
2月3日、レブスピードミーティングに行ってきました。
今回の課題
・フロントタイヤを切り込む際の「待ち」を減らす
前回9月の走行時、ブレーキングからのターンインでリアが大きく出る動きが気になっていました。
リアが大きく出てしまうと、そこから先はスピン挙動となってしまう為、ステアリングを大きく切れません。
このため、フロントタイヤに「待ち」が生まれてしまって、なかなか加速体制に入れない(アクセルが踏めない時間が増えてしまう)という問題が発生していました。
(何故そのような状態に?)
FFの時の名残りで、リアが流れるくらい曲げる→アクセルで押さえ込む という操作方法を行っているのですが、
エリーゼの場合、曲げる操作を抑える必要があります。特に私の車の場合、車高が下がり、バネレートが上がってロールしにくく、キャンバーが付き、かなり曲がる脚になっているので、その傾向は強めです。
(解決方法は?)
先生に診断してもらいましたが、ブレーキ残し、つまりブレーキとステアリング操作のオーバーラップを控える必要があるとのこと。
先生のコメントは上記のようなものでした。
ただ、タイムに繋げるには、もう少し自分で考えなきゃいけない。
曲がる脚のメリットは大きなヨーを発生させること。そして、アクセルオンのタイミングが早くなり、一周あたりのアクセル全開率が上がることでタイムアップすることだと考えます。
よく曲がるけどあまり大きなヨーが出ちゃうとスピンモードになる。
なので、大きなヨーが出そうなところをアクセルオンで帳尻を合わせてやり、アクセルが開いている時間を増やすことでタイムが出る操作に繋がると考えました。
(動画)
言うは易し、産むは難し。
難しい😅
おまけでアリエルアトムとの遭遇も入れてみました。
[先輩のサポート]
今回会社の先輩(86GR)が岡山初走行。
後ろ姿良き…
案外、細かいことで手間取るので、そういうところのサポートも。
空気圧チェック、トランスポンダーの貼り方、邪魔になりそうな荷物積み下ろし、養生テープの貼り方のコツ、カメラのセット etc...
いざ走ってみると、中々の走り!
1コーナーから見ていましたが、綺麗なターンインで、お見事、と思わず言ってしまいました笑
2分は切れなかったものの、初めてとしてはかなり上出来な内容だったと思います。
本人は次の目標も出来たようなので、また次回が楽しみでなりません。
ブログ一覧 |
サーキット | 日記
Posted at
2024/02/09 22:28:37