• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Aのいしかわの愛車 [ホンダ プレリュード]

整備手帳

作業日:2016年5月27日

修理して中古新規 306666km

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
重い腰を上げて車検付けるために整備。
今回のメニュー
・ブレーキキャリパー交換(OH済み中古)
・ブレーキローター交換
・ブレーキパッド交換
・ドラシャ交換
・センターパイプ穴開き補修

あまりエンジンもかけてない3年放置車はどうなってる。
2
センターパイプ取ろうとしたらマフラー側のボルト折れました。
触媒側はさびさびで触れたら不味そうなのでフロントパイプから外そうとしたらエキパイと繋いでるとこのボルトが2本折れました。

エキパイ外すことになりました。

吊りゴムを全部ぶったぎってフロントパイプ~センターパイプ一式を車から引きずり下ろす。重い。長い。こころおれそう。
3
マフラー回り穴埋めと折れたボルト除去はキャンターの車検に出す大仙市の柴田自動車整備工場さんに頼んでドラシャ交換に移る。

・・・ロアアームのジョイントが外れない。ボールジョイントプーラーも入らない。

こいつでやったら1発でした。2レグプーラー大事にしよう。
4
ロアアーム切り離し、タイロッドも切り離し、ショックの下側外し、スタビも緩め、ドラシャは抜いて入れるだけ!
・・・なのにミッションに刺さらない。

リビルトドラシャのインボードのスプラインが潰れてます。これじゃ入らないよ・・・。

仕方なく外したドラシャのインボードを外して付け替え。手を汚したくないからリビルト買ったのに・・・。
ドラシャのブーツバンド用治具無かったら詰んでました。 

反対側は何事もなし。抜くときにハンマーでこつこつしたくらい。
5
頭こんがらがるので書いて整理。
このあと買いに行った純正部品は18000円くらいになりました。
マフラーのゴムはまだ在庫ありますがゴソウダンパーツになってます。

中古キャリパーはキャリパーブラケットのボルト穴が死んでて1コ使えず。元々付いてたのを再利用。
決済したはずのブレーキローターが届かなくて電話したら未発送だった。文句言ったところ本日送りますという話になるものの、翌日電話に出ず。
別の電話にて電話したら1発で出るも、まさかの
「まだ送ってませんねー土曜日着になりますが?」
で物理的に車検に間に合わなくなり、ウマの下に敷いてたさびさびローターをペーパーでキレイにして再利用。

ふんだりけったり。3年放置の壁は厚い。
間違いなく車が怒ってて、そのオーラが何かを呼び寄せて私に罰ゲームをやらせてる。

車にも意志が宿るんだって、お盆の夜に海岸に行くと海面から無数の手が出てるのが見える人が話してた。
6
ごめんなさいごめんなさいと言いながらつけるものつけて、オイルと水とブレーキフルードを交換して、なんとか金曜日に予約していた車検へ。
センターパイプの遮熱板を余ってたドラシャブーツのバンドで締めて固定したのが少し気になる。

テスター屋さんで念のため全部見て貰いました。異常無し。ライトの光軸が何故か大幅にズレてたくらい。

秋田は4WD車を検査出来るマルチテスターが2つあったはずなのに今は1つしか無くて非常に混み合います。しかも3Rまでしか受検できないっぽい!
2輪駆動車は昔ながらの検査レーンでもOKでガラガラなのですがこれが初めて扱うタイプで全く使い方がわからない。見学レーンからも見えない。

検査官に「このレーンやったことない!」って話して最初から最後までつきあってもらいました。
7
玉切れのフォグランプと反射材が白い追加テールランプを指摘されて×なりましたが撤去&撤去で合格。
マフラーの音量計測で7000まで回されて吸い込みまで測られて95.8dBとか大分ビビりましたがOKでした。前回は4500の86だったのに・・・。
8
そして日曜日、青森の八甲田丸前で行われた痛車イベントで展示。
今回が最後だって言うから何がなんでも持っていきたかった。

青森痛車フェスに持っていこう→直すとこ直さないと自走怖い→直しても仮ナンバーはそれなりに怖い→積載車借りるの高い→いいやもう車検いっちまえ

こんな具合で行った車検でしたが、そろそろ取らないと捨てそうでしたので結果オーライだったと思います。

直してから乗って改めて思う。
プレリュードは最高。
コーティング

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

PCVバルブの交換

難易度:

サブコンビネーションメーターの取り外し

難易度:

12ヶ月点検

難易度:

タイヤガーデン タイヤ購入後の無料点検

難易度:

前編)セルモータ取外し

難易度: ★★

後編)セルモータ取り付け

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2016年6月2日 22:01

伝説のAのいしかわさんが帰ってきた!!

あ、初めましてIMASARAと申します。

お帰りなさいませ。

コメントへの返答
2016年6月3日 7:54
初めまして。いしかわと申します。
ただいまです。

伝説!?
そんなことになっているとは驚きです。

プロフィール

独居老人がくるまやさんごっこしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

NAPOLEX Fizz-890 車用電波時計 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/10 13:12:43

愛車一覧

ダイハツ タント 温泉車中泊急行 (ダイハツ タント)
こんな見た目でターボというギャップに惹かれました。 はやい!ひろい! でもタイヤ潰れ ...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
外車コワーイ壊れるのコワーイ なんて言ってたらいつまでも乗れないので、最初から壊れてい ...
ダイハツ MAX 低脂肪乳生活 (ダイハツ MAX)
えっと。 どうしようこのくるま。 もったいないから生かしてあげよう。スクラップにするの ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
自宅の片付け用にエンジン1発死んでるのを買いました。 エアコンパワステ4WDのつよつよグ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation