
エリーゼの脚って猫脚で、追従性もよく、案外市街地でも悪くない走りを見せてくれます。
特に年式が後になるほど、それは熟成されていると聞きます。
ただ、自分自身が感じていたのは、
タイヤ、ブレーキを変更してサーキットなど大きく動く様な入力を与える場面に遭遇すると、不足を感じる、と言うことでした。
サーキットのような場面において、
サスペンションに関しては、大きく動くことによるしっかりグリップするまでのロスの時間、タイヤへの押し付けの力が十分とは言えない、などの要因により不足を感じます。
また、走行後のタイヤに着目すると、特にフロントタイヤはショルダーばかりが大きく減り、十分にタイヤを使い切れていない点も気になるところでした。ショルダー減りに関しては使い方が悪い可能性もあるため、先生に車載動画チェックもしてもらいましたが、「車側に問題がある」と。アライメントの調整が必要そうです。

↑大きく動くと感じるシーン抜粋。封印されたエリーゼの能力をもっと解放させてあげたい…
せっかくサーキットを走るなら自分が納得できる仕様にモディファイしたい…
ということでエリーゼチューニングプロジェクト始動です。
理由なき意味のないチューニングとならぬよう、予め目標の設定です。
・国際サーキット仕様。(割り切ります)
・タイヤは現状サイズ(F195 R225)を維持。銘柄は今後A052履くことを想定。
・ベタベタに下げない笑
また、事前リサーチで(みん友さんや他媒体情報も踏まえ)色々気をつけなければならない事がある様なので、実績、信頼性のあるメーカーのサスペンションを選ぶ方針としました。
さらにサスペンション変えるならやっぱりホイールは変えておきたい…
タイヤの設置性にも関わるため、剛性の高いホイールで。
汎用品で探していましたが、エリーゼってオフセットが曲者で意外とピッタリハマるものを探すのは難しそう。
スペーサーは最終手段としておきたい。
近年エリーゼも生産終了しましたし、ジャストサイズのホイールの出物は更に減ってくるだろうなぁ…

↑純正ホイールとても気に入っていますが、大事にしまっておきたい。
たまたまTwitterでTiRacingさんをフォローしていたのですが、ダメ元でホイールの相談をしたら在庫品有り!と。
調べてみるとTiさんの脚でタイム出されてる方も多いようで…いいなぁ。
(小生はタイムという言葉にめっぽう弱いのです…)
これはとりあえずの仮見積もりという半ば確信犯的な仮見積もりということでそのショップに上記方針のうえ、サスペンションとホイールをお願いすることとなりました。
その後の詳細について、次回、施工編にてご報告します。
ブログ一覧
Posted at
2023/06/26 13:45:47