• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

popo taguのブログ一覧

2020年03月15日 イイね!

参考用車載動画【ヴィッツ】(k-max speedさん)

私が参考にしている動画を紹介します。


YouTubeで「k-max ヴィッツ」と検索すれば上の方に出てきますが、リンクの貼り方が分かりません…


ヴィッツで練習している頃、この動画は穴が開くほど見せて頂きました。

k-max speedさんは岡山国際のチャレンジカップで数多く勝利を挙げている他、ロードスターのパーティーレース等でも活躍されている方の様です。(お会いした事は無いです)

この動画から学ぶべきところは数多く、ライン取り、ブレーキポイントの他、ヨーイングが発生させるポイントと車両姿勢のコントロール等
更には動画の後半では「おまけ」と称して失敗集も有りますが、これも車両が不安定になった時の対処方法として大変参考になる動画です。

また車両自体のセッティングも読み取れる部分があると思います。このワンメイク用のヴィッツはサスペンション自体のバネ、減衰、車高は一切触ることが出来ないものです。足回りで触ることが出来るのは、アライメント、タイヤの空気圧、位でしょうか。
トー角はフロントはトーアウト、リアもトーアウトに振っていると推測されます。
タイヤについては恐らく前後で空気圧は大きく異なるものと思われます。リアは多分、かなり高い空気圧かと。

タイヤは中古?ぽいのと、夏場の走行だった様ですが、きちんとしたタイヤなら、ヴィッツレースでもトップ集団で走れるのだと。

最近この方は再生数が伸びていて、(私が見だした頃ヴィッツの動画は200回位しか再生されていませんでした)正しい走りをされている方がYouTubeでも正しく評価されているのだと、個人的に嬉しく思っています。
Posted at 2020/03/15 13:56:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年03月14日 イイね!

車載動画学習の勧め

車載動画学習の勧めそんなに頻繁にサーキットに行けない
でも諦めたく無い




なんやかんやで何とか岡山国際のデータ取りが完了し、家に持って帰って車載動画学習を始める事としました。
(写真は岡国を走っている車載の抜粋です)

色々な分析方法があるのだと思いますが、あれやこれやと話すと話が発散するので、
・ブレーキの開始点
・アクセルの全開時間
この2つについて前回と今回の走りを比較した話をしようと思います。



ブレーキを詰めれば早くなる、(あるレベルに達すると必ずしもそうでは無いようですが)という説はとても広く知られた事ですが、具体的にどれだけ詰めるとどれだけタイムアップするか気になりますよね。

【仮定と計算結果】
・170キロ→70キロに減速してコーナリング
・減速以降の動きは全く同じ
・制動距離を変化させてタイムの変化を確認
詳しい過程は省略しますが、積分を使ってタイムの変化を確認しました。
150m制動、100m制動、80m制動と比較しましたが、大体10m違うと0.1秒変わる事になりました。

【実証】
実際制動距離を自分の動画で見比べて見てみると、初めての頃より50m奥でブレーキ開始するようになっており、おおよそその区間だけで0.5秒の短縮が図られていました。

【次回の改善】
やはりタイムを考えると欲が出てしまいます。
もっとブレーキを詰められないか?そのヒントを探るべく探究を続けます。



アクセルの全開時間が長い方がタイムが良くなる。
これは私の先生から教わった単純かつ究極の回答です。
では、アクセルの全開時間が仮に1秒長いとタイムはどれほど変わるのか?気になりますよね。比べてみました。

【実証方法と結果】
大雑把な実証なのでご了承下さい…
前回と今回のビデオでそれぞれオフ時間をストップウォッチで測ります。パーシャル時間は計測対象とします。
サーキット一周のタイムとアクセルオフの相関表を作成します。
結果は、アクセル全開時間が1秒長くなると0.5秒タイムアップするという結果となりました。
この数値は車両や人によって異なると思いますが、これは一つの結果です。

【次回の改善】
上手い人がどのようなアクセルワークなのか、同様の車種ならば同じサーキットでアクセル全開時間はどれ程なのか、俄然興味が湧いてきました。次はその探究です。


視点を変えればもっと色々な見方で車載動画を見る事ができると思います。
こんな見方があります!と言うのが有れば是非ぜひご教示下さい。
Posted at 2020/03/14 11:42:58 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年03月13日 イイね!

岡山国際サーキットのライセンスを取るまでの話

岡山国際サーキットのライセンスを取るまでの話とにかく速く走れるようになりたい
速い人は何が違うのか

岡山国際サーキットの走行会の時に自分のタイムに愕然とし、何度も自分の車載を見て、「何が違うんだ」と悩む日々でした。ミニサーキットではある程度走れるつもりだったのですが、大きいサーキットでは根本的に何かが違う…

嫁からの後押しもあり、思い切って岡山国際サーキットのライセンスを取ることとしました。悔やむ悩むより身を放り込もうという荒治療です。
とは言え、ライセンス取得には何が必要なのか全く不明でした。
仕方なく、恐る恐るサーキット事務局に電話することに。正直サーキットの事務局は塩対応と決めてかかっていましたが、優しいお姉さんの声。良かった…

ライセンス取得には講習・テスト・実技が必要で、1セットで半日程度要します。
私の場合朝9時〜11時過ぎまで講習・テスト、後に先導車付きサーキット実走という流れです。

午後からは希望すればフリー走行も可能とのことだったので、走行することにしました。もちろん事前の動画研究の成果を試す事も今回目的の一つです。
走行後、一緒に講習を受けたオジサマとパドックで談笑していると、何とふるさと納税でライセンス取得が出来るのだとか。旅行ついでに愛知から来られたそうで。



兎にも角にも、行ってしまえば何とかなる、ものです。
やらなくて後悔するより、先ずは身を投じてみよ、です。

さて、この日以降、自分の車載動画のデータもしっかり蓄積したので動画研究と課題抽出が始まる事に…
それはまた次回書こうと思います。
Posted at 2020/03/13 23:47:40 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「車がアンダー、その時どうする?~先生に運転を診てもらいました~ http://cvw.jp/b/2087176/45526115/
何シテル?   10/09 11:42
popoです。 サーキット走行の奥の深さを知って以来、上手い運転とは何か、と言うテーマを基に岡山国際、セントラル、タカタなどで走っています。 よろし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/3 >>

1234567
89101112 13 14
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

LapTime インテークエフェクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 19:08:59
ロータス(純正) ソフトトップ(その後) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/31 06:40:01
純正ビルシュタインオーバーホール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/29 11:07:53

愛車一覧

ロータス エリーゼ エリーゼ (ロータス エリーゼ)
社会人になってから車で走る事の楽しさを知り、 もっと上手くなりたい一心で、岡山国際をヴィ ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
ヴィッツRS TRD RACING もともとヴィッツレースに出ていた車両です。 某レー ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
諸々の事情により乗り換えることにしました。 色々な方向性のクルマに乗って経験を積みたい、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation