• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こーとのブログ一覧

2008年03月07日 イイね!

Buell X1 LIGHTNINGというバイク

Buell X1 LIGHTNINGというバイク何も知らなかったBUELL X1 LIGHTNINGというバイク。

少し調べたので記録しておく。

←マフラーとリアショックは車体下部に収めている。



BUELLというと古めかしい大排気量エンジンをコンパクトな車体に収めた「走って楽しいバイク」という認識でした。

カタログスペックで云々言うのは私の主義に反するのではありますが、いちおう調べてみました。

X1と似た大きさのYZFR-1と、最近のBUELL XB9Sと比較。


       X1      R1     XB9S

エンジン 空冷45°Vツイン  ―        ―

バルブ  OHV2バルブ     ―        ―

内径行程 88.8×96.8    77×53.6    88.9×79.38

排気量  1203cc       998cc      985cc 

最大出力 101ps/6000rpm 179(175?)/12000rpm 92ps/7200rpm

最大トルク 12.4kgm/5500 11.5kgm/10000rpm  9.9kgm/5500rpm

全長    2020㎜     2060㎜      1950㎜

幅     760㎜      720㎜      820㎜

軸間距離  1400㎜     1415㎜      1320㎜

キャスター  23°      23.8°(?)    21°

トレール  88.9㎜      98㎜      83㎜

乾燥重量  200kg      177kg      177kg


※適当に調べた内容なので信憑性については責任を持ちません。


俗にハンドリングマシンとも言われるR1に非常に近いディメンションながらキャスターやトレール量はR1よりも過激とも言える数値です。

XB9Sに至っては、凄まじいキャスターの立ち具合とトレール量の少なさ、ホイールベースの短さです。

数値だけ見るとクイックで乗りにくいのかと思いきや、案外乗りやすいという。

実際、X1をちょろっと乗った限りではとても自然で普通です。

これは、エリックビューエルが「イカレてる」としか思えない「マスの集中化と重心の低さ」を実現させたからなのかもしれない。

車体中央に重量物を収めて、なおかつ重心を下げる工夫たるや、執念の成せる業です。

その割に、エンジンはスーパースポーツとは比べるまでもない内容。

これが何を意図しているかを分析すると

「乗って楽しいバイクをマジメに造ったらこうなった」

のでは無いかという結論になります(思い込み?)。


それは乗って行けば判るんでしょうけれど。


ちなみに、X1は昨今のXBシリーズと違って非常に大柄です。

寸法的にはあまり変わらないR1と比べても、跨ったときの威圧感は大きい。


私には丁度良い大きさだったので満足しています。



私の拙い経験では「速さを求めても、その先には何も無い」という結論が出ていますので、求めるべきは「楽しさ」です。


X1はそれに応える為に造られたマシンだと思う。


最後にX1入手に当たり、快諾してくれた家内には感謝しております。
2008年03月04日 イイね!

X1 気に入らないらしい

X1 気に入らないらしい一年近く店の片隅に放置されていた為に埃を被っていたX1。

←画像はそのへんに有ったウエスでタンクを拭いている所(爆)






このX1、調子に乗って昨晩エンジンかけようとしたら盛大なバックファイヤーをかましてくれました。

新しいオーナーは気に入らないらしい。


素抜けに近いマフラーからノーマルに戻したんで燃調が狂っていたのか・・・

結局エンジン掛けず仕舞い。


そういや日曜日にも軽いバックファイヤーしてたような。


車検が無いんで、走り廻るわけにもいかへんのが寂しい。

週末に車検に出す予定だが、エンジンかかるやろか。




X1のオイル粘度指定はどうやらエンジンオイルもプライマリーオイル(ギアオイル)も20W50らしい。

我が家にストックで有るのは一番固いもので15W40のエンジンオイルでギアオイルは80Wしかない。

暫くは今のまま乗るとしても、新たに発注するべきか、ストックのものを使うべきか悩みどころ。

どうしよっかな。
2008年03月03日 イイね!

Buell X1 LIGHTNING

Buell X1 LIGHTNING突如、我が家へ嫁いで来る事になったバイク。

Buell X1 LIGHTNING

なのか

Buell LIGHTNING X1

なのか、良く判らない(汗)



かつてのクロカン四駆仲間で、知る人ぞ知るCCVMANこと、まえださんの愛車でしたが、諸般の事情で手放される事に成り、譲って貰う事になりました。


Buellというハーレーのエンジンをベースにしたバイクが有るのは知っていましたが、内容は殆ど知らなかった。

X1というくらいだから1000ccなんだろうと思って調べると1203ccだという。

空冷45°VツインOHVという古めかしい造りにインジェクションという妙(?)な乗り物


とりあえずX1が保管されているBuellのお店というかハーレーのお店に行って来ました。



店の片隅に1年近く放置されていたらしく埃を被ってましたが、跨って写真撮影。

ライダーはデブですな・・・・






オーナーのまえださんとX1。

サイレンサーがスーパートラップで、とても煩い・・・

セキュリティの解除方法忘れてはるし(爆)





これまた、かつてのクロカン四駆仲間のまーさんにトランポをお借りして我が家へ陸送!


バイクの積み降ろしとノーマルマフラーへの交換は、学生時代以来の友人であり、これまたクロカン四駆仲間ののきさんに手伝って貰いました。


ここ最近では年に数回しか顔を合わせなくなってましたが、素晴らしい仲間達に恵まれた幸せ者だと痛感しました。


X1、少しだけ乗りましたが、強烈に個性的なバイクです。

ノーマルマフラーに替えて随分静かになったけれど、充分すぎるほど近所迷惑な乗り物・・・・・



性能としては国産SSに遠く及ばへんやろけど、とても乗りやすいし、味わい深い。

車に例えるとランクルのヨンマルみたいな印象。


これからBuell X1との生活が始まります。

ん~!楽しみ!








おまけ。



X1の取引現場に立会に見えられたj1fさんの愛車。

テ-ジ3Dというのでしょうか(←良く知らない)

特徴的なハブステアだけやなく、全体のフォルムも強烈なデザインです。

今にもロボットに変形しそう。

プロフィール

「ヨシムラ チタンサイクロン http://cvw.jp/b/208567/44937680/
何シテル?   03/16 22:44
元、クロカン野郎。今、普通の人。 元、淡水のルアーマン。今、釣れりゃ何でもOKの五目釣師! ”けったいな機械達”へようこそ! 更新頻度は極めて低い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

HIGH SIDE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/03/09 01:03:43
 
ASTRO PRODUCTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/03/09 01:01:23
 
BAR SCHILKE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/02/07 23:28:36
 

愛車一覧

スズキ その他 GSX1400 (スズキ その他)
乗ってみると良いバイクだった
日産 ジューク 日産 ジューク
劣悪な後席居住性 悲惨な積載性 非力なエンジン それに加えた低品質 まあ。なんだ。 ...
トヨタ ランドクルーザー トヨタ ランドクルーザー
初めて運転した20年前から5年前まで所有(?) 人情味溢れる車でした。 今でも欲しい ...
トヨタ ハイラックススポーツピックアップ トヨタ ハイラックススポーツピックアップ
お洒落な2シータースポーツピックアップ(本当か!?)。 デフロックにウインチ搭載。 戦闘 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation