• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

popo taguのブログ一覧

2025年06月01日 イイね!

4つのタイヤ使ってスポーツする!(kmaxspeedさんのN1ロードスターを岡山国際サーキットでレンタルさせてもらいました)

4つのタイヤ使ってスポーツする!(kmaxspeedさんのN1ロードスターを岡山国際サーキットでレンタルさせてもらいました)サーキットを走る、
そのためのクルマを、自分で持っていなくても借りられる—そんな夢のようなサービスがあると知ったとき、正直なところ半信半疑でした。

見つけたのは、岡山にある「kmaxspeed」というショップ。
どうやら、N1仕様のNAロードスターを、サーキット専用車としてレンタルしてくれるとのこと。しかも舞台は岡山国際サーキット。ほんとうに?思いきって電話をかけてみたところ、
「OIRC会員なら、4S枠でのレンタルが可能ですよ」

ーやらずに後悔するならやってみようー
悩みに悩んで(ビビリなので)、5月末の平日、たまたま空いていた午後2枠を予約しました。

車両は1600cc、NAロードスターのN1仕様。
馬力は120(公称)、車重は800kg。数値だけでも、なんだか心が躍ります。





そして当日、簡単な説明を受けます。
「パワステは無しです。ABSも付いてません」
さらっと言われましたが、走り出してすぐ、その一言の重みに気がつくことにorz

走り出して15分もしないうちに、腕が悲鳴を上げました。
重たいステアリング。セルフステアの強さ。オーバーステアを出してしまったときの、予想以上の反力。腕を持っていかれるとは、こういうことかと…
ブレーキも、ABSがないぶん、丁寧な足さばきを求められます。気を抜けば、簡単にロックしてしまい、アタックラインから外れてしまいます。

ですが、
慣れてくると、妙な一体感が病みつきになります。
ステアリングとペダルのコンビネーションにより、
4つのタイヤを体で操っているような感覚です。
装着されていたタイヤは185サイズの14インチ、去年のAD08。グリップは穏やかで、ちょうどよく、ローパワーな車とのマッチングが最高。

夢中になって走りました。
気づけは、タイムは1分56秒45。
聞けば、上手な人はこのコンディションでも55秒台に入れるとのこと。すごいな…
↓動画の最後に丁度撮影されてしまったNGシーンも有 笑



この車両規格で戦うドライバーの方々には、技術だけでなく、体力的にもただただ敬服するばかりです…






↑正面がかわいい。


腕はパンパン。
けれども、大満足。

次走る時は、もう少しバテずに走れるようになりたいところです…!
Posted at 2025/06/01 21:29:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2024年02月09日 イイね!

REVミーティング@岡山国際 課題:フロントタイヤの「待ち」を減らす

REVミーティング@岡山国際 課題:フロントタイヤの「待ち」を減らす2月3日、レブスピードミーティングに行ってきました。





今回の課題
・フロントタイヤを切り込む際の「待ち」を減らす



前回9月の走行時、ブレーキングからのターンインでリアが大きく出る動きが気になっていました。
リアが大きく出てしまうと、そこから先はスピン挙動となってしまう為、ステアリングを大きく切れません。
このため、フロントタイヤに「待ち」が生まれてしまって、なかなか加速体制に入れない(アクセルが踏めない時間が増えてしまう)という問題が発生していました。

(何故そのような状態に?)
FFの時の名残りで、リアが流れるくらい曲げる→アクセルで押さえ込む という操作方法を行っているのですが、
エリーゼの場合、曲げる操作を抑える必要があります。特に私の車の場合、車高が下がり、バネレートが上がってロールしにくく、キャンバーが付き、かなり曲がる脚になっているので、その傾向は強めです。


(解決方法は?)
先生に診断してもらいましたが、ブレーキ残し、つまりブレーキとステアリング操作のオーバーラップを控える必要があるとのこと。

先生のコメントは上記のようなものでした。
ただ、タイムに繋げるには、もう少し自分で考えなきゃいけない。

曲がる脚のメリットは大きなヨーを発生させること。そして、アクセルオンのタイミングが早くなり、一周あたりのアクセル全開率が上がることでタイムアップすることだと考えます。

よく曲がるけどあまり大きなヨーが出ちゃうとスピンモードになる。
なので、大きなヨーが出そうなところをアクセルオンで帳尻を合わせてやり、アクセルが開いている時間を増やすことでタイムが出る操作に繋がると考えました。


(動画)
言うは易し、産むは難し。
難しい😅
おまけでアリエルアトムとの遭遇も入れてみました。




[先輩のサポート]
今回会社の先輩(86GR)が岡山初走行。
後ろ姿良き…



案外、細かいことで手間取るので、そういうところのサポートも。
空気圧チェック、トランスポンダーの貼り方、邪魔になりそうな荷物積み下ろし、養生テープの貼り方のコツ、カメラのセット etc...

いざ走ってみると、中々の走り!
1コーナーから見ていましたが、綺麗なターンインで、お見事、と思わず言ってしまいました笑
2分は切れなかったものの、初めてとしてはかなり上出来な内容だったと思います。
本人は次の目標も出来たようなので、また次回が楽しみでなりません。
Posted at 2024/02/09 22:28:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2022年05月21日 イイね!

DIREZZA DAY@瀬戸内海サーキット(20220514)参加してきました(大井貴之さんに同乗も!?)

DIREZZA DAY@瀬戸内海サーキット(20220514)参加してきました(大井貴之さんに同乗も!?)レーシングyoutubeRである大井貴之さんが「ディレッツァデイ、瀬戸内海まだ7人・・・」とツイッターで呟いていたのを見たのが4月。
私もディレッツァデイ自体は知っていて、近場だと広島のタカタで例年開催されていたなぁと。

もしや四国での開催ってかなり珍しいのでは??

もしかしてもしかすると(参加人数が少なそうということは)
大井さんに自分の車乗ってもらえる?!お話できる?!

あまりそういうイベント、参加したことがなく、雰囲気もわからないので、悩みましたが、参加してみることにしました。



ということで、
先週5月14日にディレッツァデイ@瀬戸内海サーキットに行ってきました。

メールで送られてきたスケジュールを確認すると、
①午前1本フリー走行
②ブレーキングのレッスン
③大井さんによるコース解説
~お昼休み~
④複数本フリー走行(希望者は同乗あり)
解散
こんな感じです。


仕事でバタバタしており、前日夜から準備に。。
レーシングギアの準備、空気圧ポンプの充電、GoProの充電・メモリー容量チェックなど済ませ早めに就寝。
次の日は朝4時起き。あいにくの雨。午後から晴れると聞いたが、こりゃ、ダメだな笑、と思いつつ、出発。


道中、高速道路ではどんどん雨が強くなっていまして、
折角雨での練習だからどんなところを集中してトレーニングしようかな~なんて考えながら現場へ。



現場につくと参加者たち集まってました。
Twitter効果もあったのか、結局40名近い参加者だったようです。


ブリーフィングのあと、名簿に同乗予約を。
ラッキーなことに大井さんの枠が空いていたので予約。あと岡山国際サーキットの車載動画で大変お世話になったデカトーさんも予約。

①午前中のフリー走行
午前中のフリー走行はあいにくの雨。まさか5月に寒さで震えることになるとは・・・
瀬戸内海サーキットは大きな屋根がついているのでかなり助かりました。
雨って苦手なんですよね、インフォメーション薄いし・・・
今回、初の71RSでの雨天走行でしたが、これが存外に良かったです。携帯電話に例えるなら電波(タイヤのインフォメーション)が常にバリ3て感じです。


②ブレーキングのレッスン
レッスンは目印パイロンからの急制動、目標制動の2つです。
まずは急制動。ブレーキを100%踏むことって意外とできていなかったりします。案外難しかったりします。これができているかどうか、プロの方に客観的に外から診てもらうわけです。
改めてほかの人に自分の急制動を確認してもらうのってかなり緊張します。

その次は目標制動。
1つ目のパイロンからブレーキを行い、2つ目のパイロンで停車する訓練です。
条件が1つあって、ブレーキ踏力はできるだけ一定です。
サーキットでもコーナーの一番曲げたいところに向けてブレーキを抜いていきますが、それと同じ感覚で、結構大事な訓練だと思います。必要なところに必要な車速で、かつ必要なブレーキ踏力でアプローチする訓練と解釈しています。

↓急制動・目標制動の様子です。
目標制動は誤魔化したらデカトーさんにバレました笑



③大井さんによるコース解説
大井さんのコース解説、ありがたかったです。
あとはコースを実際歩いてみると、勾配が良く分かりますし、路面の状態もしっかり視認できるので、ここまで攻められるな~とか、ここは危ないな~なんてところがはっきりして、次の攻め方が改善される良いきっかけになると思います。



④フリー走行(希望者は同乗も)
ここまでのレッスンを踏まえ、もう一度フリー走行です。
この日、なんと午後からカラッカラに晴れました。珍しい・・・

ミニサーキットをエリーゼで、ドライで走ったことが今までなかったですが、
手も足も、すんごい忙しいんですね汗
気を抜いたらダートまで飛んでいくんじゃないかと思うくらいでして、これは大きなサーキットとはまた違うスキルが要求されますね・・・

私の午後走行抜粋↓


そしてデカトーさんに乗ってもらいました。
はじめは屋根ありで試してみましたが、無茶苦茶狭そうだったので屋根外して走行してもらいました笑


そしてレーシングyoutubeR大井さんに同乗してもらいました。
動画はこちら↓


プロの運転を直に体験ことができ、感動しかありません。
いや~、すごい、エリーゼって思った以上に走り方に癖があると言われることも多いですが、いきなりこんなに乗れるなんて。
操作のすべてが整っていて、圧巻でした。


↓最後の総括

終わってみれば雨からドライまで色々なコンディションで走れてかなりお得!?な一日となりました。
プロの同乗もできたし、今後の研究のネタとして車載動画はしっかりお勉強します。分析と称して酒の肴になるな~笑

また瀬戸内海で開催されないかな~
Posted at 2022/05/21 22:58:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2022年05月07日 イイね!

岡山国際サーキット フリー走行に行ってきました(ベスト更新)

岡山国際サーキット フリー走行に行ってきました(ベスト更新)走る時間が取れたので、
5月3日に岡山国際サーキットにフリー走行へ行ってきました。
相変わらず、純正脚での挑戦です。(そろそろ苦しいな・・・)


久々の国際サーキット、やっぱり良いものです♪


アタックシーズンではなかったものの、GWという事もあり色々な車両が走りに来ていました。

↓ヤリスカップカーが2台並んで修行していたり


↓激速のマクラーレンが現れたり


↓ラディカル(でしょうか…?)これも激速


↓VITAに挑んでみたり




今回は2点目的がありました。
1点目は、
・ブレーキリリースを丁寧にしてフロント荷重確保したままターンインする
もうひとつは、
・フロントタイヤを新品の71RSに変えたので、その効果の程を確認


○ブレーキリリースについて
前回の走行では、ターンインの際にブレーキをパッと離してしまう癖があり、その時にアンダーを発生させていました。
今回はそのアンダーをなるべく発生させぬよう、丁寧なブレーキリリースの練習でした。

以前上手い人のブレーキについて考えましたが、あの考察を基に走ってみると、今まであまり考慮できていなかった区間での精緻度は上がったと思います。
机上の考察が実践でも役立ったと感じています。

クリップの手前5mくらい〜クリップまでの操作については、今まで感覚で走ってしまっていましたが、より意図的なコントロールでラインをトレース出来る様になったのではないかと感じています。



○タイヤについて
前回、去年の9月にはフロント71R、リア71RSでしたが、
今回はとうとうタイヤが前後とも71RSとなりました。
本来のタイヤインプレッションがこれでやっと出来るように。

タイヤについては個別に詳細に書きますが、少し斜めに使うのがご機嫌よろしい様です。
いつもと同じようなアプローチだとタイヤの美味しいところを使う迄にラグが発生してしまい、結果レコードラインを外してしまう結果に…
うまく使えば、スリップのその先のコントロールがし易く、良いタイヤと思いました。

ただ、タイヤのグリップが上がった分、サスペンションが大きく動く様になってしまい、4つのタイヤへの仕事配分は難しくなっています…
これ以上のグリップアップは危険かもしれません…



今回、初の1分50秒切りを何とか達成できました。
(ギリギリなんですけどね苦笑)
タイヤがタレてからやっと乗り方がわかってきたという状況だったのですが、タイヤの状況を的確に判断し、決めるべき時に決められるスキルが有れば、もっと良いタイムだったはず・・・
今後も精進が必要そうです。

この日比較的まとめられた周回を動画にしました。(1分49秒9)
車両:ロータスエリーゼ220Ⅰ
タイヤ:RE-71RS(F:195/50ZR16、R:225/45ZR17)
ブレーキパッド:N1-500X(制動屋)




そして走り終わった後のほっと一息。この時間が一番好きです。
また走りに来ます!
Posted at 2022/05/07 18:29:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「車がアンダー、その時どうする?~先生に運転を診てもらいました~ http://cvw.jp/b/2087176/45526115/
何シテル?   10/09 11:42
popoです。 サーキット走行の奥の深さを知って以来、上手い運転とは何か、と言うテーマを基に岡山国際、セントラル、タカタなどで走っています。 よろし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

LapTime インテークエフェクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 19:08:59
ロータス(純正) ソフトトップ(その後) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/31 06:40:01
純正ビルシュタインオーバーホール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/29 11:07:53

愛車一覧

ロータス エリーゼ エリーゼ (ロータス エリーゼ)
社会人になってから車で走る事の楽しさを知り、 もっと上手くなりたい一心で、岡山国際をヴィ ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
ヴィッツRS TRD RACING もともとヴィッツレースに出ていた車両です。 某レー ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
諸々の事情により乗り換えることにしました。 色々な方向性のクルマに乗って経験を積みたい、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation