• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

popo taguのブログ一覧

2025年06月17日 イイね!

2名乗車でタイムはどのくらい変わる?(アルト編)

2名乗車でタイムはどのくらい変わる?(アルト編)サーキットを走るとき、大抵の場合は一人でステアリングを握ることになります。
車との対話に集中し、自分と機械の限界を探る、それは車好きにとって、何より大切な時間です。
ただ、時にはそんな“大抵の場合”から外れることもあります。

先日、瀬戸内海サーキットに、竹原商店アルトバン(HA23V)で友人と走りに行きました。


たまたまその日は、アルトの仕様を大幅に変更した直後。いわばシェイクダウンでもありました。挙動の確認も兼ねて、今回は友人と二人で同乗走行することに。車内には、私という“追加装備”が約60kgほどオプションされた状態でした。


2人乗りでのんびりと周回していたのですが、途中で友人がふいにアタックを開始。結果は、過去のベストよりも約2秒遅いペース。「一旦頭冷やそうか」と、いったんピットへ。どうも走りの感覚も、タイムも噛み合っていない様子。

「次は自分降りて見てるから」。そう言って私は車を降り、コースサイドから友人の走りを見守ることに。

すると――たった今までとは見違えるような走り。タイムは一気に約2秒も更新され、さらには前回のベストを0.4秒も上回ってしまいました。



思わず笑ってしまいました。
考えてみれば、当たり前の話で、アルトはわずか50馬力、車重も650kg程度しかありません。その軽量低出力マシンに、約60kgの大人がもう一人乗れば…そりゃあ、タイムに響くに決まっています。

たった一人分の重み。それでも、こんなに差が出るとは。
一説にはミニサーキットなら0.5秒から100馬力程度のローパワー車なら1秒タイムダウンと言うのは聞いたことがありましたが…
事実を数字として突きつけられ、納得せざるを得ません。

「せっかくチューニングしたのに…」と一瞬落ち込んでいた友人も、走り終えた後は笑顔を取り戻していて、なんだかホッとしました。





それにしても、アルトバンはたった60kgで約2秒もタイムが落ちるのか。
そう考えると、今回の一件もなかなか興味深い“実験”だったのかもしれません。思わぬところで、いい研究材料が取れました。笑


実際のチューニング内容は、ギア比の繋がりの良さを目論んだミッション載せ替え、1.5wayLSD組み込み、ロールケージ でしたが、この効果の程、考察は次回とします。


Posted at 2025/06/18 21:22:38 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年06月01日 イイね!

4つのタイヤ使ってスポーツする!(kmaxspeedさんのN1ロードスターを岡山国際サーキットでレンタルさせてもらいました)

4つのタイヤ使ってスポーツする!(kmaxspeedさんのN1ロードスターを岡山国際サーキットでレンタルさせてもらいました)サーキットを走る、
そのためのクルマを、自分で持っていなくても借りられる—そんな夢のようなサービスがあると知ったとき、正直なところ半信半疑でした。

見つけたのは、岡山にある「kmaxspeed」というショップ。
どうやら、N1仕様のNAロードスターを、サーキット専用車としてレンタルしてくれるとのこと。しかも舞台は岡山国際サーキット。ほんとうに?思いきって電話をかけてみたところ、
「OIRC会員なら、4S枠でのレンタルが可能ですよ」

ーやらずに後悔するならやってみようー
悩みに悩んで(ビビリなので)、5月末の平日、たまたま空いていた午後2枠を予約しました。

車両は1600cc、NAロードスターのN1仕様。
馬力は120(公称)、車重は800kg。数値だけでも、なんだか心が躍ります。





そして当日、簡単な説明を受けます。
「パワステは無しです。ABSも付いてません」
さらっと言われましたが、走り出してすぐ、その一言の重みに気がつくことにorz

走り出して15分もしないうちに、腕が悲鳴を上げました。
重たいステアリング。セルフステアの強さ。オーバーステアを出してしまったときの、予想以上の反力。腕を持っていかれるとは、こういうことかと…
ブレーキも、ABSがないぶん、丁寧な足さばきを求められます。気を抜けば、簡単にロックしてしまい、アタックラインから外れてしまいます。

ですが、
慣れてくると、妙な一体感が病みつきになります。
ステアリングとペダルのコンビネーションにより、
4つのタイヤを体で操っているような感覚です。
装着されていたタイヤは185サイズの14インチ、去年のAD08。グリップは穏やかで、ちょうどよく、ローパワーな車とのマッチングが最高。

夢中になって走りました。
気づけは、タイムは1分56秒45。
聞けば、上手な人はこのコンディションでも55秒台に入れるとのこと。すごいな…
↓動画の最後に丁度撮影されてしまったNGシーンも有 笑



この車両規格で戦うドライバーの方々には、技術だけでなく、体力的にもただただ敬服するばかりです…






↑正面がかわいい。


腕はパンパン。
けれども、大満足。

次走る時は、もう少しバテずに走れるようになりたいところです…!
Posted at 2025/06/01 21:29:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「車がアンダー、その時どうする?~先生に運転を診てもらいました~ http://cvw.jp/b/2087176/45526115/
何シテル?   10/09 11:42
popoです。 サーキット走行の奥の深さを知って以来、上手い運転とは何か、と言うテーマを基に岡山国際、セントラル、タカタなどで走っています。 よろし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/6 >>

1234567
891011121314
1516 1718192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

LapTime インテークエフェクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 19:08:59
ロータス(純正) ソフトトップ(その後) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/31 06:40:01
純正ビルシュタインオーバーホール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/29 11:07:53

愛車一覧

ロータス エリーゼ エリーゼ (ロータス エリーゼ)
社会人になってから車で走る事の楽しさを知り、 もっと上手くなりたい一心で、岡山国際をヴィ ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
ヴィッツRS TRD RACING もともとヴィッツレースに出ていた車両です。 某レー ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
諸々の事情により乗り換えることにしました。 色々な方向性のクルマに乗って経験を積みたい、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation