• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

UseK75のブログ一覧

2022年02月27日 イイね!

久々のエンジン始動

久々のエンジン始動愛車のノガロRS。最近はすっかりガレージ・クイーンと化してしまい、先月の車検で出動させて以来、放置プレイし続けている有様。

今年の寒い冬に放置させて、いきなりエンジン始動させて大丈夫だろうか・・・
なんて思っていたが、週末は気温が上がっていいチャンスだろうと、エンジン始動に着手。

そこで、まずはバッテリー充電からと、充電器に接続。案の定、電圧低下に加え、容量も60%まで落ちてる。それで、ここから2Aでゆっくり充電させることにして、さらに1日放置。


幸いバッテリーはまだ機能してて、100%満充電。
それでもなぜかエンジン始動するのが気が引ける。
あまり助けにならないかもしれないが、ちょこっとエンジンオイルを投入。寒い冬に1ヶ月以上放置してしまったエンジンを始動するのは嫌な感じがしたが、無事に始動。しばらくアイドリングさせて妙な音もなく、異臭もなく、良い感じでひとまず安心。


南房総市の海岸線を走らせてまずまずの感触。というかなんか機関の調子はすこぶる良い。ドライブ後のスキャンでフォルトチェック。エンジンフォルトは無し。エアバックのシステムんみフォルトが1件あったが、これは持病なので放置とは関係ないだろう。


真冬に1ヶ月以上放置したが、なんとかなってます。
Posted at 2022/02/27 15:47:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2022年01月12日 イイね!

ユーザー車検 学びと備忘録

ユーザー車検 学びと備忘録東京運輸支局での3回目の継続検査。

3回目のユーザー車検で「勝手知ったり」の気持ちで臨んだのが不味かった・・なので、全く要領得てないアタフタなところを記録しておきます。


まずユーザー車検の受付。2年前より渋〜く進化しており、受付周りにある端末に車検証のQRコードを読み込ませると必要書類が出力されるようになってる。これ今から思えば当たり前だが、画面にあるチェックボックスにチェックが入っているものしか出力されない。自分のケースでは最初に「全3種の用紙」が必要。そんなこととは露知らず、1つしかチェックを入れずに出力された検査表の1枚を持って、印紙と納付窓口へ向かう。が、そこで突き返される。

学び:受付、端末画面の全てに✅、出力は3枚


次はレーンでの順番待ちでの不手際。前の車両で検査員とトランクを開けてるのを見て、「あっ、発煙筒」と思い出し自分もトランクルームへ急ぐ、マットをめくって蓋を引っぺがして、パンク修理材キットを確認するも、発煙筒が無い。そのな時に「始めましょう」と検査員の方がやってくる。「あっ、えーと、発煙筒は、・・・」汗汗しながら記憶をたどり、アタフタしながら右側のトリムの蓋を開けて、「あっ、ここです」って具合。

学び:事前にパンク修理キットと発煙筒はトランクの見えるところに設置しておく


下回り検査が終わってこれで終了だと車を降りると、「戻って検査表を記録してください」と言われる。なんだっけそれ?と考えながらも、「あっち」って感じに手振りされた方に急いそと戻ってみるが、どこでどうするのか思い出せない。その付近にいた検査官の方に向かって「これどうするんだっけ?」なんて子供じみたお願いをすると、「こちらに、こうしてバーコードの向きで差し込んで記録してください」と付き添いでご指導を受ける始末。

学び:排気ガス検査の前と下回り検査の後、2回検査表のバーコードをスキャンする。

ここで検査合格となり、汗を拭いながら受付に戻る。「なんか今回、疲れたな・・・」と車検証発行を待っていると、受付の方から「申告走行距離と合いません。メーター変えましたか?」と聞かれる。またかよ!あー
ひょっとすると騒々しい検査レーンでマスクをしながら検査員に言った「ゼロ、ゼロ、ゼロ」の最後のゼロが聞こえてなかったかも・・と振り返り。それで受付の方と一緒に、自分の車のところまで行きメーター距離を再確認するという顛末。

学び:検査レーンでの走行距離も明確に。普通にX万Y千Z百キロと。

帰宅後、軽く検索してみると「検査コース(車検場)の流れ」みたいな分かりやすい解説が関連Websiteなどにちゃんと紹介されてるではないか!勝手知ったりにならず、事前チェックしとけば、心労なくスムーズなユーザー検査になっていただろう(笑
Posted at 2022/01/14 19:55:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2021年01月24日 イイね!

