• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

popo taguのブログ一覧

2020年12月27日 イイね!

シミュレータ(グランツーリスモスポーツ)で広場練習(荷重曲げ)

突然ですが、皆さんはドライビングテクニックをどの様な形で習得しているでしょう?
例えば雑誌や本でテクニックを学ぶ、プロの運転・レクチャー動画を何度も見る、上手い人にアドバイスをもらう、自身で積み上げていく、他にもいろいろな形で勉強されていのでは無いかな、と思います。

私もドライビングテクニックを色々な形で勉強してみていますが、
以前より、自動車を物理するというHPをよく読んでいます。
ここのHPでは、車の運動に関する様々な考察がなされており、例えば、タイヤと荷重の関係性の考察に始まり、車の理想的な旋回能力を最大限引き出すには、など、物理的な視点でかなり突っ込んだところまで考察されているのが特徴です。

その中で「荷重曲げ」というものが出てきます。
(今回の本題です)
簡単に言うとフットブレーキとステアリングだけでスピンさせるものです。
このHPのとおりに再現するのは非常に困難で、筆者自身、プロ・アマ含め多くのドライバーを見てきたそうですが、きちんと出来ている人は今まで2人しか見たことがないとHPでも語っています。

この荷重曲げという技術ですが、実際の車両で実践する為には、
・広い場所
・タイヤを滑らせても迷惑にならない場所
を探す必要があり、実践するまでに非常に苦労する上、会得には特殊な技術の相当な積み上げが必要な様で、途中で諦めてしまう人が多いとの事です。

私も1度諦めて、その後また挑戦し、リアが流れたかなぁ?
という所で、結局スピンまで辿り着かず…


ところが最近、
・広い場所
・タイヤを滑らせても迷惑にならないところ
を発見しました。シミュレータです笑
私はグランツーリスモスポーツをシミュレータとして使用しました。ウィロースプリングスと言うサーキットの一角が広場になっています。
シミュレータには不完全なところがある(現実の動きと少し異なる)ことは有ると思いますが、方向性を確認する意味でアリかと考えます。


練習を重ね、やっとコツがわかってきました。見えたものは案外シンプルなものですが…
ブレーキの抜き方がポイントと考えます。
もちろんHPに書かれてあるやり方に比べて、速度が少し高めなことや初期の舵が大きいので修正の余地がだいぶ有りますが、動画を掲載します↓


なお、アルファロメオ ミトを車両として選択した理由はサスペンションのストロークが大きく、またパワーオーバーステアによる誤魔化しの効かないFF車であったからです。

シミュレータのオンラインタイムアタックで、上手い人のリプレイが見れるのですが、
「何故こんなところからブレーキングしているのにアンダーが出ずに曲がっていくのか?」
と良く悩んでいました。今回、それのヒントになった気がします。
ブレーキの抜き方の精度が高いほど、タイヤの能力を横方向に大きく使うことが出来る様になるのだと。

HPにも書かれていますが、この荷重曲げ、コレが直接役に立つわけではなくて、このヨーイングの出し方が大事ってことなんですよね。ここに詰め込まれたエッセンスの奥深さを今更ながら思い知ることとなりました。
Posted at 2020/12/27 11:06:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「車がアンダー、その時どうする?~先生に運転を診てもらいました~ http://cvw.jp/b/2087176/45526115/
何シテル?   10/09 11:42
popoです。 サーキット走行の奥の深さを知って以来、上手い運転とは何か、と言うテーマを基に岡山国際、セントラル、タカタなどで走っています。 よろし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/12 >>

  12345
6789101112
13141516 171819
20212223242526
272829 3031  

リンク・クリップ

LapTime インテークエフェクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 19:08:59
ロータス(純正) ソフトトップ(その後) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/31 06:40:01
純正ビルシュタインオーバーホール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/29 11:07:53

愛車一覧

ロータス エリーゼ エリーゼ (ロータス エリーゼ)
社会人になってから車で走る事の楽しさを知り、 もっと上手くなりたい一心で、岡山国際をヴィ ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
ヴィッツRS TRD RACING もともとヴィッツレースに出ていた車両です。 某レー ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
諸々の事情により乗り換えることにしました。 色々な方向性のクルマに乗って経験を積みたい、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation