• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるがりさんのブログ一覧

2019年08月15日 イイね!

岩手・青森ダムソロツアー2019 THEお盆

岩手・青森ダムソロツアー2019 THEお盆出発の3日前までは新東名を使って
愛知県~静岡県大井川沿い、富士山の西側経由山梨、
長野南東部計3泊4日で計画してたダムツーですが…

前記のとおり台風の動きが優柔不断だったため
直撃されても困るので直前でキャンセル
急遽目的地を北に定めて、2泊3日の
ルートを改めて作成(仕事中に)



東北道を北に進みます。
実は福島北部→宮城への東北道は今回初めてだったんですが…
白石の先だったか仙台の手前だったか
高速道路にしては結構キツメのウネウネがありましたね
アレ事故るは…



やや混みあっていましたが、予定より早いペースで岩手県に入ったので
ルート変更して「早池峰ダム」へ向かいます。

天気もギリギリな感じですが、ダム湖側、天端、堤体正面と
大盤振る舞いの早池峰さん、幸先が良いスタートです。




さらに北上して盛岡市にある「綱取ダム」へ向かいます。

天端は県道になっているのですが、なかなかの交通量
ツーリング中のホンダのビートとS660軍団と遭遇。20台以上いたような?壮観です。

堤高的には決して高くないのですが、管理人さんが大変親切な方でした。
久しぶりにあだ名が浮かびました。
命名「学生横綱」


同じく盛岡市内にある「四十四田ダム」にも立ち寄ります。

盛岡市の北の端にありますが。
住宅地と共存してる感じが(・∀・)イイネ!!

この時間帯から日差しが厳しくなり、堤体正面側へ歩いていくのを断念(笑)
堤体正面の市道?も交通量も多いし、坂道の終わり付近のため
結構スピード出す車が多くて…危ないです(^^;

さて
ツーリングコースでも人気の国道455号線沿いにある「外山ダム」

コースとしては日所に面白いです。455号。

でも死にますよ飛ばし過ぎは…
外山ダムはお色直し中?資料を見ると昔はもっと渋い感じでした。




ここからは国道4号線を経由して「大志田ダム」を目指しますが…
岩手県の滝沢市付近までは東北自動車道と並行して北上する4号線ですが
東北道から反れるにつれて冷遇されてるような?

もうクソです。1桁国道のくせに(笑)ストレス溜まる道です。
木曽福島付近の国道19号もクソですが、ここも酷い…


なんとか大志田ダムへ到着。まずは-y( ´Д`)。oO○

管理所付近にある公衆用トイレが閉まってた時はビビりました(;・∀・)
もう野〇ソしかないかと覚悟を決めそうになりました。

ダム湖の名前が「奥中山高原菜魚湖」
いや・・・ななこって無理してない?


幸いトイレ問題は、いわて銀河鉄道「小繋駅」に助けられました
アリガタマキン ( ´∀`)ノ⌒ω)Д`)ブニュ



いよいよ青森との県境に近づいてきました。
初日岩手ラストは「雪谷川ダム」

いやー迷った。。。ダートをガンガン走ってたら対岸の
「雪谷川ダムフォリストパーク・軽米」に到着してしまいました…




青森県に入ると天気が怪しくなってきましたが
無事「世増(よまさり)ダム」到着。

このゲート操作室が愛嬌があってカワ(・∀・)イイネ!!

クレストの軸がオフセットしてます。
珍しいもの見せていただきました。


本日のルートは終了。雪谷川ダムの先にある「大野ダム」は
今回は回れず。でも早池峰見れたのでヨシ。




八戸と言えば八食センター?ですが…思ったよりも美味しくなかった(^^;
期待しすぎたのか、やはり作り置きはダメなのか…
てなわけで初日終了。



2日目

早朝に八戸を出発しますが…なんでしょうかこの空模様…


2日目1基目は「清水目ダム」堤体下にキャンプ場があります。

キャンプ場は無料でテント脇まで車直置きOK!
しかし・・・確実にクマ居るでしょココ
(((((((( ;゚Д゚))))))))ガクガクブルブルガタガタブルブル

青森遠征の際にはベースキャンプ場として利用するのはアリかな?
でもアブ多そう(;・∀・)



近くの「天間ダム」に向かいますが、なかなかのダート道。

真っ赤なゲートがひと際目立ちます。真ん中のゲート少し小さいです。

銘板のフォントが福島の龍生ダム(広戸川ダム)チック。
青森のダムは堤高はそんなに高くないですが
なかなか見ごたえのあるダムが多いですねぇ(´∀`*)



ここからみちのく自動車道?を経由して青森内陸部へ。


浅虫温泉にある「浅虫ダム」
実は今回1番見たかったダムでして・・・

堤高はわずが9m。でも立派なダムなんです。
その秘密は「フローティング形式の重力式コンクリートダム」
この写真の地下空間に、地下水(温泉)を流す専用の空間が存在するんです。

まぁ上辺だけ見てもサッパリわかりませんが(ノ∀`)アチャー



ここから南下して青森空港そばの「浪岡ダム」

標準的なロックフィルダムですが、なかなか立派です。

珍しくダム沿いの県道から、訪問客が来ますが…
パッと見てすぐ帰っていきます(^^;まぁそんなもんですよねぇ~



気を取り直して最近まで青森県下最大堤高を誇った「浅瀬石川ダム」

こちらも早池峰同様、堤体正面、天端、ダム湖側見放題です!

さすが青森!アップルしてます!



近くの「二庄内ダム」へ向かいます。
最短ルートは通行止めとの情報がありましたが、突っ込みます!


つーこー止めでしたぁ~
やはり先人達の意見を行くべきでした(-_-;)




十和田湖を超えて再び太平洋側へ…

まぁ途中キャンピングカーが遅い遅い(#゚Д゚)y-~~イライラ

遅いのはいいのよ。遅いのは。

でもね。譲るスペース何回もあったのになぜパスさせない!

十和田湖に沈んでしまえ!


なんとか「二の倉ダム」に到着。まず-y( ´Д`)。oO○

国道沿いとは思えないほどの静けさ。
天端はおろか立ち禁なのが実に残念!

最大の特徴アスファルトフェイシングフィル。
何度見ても異様な感じ。でも貴重なダム。



国道からそれて「又木戸ダム」に向かいます。

何も気にせず堤体脇に駐車したのですが…

アオダイショウ君が日向ぼっこ中でした(^^;
おとなしい性格のヘビでよかった…



「指久保ダム」はダム湖上の橋からしか拝めませんでした。



今回の旅の最大難所「四和ダム」へ向かうのですが…

ここで無念の文字制限!

突然のエキゾースト警告灯

まるがりさん岩手の山奥で最大のピンチ!
※エアバック警告灯はレカロシート装着時のミスです(笑)

Posted at 2019/08/15 23:20:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | ダム・堰堤 | 日記
2019年05月13日 イイね!

小さな幸せ

小さな幸せGWのダム合宿で
      日本三大の1つを達成しまして。。。

あーおそらくダム好きにしか
        伝わない事なんですが・・・・



ーでも言いたいので(笑)




ではっ(コホンッ)







日本三大横川ダム制覇です\(^o^)/



横川ダム (福島県) - 福島県南相馬市、太田川水系太田川に建設されたダム。
横川ダム (山形県) - 山形県西置賜郡小国町、荒川水系横川に建設されたダム。
横川ダム (長野県) - 長野県上伊那郡辰野町、天竜川水系横川川に建設されたダム。



ちなみに横川ダムは日本に3基しかありません(ノ∀`)ノ∀`)ノ∀`)
Posted at 2019/05/13 22:23:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダム・堰堤 | 日記
2019年03月03日 イイね!

記念カード戦線異状なし

記念カード戦線異状なし天皇陛下御在位30年記念ダムカード
配布開始から1週間

基本「冬ダム」は行かない性分なのですが
(雪道苦手なんでw)
しかし今回の記念カードは欲しい><
せめて身近なダムだけでもいいから・・・


先週の配布開始日は「摺上川ダム」「三春ダム」の2カ所しか回れず
気合い入れて行こう!と誓った昨日土曜日は朝起きられず。・゚・(ノД`)・゚・。

とりあえず近場だけでも集めようと宮城県へ

七ヶ宿ダムへ到着。ものすごく久しぶりに来た感じが・・・



続いて113号で山越えて山形県へ。

長井ダムに到着。めっちゃ凍ってる!さすが冬ダム!
管理所で記念カードゲット!配布期間は5月末までですが
「このペースだと早い時期に在庫はなくなるでしょう」と職員さん。


113号を西に進んで横川ダムへ。

除雪がいきわたってるおかげで路面には雪はなし。

ダム湖が凍ってるのを見ると春はまだ先かぁ・・・


後回しにしてた白川ダムへ

雪の回廊が大変奇麗でした(´∀`*)ポッ
先週配布日初日だけで80枚配ったそうなw


福島市の最低気温からすると夏タイヤに変えてもいいんですが・・・
いやーまだ早いかなぁ



Posted at 2019/03/03 21:04:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | ダム・堰堤 | 日記
2018年08月05日 イイね!

未訪問ダムを訪ねて

未訪問ダムを訪ねて本来であればお盆に向けて
ソロキャンダム巡りの予行演習を兼ねた
1泊2日のダム巡りを予定してたのですが
金曜の夜からどうも歯が痛く・・・(;・∀・)
長期連休前に超不安だったので
急遽土曜は歯医者に行きました(´;ω;`)


仕方ないので日帰りで未訪問のダム巡りしてきました。
方角は南!一路栃木県へ!

怪しげなトンネルを抜けた先には・・・
深山ダム(みやま)ですアスファルトフェイシングフィルダムのニクイやつ!


緩めのジャンプ台。

ここは揚水発電のためのダム(下池)なのであまり使う機会はないかも

投石禁止は上郷ダム(山形県)以来!再登場!


最奥部にまで行きますが。。。通行止。
道的には深山ダムから会津の田島まで抜けられるようですが

もう半永久的に通行止めでしょうなぁ・・・
黒又川第二ダムのように><

まったく物怖じしなサル達。



ちなみに・・・板室ダムはどこにあるか分らなかった(ノ∀`)
秋田の板戸ダムと同じ運命(笑)名前似てるし(汗)



次に向かうは「蛇尾川(さびがわ)」

なんか派手です。
そうこれは一般車立禁の証!

蛇尾川ダムは遥か手前のこのトンネルまでしか行けません。

なんかこの色合いが桃源郷チックでした。(私的に)



次に訪問したのは箒川ダム(堤高的にはダムじゃないけど)

とにかくこのダムは・・・・


金網&金網+金網




南会津に移動して
世界最大のラバーダム「黒谷ダム」を目指します!


ひたすら砂利道を進みます。




もうひたすら。。。8kmぐらい。。。



はい。終了です。
ここから1kmぐらい歩くとたどり着けるようで。。。
ダム管理者様のクルマもこの辺に停めてありました。



北側にある取水堰に繋がる別の道があったので進みます!





はい。終了です。



Posted at 2018/08/05 21:33:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | ダム・堰堤 | 日記
2018年07月08日 イイね!

まるがりたちの失敗(2泊3日富山ダム巡り)

まるがりたちの失敗(2泊3日富山ダム巡り)なんとか活動してるまるがりさんです。

今年は思うように遠征が出来ずウズウズして
おりますが、全くダム活してないわけでもなく

GWに行った富山ダム巡りのレポを
今頃個条書き程度にご報告をと。。。


土湯峠は濃霧(;´∀`)いくらコーナーや勾配は把握しててもコレは怖かった。
上越道ではポリスメンがお仕事中。連休中は良く見る光景。


問題です。車種はなんでしょうか?(超簡単)


まずは角川ダム。ご覧のように雨模様ですが…折角来たので意地でも撮ります。


さて南下中に通った白倉トンネル。細い(;・∀・)


途中にあった簔輪頭首工。かなりの水量。


その隣にあった隧道。これも細い。


その奥になった立派な砂防堰堤。富山は砂防天国なんですよ。。。


上市川ダム。このキャットウォークが特徴的


続いて上市川第2ダム。下流からのショット。


ココからは西に向かいます。堤体下のヘアピンが特徴的な白岩川ダム。


常願寺川にかかる横江頭首工。見逃しませんよ(`・ω・´)拾います!


