービスホールから何か(本当はSST)を突っ込んで止めればいいらしいんですが、色んなところで止まってワケが分からない。
上の切り欠きは?右下のポンチマークは?
2
ふらふらになりながらディーラーさん行って位置決め方法を聞いたら以下の答え。

・SSTはおろかサービスホールも使わない。
・ポンチマークの合わせ位置はエンジンブロックに刻印してある「↑」で示した位置。
・バランサベルトは基本的にゆるゆる。力をいれてはめるものではない。

・・・だそうです。

写真の状態ではズレているように見えますが、クランクの位置を出した状態でバランサベルトをはめるとこうなります。

念のためにホールから差し込んだマイナスドライバーがすんなり入ったのでよしとしましょう。後はエンジン始動後のお楽しみ。

■11年5月10日追記■
この後1コマ時計方向にずらしました。
その方がベルトに回転負荷がかかったときに合わせマークに近づきます。
3
順番が逆になりました。
ベルトをはめるときは、

プーリにベルトをかけながら差込

フロントバランサにベルトかける

リヤバランサにベルトをかける

バランサアイドラにひっかける

という順番で作業を行うとスムーズです。

写真のバランサアイドラは、上限(緩めいっぱい)まで一旦上げて仮止めしておくとベルトが入りやすくなります。

ベルトがきちんとかかったらボルトを緩め、マニュアルの通りに張り調整。
調整後のベルトは超だるだるですが指で張り直してはいけません。異音の原因になるそうです。
4
ついでにフロント側のバランサ。
合わせマークがすごくわかりやすいです。

そしてリコール対象車だったのでオイルシールのストッパが付いてます。
リコール対象外の初期H22Aでもこのシールは抜けますよー。
5
バランサベルトの付け方が分かったので一旦撤去。
そしてまた、タイベルのオートテンショナ撤去&再度縮めてストッパ組込。
テンショナのストッパは改めて部販で買いました。

オートテンショナを長持ちさせるちょっとしたおまじないがあると聞いたので、それをしたかったのです。

※新品のオートテンショナにはストッパがついてきます。尚、ストッパ単品でのメーカー在庫数は現時点で「8」です。
6
ああ・・・オートテンショナ組込失敗。
ストッパの付け方が逆でした。これじゃエンジンに組めません。再度縮めなおし。

オートテンショナ縮め作業は「万力使用推奨」の作業です。素手でもできますが結構苦労します。
7
ストッパはオートテンショナの刻印がある方向からはめこむのが正しい方法です。
ストッパが外れないようにエンジンに組み、組み込んだらストッパを外します。
8
おまじないというのがこれ。
オートテンショナによって押される部分に少量のシリコングリースを塗ると、テンショナの寿命が延びる・・・らしいよ!?

本当はどうなんだろう・・・でも直に接触するよりはやさしいかも。

といったところで長かったタイミングベルト&バランサベルト交換、終わりです。

※まだエンジンはかけていませんので、この方法が正しいとは言えません。真似して壊しても知りません。

■11年9月4日追記■
試験運転結果は良好。現在問題なく走っています。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル補充

難易度:

定期交換

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

エンジンフラッシング

難易度: ★★

クラッチ・ブレーキ・ミッション・エンジンオイル交換

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

独居老人がくるまやさんごっこしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

NAPOLEX Fizz-890 車用電波時計 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/10 13:12:43

愛車一覧

ダイハツ タント 温泉車中泊急行 (ダイハツ タント)
こんな見た目でターボというギャップに惹かれました。 はやい!ひろい! でもタイヤ潰れ ...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
外車コワーイ壊れるのコワーイ なんて言ってたらいつまでも乗れないので、最初から壊れてい ...
ダイハツ MAX 低脂肪乳生活 (ダイハツ MAX)
えっと。 どうしようこのくるま。 もったいないから生かしてあげよう。スクラップにするの ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
自宅の片付け用にエンジン1発死んでるのを買いました。 エアコンパワステ4WDのつよつよグ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation