先日竹原商店のアルトで遊びましたが、
その前はカートトレーニングでご一緒しました。
2stのカートはほぼ人生初の体験で、体が千切れるかと( ; ; )
竹原商店の代表、竹原氏、実は現役GTドライバーと繋がりがあるとのこと。どうやら同じカートのチームだったそうで、地方戦は常に表彰台だったとか。
そのGTドライバー、塩津佑介さんは現在スーパーGT(GAINER TANAX)をはじめとする国内有数のレースで活躍する方です。
なんか凄い人と知り合いなんだなぁ…
どんな人なのかもう少し調べてみると、どうやら彼は香川出身なので、「うどんレーサー」としてYouTubeもやっているそう。
なので覗いてみましたが、どうやらカート・レーシングカーのみならず箱車でも何でも乗れるらしいと。
アドバイザーとしても経験豊富で、有名なレースて言えば86BRZレースのアドバイザーも行っているみたいです。
竹原氏曰く、もっと彼を有名にしたい、と。
そんな相談を受けました。
(自分などに恐縮ではありましたが)
そんな有名な人と知り合いなら、もっと広く一般の方との接点を持てるようなサービスが出来れば良いのでは?
で、私が思いついたのは「オンラインレッスン」です。
自分自身、いくつかのオンラインレッスンで自分の車載動画を見てもらい、上達し、運転の楽しさを知った、と言う過去の経験から、そんな助言になってしまった訳です。
〈自分の場合…〉
自分の先生は忙しくて、僅かな時間を見つけて助言を貰い、それを自分なりに消化し、次の機会まで待つ。
次に会った時に気になっていることをぶつけ、また新しい情報を貰う。
新しい情報がない時も。
行き詰まったりしてもなかなか助言を貰えるタイミングが無く、モヤモヤしたりした時期も…
自分で考える時間が長く、なかなか孤独な試行錯誤…
〈終わり〉
さて、そんな助言を行なって数日後、
「彼の練習用に車載動画提供してくれない?」
良いの!?しかももう話つけてる!?
仕事早いなぁ、と思いながら、(よりによって、ですが)最近霧の中走った岡国の動画を提供してみました。
そして待つこと数日。
塩津氏によるオンラインレッスンが返ってきました。
以下参考に添削の一部です。
ふむふむ、まず凄いと思うのはタイヤの銘柄も取り付けパーツの詳細も説明していないのに、添削がバッチリ返ってきていると言うことです。
限界近くまで使えているか、ボトムスピードは適切か、全て動画のみで分かってしまうんですね…
面白いなと思うのはアンダーだと思っている領域、スピードレンジをもう少し上げるとオーバーに反転するところまで持っていけるのでは、というコメント。タイムに直結するかどうか…車の特性によるものの可能性もある、とのこと。
新たな視点が大いに刺激になります。
仰る内容を、自分なりに消化して行きたいと思います。
大人になれば皆感じるのは自分の時間なんて、限られているということ。
でも速くなりたい、効率よくステップアップしたい方には是非オンラインレッスンをお勧めします。
オンラインレッスンは色々あるので自分に合ったモノを受ければ良いと思ってます。
選択肢の一つとしてもしご興味あれば。
↓↓
https://lit.link/takeharashouten
さて、塩津氏のコメントにもあったのですが、車の特性により制限されているところの可能性も否定できないんですよね。エリーゼは。
ノーマルは猫脚でとても楽しいのですが、攻め込むと大きいロールがネガになってます。
封印されし能力をもっと解放したい…
次回、我がエリーゼ チューニング計画です。
Posted at 2023/06/23 20:13:42 | |
トラックバック(0)