ツキノワグマの胸元みたいな模様がある小俣ダム。


街中でみかけた高架水槽でしょうか?味があります。渋いっ


神通川第一ダム。正式名称が「神一ダム」正式名称が略称みたいな…


下流に下ってこちらは「神三ダム」


熊野川ダムへの道は通行止めの為、久婦須川ダム(くぶすがわ)へ
程よい感じで好印象。


連泊でお世話になるホテル到着。ICすぐそば車見放題。
大きさの違いが一目でわかるショット。



2日目は庄川合口ダム(しょうがわごうぐち)。苗字が庄川で名前が合口でしょうか?


小牧ダム。迫力があります。雨が強くなければ(;・∀・)堤体は横断せず。


祖山ダム。ダムへの進入路間違えてすんごく荒れた道で山越え。


千束ダムはド迫力の越流中。真正面から見れます。


パッと見後述の中山ダムと区別がつかない菅沼ダム。


堆砂率が半端ない中やマダム。でも水は超キレイ。


この方向にあるであろう幻の「仁歩水槽ダム」。確認しようがない(;・∀・)


室牧ダム。天端は立禁。これは残念><


普段は入れない八尾ダム。開いてましたよ。。。管理人さん・・・


ちょっと期待してた若土ダム。小ぶりのアーチは( ・∀・)イイ!!のだが
アングルが・・・もう少し近づきたかった。


なんどインターホン押しても応答なしの湯谷川ダム(´・ω・`)カードもらえず
でもカモシカ親子に出会えたので良し。


ダムを見下ろせる道へ向かうも農作業中で通してもらえず。。。
正面から見たかった和田川ダム。


堤体下が整備されてるようで廃墟な感じの古洞ダム
ソロキャンにはいい感じ。でも廃墟っぽい。



最終日は洗車からスタート!


天端がアースダム並みに荒れてるボーボーな布施川ダム。
でも見応えはあったのが救い。


忘れもしない2年前の初ソロキャン時に見逃してた
愛本堰堤にようやく出会えました(;・∀・)


同じく2年前大雨でずぶ濡れになった朝日小川ダムに再訪。
超駆け足でお送りした富山ダム巡り終了。


まだまだ魅力的なダムが沢山の富山県。また行きたいなぁ~
Posted at 2018/07/08 21:20:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | ダム・堰堤 | 日記

プロフィール

「さらば愛しき2台目スバルR1 http://cvw.jp/b/2088083/48154335/
何シテル?   12/21 23:08
2022/3/20 トヨタラクティスオーナーになりました! 2024/12/11 スバルR1(3台目)オーナーになりました! 車歴は インテグラXsi→ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[スバル R1]スバル(純正) センターコンソールトレー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/31 22:42:39
[スバル R1]ALTERNATOR.JP by ADVANCE Kパワーオルタネーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/31 22:40:23
自作フロント補強バー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/06 13:50:04

愛車一覧

トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
5ナンバー縛りの中で選んだ1台。 やはりトヨタの車は作りはしっかりしてる。
スバル R1 スバル R1
2台目R1(AWD)の錆の進行が酷く DIYの素人補修ではもは手に負えず。 ただでさえタ ...
スバル R1 スバル R1
初代R1(FF)を手放してから約1年半。 手放してから急にR1遭遇率が上がる上がる(;^ ...
フォルクスワーゲン クロスポロ フォルクスワーゲン クロスポロ
初の輸入車、しかも7.7万キロの中古(;・∀・) ある意味チャレンジャー的要素もあります ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation