
昨年マツ耐@岡山国際に参加し、一応クラス優勝したものの、ゴール間際でのトップ独走チームのガス欠などの幸運にも助けられ、棚ぼたでの優勝でした。
もうちょっと自分も頑張りどころが有ったはず…
と自分の中でも色々引っかかるところもありましたが、
有難いことに今年もEMSCさんのシートでドライブさせてもらいました。
以下、そのレポートです。
2024.11.8(前日練習)

昨年も前日練習に来ていたので心の準備はできてましたが、パドックは満員御礼状態でした。
マツ耐の前日練習と、シーズンインに向けた練習組とで大変な大盛況ぶりという。
今回もお世話になるEMSCさんのNC。よろしくね。↓

今年はエキマニ触媒ブローがあったために排気系等々の交換に加え、ハブも新調したとのこと。
これらリフレッシュにより、機能上は去年より状態が良いかも。
改めて車体のスペックですが、ノーマルにちょっとスパイスが加わった感じの車です。
主にオーリンズのサスにウイング、あとホイールにブレーキパッド。
去年の記憶だと、パワー系のチューニングはなされていないということもあり、どれだけボトム落とさずに走れるか、そんな走らせ方が良かった記憶です。
さっそくチームメイトのちょぼさんがまず出走。
外から見てましたが、混雑の中でしたが、結構良さそうなペース。
インカムで「1分54秒台入った!」とのこと。
速い!
そして自己ベスト更新だそうです。おめでとうございます🙇♂️
その後、私も出走。
パワー系をいじらずとも、主に脚のチューニングでさらに速くなるロードスターはやっぱりエライです。
走行後、動画やロガー見ながら明日へ向けた私の修正点を洗い出しましたが、どこまで直せるか…
パドック内の様子↓
とりあえず走り終えて、ちょぼさんとロガー見ながら走りを振り返り。
その後、マシンのメンテナンスに。
夜は津山のおたふく。
2024.11.9(本線)
朝から続々と集まってきています。
会場はイベントに向け、独特の雰囲気です。
走行前のコースチェック、見回りしてみます。
路面状況は朝露で少しキラキラしている??
ツーッと行ってしまわないように、慎重に行く必要がありそう。
予選。
ニュータイヤ効果もあり、1分53秒885。
ただ、振り返るともう少し詰められたと感じるところが幾つか有り、タイムアタックの難しさを改めて感じることになりました。
(ワンメイクの予選もそうですし、Attackとかのタイムアタックイベント出てる人も、ほんとスゴいなと。)
そして本戦。
↓スタート前(私、緊張して帰ろうかなとか考えてました苦笑)
前日練習の反省点を念頭に、アベレージのタイムを上げつつ燃費走行。
今年は暑くてタイヤはタレるしブレーキタッチも怪しくなるのは早かったと思います。
そして自分のスティントは終了し、チームメイトのすぎさんにバトンを託します。やはりブレーキとタイヤの熱ダレは今回は顕著な様子。
最後はアンカーのちょぼさんに。ここにきて、我々がクラストップ、追われる展開に。
後半追い上げる同クラスの車両、我々はガソリン残量も僅かで、今までの2分くらいのリード分を削って、ガソリンをセーブする作戦に。
結局最後は20秒差のところまで追い上げられましたが、逃げ切りクラス優勝でした🏆🙇♂️
結果としてはクラス優勝でしたが、
もっと私の走りで直すべきところが見つかりました。
レースに出てみて、自分を改めて見直す機会を得られたことは有り難く、そして大きな収穫です。
【総括】
やっぱり車は奥が深くて楽しい!
Posted at 2024/11/17 15:19:12 | |
トラックバック(0) | 日記