ミッドシップ縦置きターボエンジン

ミッドシップ縦置きターボエンジン人生初の軽自動車の所有♪

セカンドハウスでの足にぴったりな軽を探して手に入れたのがホンダバモス。

これ、なんと軽バンのフォルムに縦置きターボエンジンのミッドシップ・リア駆動!
積載スペースもなかなかです。リア座席の片方だけ倒しすだけで、6フィート前後のサーフボード2本余裕で入ってますし、やや大きめのオフィス用デスクとか椅子の組み立て家具なんかも積み込み可能でした。

2008年式で走行3万Kmの禁煙車の認定中古車、しかもブルーカラー。昨年ネットに新着でアップされたのを検討する間もなく手をつけた車両です。きっちりメンテ・ケアするともっと気持ちよくなりそうなホンダのターボエンジンも楽しみです。

それにしてもブルーの車に強い縁を感じます(笑





Posted at 2021/01/24 14:41:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年01月23日 イイね!

クラッチOH〜ミッション降ろし

クラッチOH〜ミッション降ろし昨年より計画してたクラッチOH、やっとタイミングが合って実行中。入庫先のヤナセさんより経過報告と画像を頂戴しました。

嬉しい事に「ミッションのみの降ろし」で行けてます。実はエキマニから繋がる辺りの構造やら固着やらで、エンジン降ろしも有り得ると伝えられていたのでラッキーな展開。 

一方、外れるはずのパーツが固着で外れない事態が発生しもろもろ調整対応いただいてます。それに、外してみて発覚したリペアパーツ(勿論、国内在庫無し)もあったり・・ まあ、これも高年式車のお約束でしょうかね(笑

今回はクラッチ関連に加え、フライホイール、スターターも交換中で、納車が楽しみです♪



Posted at 2021/01/23 15:19:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年01月09日 イイね!

ビルトインガレージ

ビルトインガレージ千葉県南房総市にセカンドハウスを購入。この時勢で第2の拠点作りという目論見ですが、即決の決め手はビルトインガレージ。2台分の広さに加えカウチも作業台も置けそうなスペースもあり。工場出荷から20年を迎えたノガロRSの整備と保管にも良さそう。夏の室温と湿度がどうなるか・・?そこは気になりますが少なくとも紫外線はシャットアウトできそうです。それにしても、車って部屋に入れると割増しでかっこよく見えますね♪愛着湧きます。
Posted at 2021/01/09 18:18:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #D4クーペ エアクリーナー交換 DIY https://minkara.carview.co.jp/userid/2085406/car/3567532/8306005/note.aspx
何シテル?   07/21 12:34
UseK75です。メンテナンスやチューニングの情報や意見交換などなど、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ポルシェ ケイマン] エアコン真空引きとガスチャージ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 08:47:38
点火プラグ+コイルの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 04:53:32
987定番のスピーカーエッジの劣化?!その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/12 20:34:58

愛車一覧

BMWアルピナ D4 クーペ BMWアルピナ D4 クーペ
F32 D4 MY2015 アルピナブルー XD3から乗り換え。クーペボディの後輪駆動 ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
987.2 MY2010 ベースモデル、左6MT 前期2.7から後期2.9へ乗り換え ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
歴代プリウスで自分好みの20系。走行2.2万kmのがディーラー中古車で出たので思わず手を ...
BMWアルピナ XD3 BMWアルピナ XD3
F25 Black Sapphire metallic ディーゼルエンジンと4輪駆動 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation