• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるがりさんのブログ一覧

2018年04月15日 イイね!

いざ宮ケ瀬へ!

いざ宮ケ瀬へ!ダム好きのバイブル的存在ダム便覧
ダム巡りの際の情報収集には欠かせません。

そのダム便覧の運営先の
一般財団法人日本ダム協会が毎年開催する

「第15回D-shot contest」にてなんと!
入選の知らせが(゚Д゚;)ビクーリ!!



入賞作品18点を、宮ヶ瀬ダム「水とエネルギー館」にて4月22日~6月17日の間、
展示します。4月22日(日)にはオープニングイベントも開催するとの事。

来てくれるなら表彰してやるYO!!ってか!!

来週宮ケ瀬ダム行きます(`・ω・´)前泊で(笑)
Posted at 2018/04/15 21:41:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | ダム・堰堤 | 日記
2018年02月08日 イイね!

まるがりたちの失敗(2泊3日信州ダム巡り前編)

この記事は去年のGWのレポです。



2月の時点でGWの行先は決定済み。

6日は仕事(泣)貴重な3連休を捧げるのは

信州長野!
新潟経由長野駐在群馬経由福島行の旅
全走行距離1196km 総撮影枚数1796枚!
真田ダム衛門佐まるがり参る!(`・ω・´)



朝4:30スタート!下道で会津を経由して燕三条ICへ
燕三条ICからは高速北陸道で上越ICまで快調に進みます!


がっ!
順調にスタートしたように見えるでしょうが・・・
朝起きたらマイメガネが・・・・
※画像はイメージ
実際にはもっとひん曲がってまして(;´Д`)
多分踏んだんでしょうね。夜中に(汗)。
でっ・・・まさかの予備メガネスタートでした・・・


正善寺ダム(新潟県)

予定より1時間も早く到着!緑が映えます!

落ち着いた佇まい。さすがダム和尚!正善寺!(人∀・)ナムナム



来月にはあたり一面アジサイに囲まれる正善寺ダムでした。


移動中なんでも拾います!
もちろんSABOだって見逃しません(`・ω・´)

SABOにも新緑が生えます!

実に涼しげ!SABO将軍!徳川涼茂!


2基目

こちらは厳重に守られています・・・ん?


完全に一致!
これは見事な花鳥風月!さすが水の女神アクア様!


さて遊んでないで(汗)次のダムへ
後谷ダム(新潟県)


実に( ・∀・)イイ!!渋い!いい味出してます!

どこかで取水した水を流入させてるんでしょうねぇ~
エメラルドグリーンの湖面が神秘的(*´∀`)


後谷ダムを後に一路長野を目指しますが・・・
そこはGW・・・

長野に入る頃には渋滞解消!ぐんぐん進んで!
奥裾花ダム!吐いてるキタ――(゚∀゚)――!!

実に痛快!
戸隠高原での苛ら立ち(観光地特有)もスッキリ洗い流してくれます!

残念ながら天端は立禁(´・ω・`)

しかしながら迫力の放流!しかと目に焼き付けました!


ここからは裾花川を下ります。
クルマで約30分ほどで裾花ダムに到着!


裾花ダム!吐いてるキタ――(゚∀゚)――!!

ダムカード貰う際に職員の方と20~30分話し込んでしまいました。
立禁の天端には・・・さすがに入れてもらえなかったw
それと入口怖すぎ(;´Д`)五十里ダムの管理所並みに怖い・・・


さて裾花ダムの下流にある湯の瀬ダムに向かいました。

・・・の前にその手前にある「里島発電所取水堰」を見学!

ラバーダムと通常堰のダブルスタンダード!

先ほどの裾花ダムやこれからお見せする湯の瀬ダムよりも
歴史のあるこの取水堰。ラバーダム部分は後付けでしょうか
実に味のあるいい取水堰です(*´∀`)



さて湯の瀬ダムへ移動します(50m上流)


こぶりなダムですが、青いゲートの存在感がすごい!


もちろん続く・・・はず(;´∀`)
Posted at 2018/02/08 22:04:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | ダム・堰堤 | 日記
2016年08月12日 イイね!

ダム合宿前哨戦

ダム合宿前哨戦今年最初で最後の大型連休。
それがお盆休み。
平日のみ配布ダムカード収集のラストチャンス!

本当は今日から3泊4日ソロキャンダム巡りのはず

だったんですが、東京から姪っ子が来てくれたので
お見送りしてからなんで・・・前哨戦してきました。


出発は10:30(;´∀`)もう距離は稼げません。
案の定交通量が多くて多くて・・・・

毎度毎度の縮尺のおかしいマンションをチラ見しながら
北へー北へー向かいます。


はい。
山形県最北のダム「高坂ダム」

厳しい冬を迎える前に補修したのでしょうか
綺麗に塗られてます。部分的にですがw


高坂ダムに一直線で向かった理由はコチラ↓

高坂ダム完成50周年記念ダムカード!(限定500)

7月11日から配布開始されてたんで、お盆前には無くなるだろうなと
諦め半分で水曜日問い合わせたら「まだあります(結構)」とのこと!



まず本戦の前に確実に(σ・∀・)σゲッツ!!しておきたかったのです。

これで心置きなく明日からの「ダム合宿」に行ける(`・ω・´)

くまみこ県とふらいんぐうぃっち県のダム見てきます!
まってろーい!
Posted at 2016/08/12 18:32:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | ダム・堰堤 | 日記
2016年08月09日 イイね!

むっつ集めてダムカード!

むっつ集めてダムカード!先週土曜日は久しぶりに

ダム&ダム&ダムダム&ダム

ダム&ダム&ダムダム&ダム&ダム

ダム&ダム&ダムダム&ダム


お前もダム人形にしてやろうか!Ψ( `▽´ )Ψ

ダム人形ってなんや(;´∀`)

現在新潟県の魚沼市では
「魚沼ダムスタンプラリー」とやらが開催中でして

魚沼市内にある6ダム
「奥只見ダム」「破間川ダム」「黒又ダム」
「黒又川第一ダム」「藪神ダム」「広神ダム」

に設置されてるスタンプor写真撮影してインフォセンターに行くと
先着1000名様に「プレミアムダムカード」が進呈される太っ腹企画!


もちろん参加しないわけがない(`・ω・´)

早朝4:30スタートで一路田子倉ダムへ向かいます。

相変わらず早朝の田子倉ダムは「心眼」がないと見れません。

只見越えをしてたどり着いた1か所目「破間川ダム」
ゲート脇から徒歩で管理所まで向かいます。入口にはスタンプ台。

スタンプペッタンペッタンしてから堤体下へ移動!
何度見ても迫力のあるパイプ!

眩しすぎる><
洪水吐からの朝日がw目に染みる!


下流にある「平石取水堰」も遠くから観察(`・ω・´)

こじんまりとした取水堰素敵(*´∀`*)
ココで取水された水は252号沿いを流れる末沢川へ注がれます




程よく移動して「黒又ダム」に到着!

おっ?おっ?おおっ!

一部越流キタ━ヽ( ゚∀゚)ノ┌┛)`Д゚)・;'━!!


うつくしぃーヽ(´∀`)人(・ω・)人( ゚Д゚)人
全面越流とはいきませんでしたが、この水の流れが美しい


念願の黒又ダムの越流を見れて感極まりましたが
少し収まったので上流の「黒又川第一ダム」へ向かいます

いやーいつ見ても壮大なダムの1つ

スーーッと真っ直ぐに落ちる導水壁が漢らしい!

武骨なジャンプ式の減勢工!

ココはスタンプ台未設置ダムなのでノボリ旗を撮影でOK
右岸側の駐車スペースは釣りする人で満車でした。



足早に「藪神ダム」へ。

建設中だった建屋が完成してますね!
アングル的にアレなんで、広神ダムに向かいます。


広神ダムはスタンプ設置ダムです。
管理所入り口にてペッタンペッタン


右岸側のトンネルは通行止めでした(;´∀`)
夏場にはとても涼しいスポットだったにぃ・・・・

広神ダムの駐車場脇の家庭菜園。なんとご自由に・・・

折角ですから1つ頂きます!(取り過ぎちゃダメ)
広神ダム産プチトマト!甘酸っぱくて(・∀・)イイネ!!
ほどよい時間帯にビタミン補給完了(`・ω・´)ゞ




さてラスボス「秘境奥只見ダム」へ向かいます。
幸い前の車がいいペースで走ってくれたので、すんなり到着。

秘境に存在感が半端ない!さすが奥只見ダム!

かなりの飛距離が出そうなジャンプ台!
スタンプとダムカードをもらいに電力館へ。

展示物もなかなか面白いです。結構見入ってしまいました。
無料バスの送迎ポイント脇でダム切手の出張販売してました

郵便局のHPでは売り切れだったので、諦めてたんですが
まさか奥只見ダムで買えるとはォオー!!(゚д゚屮)屮
2セット買いました(限定1000シート)


道の駅ゆのたにの隣にある奥只見インフォセンターに向かいます。

プレミアムダムカードゲットはもうすぐ><


シリアルナンバー274番(σ・∀・)σゲッツ!!
いやー通常でもラインナップされていない
「黒又川第一ダム」のダムカードってだけで感動(´;ω;`)
私の後にも家族連れがカードゲットされてました^-^


道の駅で少し休憩して帰路につきます。

ただ帰るだけじゃ芸がないので、ちょくちょくダムに寄ります。


まずは同じ新潟県の「刈谷田川ダム」

スラーッとした印象が強い刈谷田川ダム。
赤いゲートが際立ってますね。



しかし・・・



相変わらず際どい角度です!



しかし・・・この角度・・・・・




どこかで見たような・・・・・・・・






放課後電磁波クラブキタ――(゚∀゚)――!!



青春時代を思い出させてくれた
「刈谷田川ダム」ありがとう・・・

管理所脇にあるウォータースライダー

気持ちいいでしょうねぇ滑ったら(絶対ダメ)

≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡c⌒っ゚Д゚)っっとw

そんな感じで日帰り新潟ダムツアーしてきました(*´∀`*)

Posted at 2016/08/09 21:18:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | ダム・堰堤 | 日記
2016年07月31日 イイね!

鮎レディーごー

鮎レディーごー週1回はダムを見たい病な私ですが、

今週も土曜出勤のため、動けるのは日曜のみ(;´∀`)

そろそろソロキャンの予行演習しておきたいし

ダムツーの計画とか立案したいのですが・・・

まぁ忙しい&疲労でめどが立たず/(^o^)\

今日も本来は早朝から日帰りで魚沼ダムラリーか?
今更ながら湯西川ダムカレーにしようか?



起きられませんでした(ノ∀`)

睡眠不足のまま長距離運転して事故っても損なんで

今日は近場で未訪問ダムを目指すことにしました。

朝食後9:00と言う、ダム界ではひじょ~に遅いスタートで
向かうは「木川ダム(山形県)」

途中、道の駅で休憩-y( ´Д`)。oO○
鮎のヤナ場で有名な道の駅白鷹ヤナ公園(みちのえき しらたかヤナこうえん)です。


何とこの日は珍しく地元の名物を食べました!

ソロキャンでも地元スーパーのお弁当で済ます私がなんと珍しい!
その辺の広場で炎天下の中食べるのがまるがり流!


まるごと唐揚げにされた鮎。ほろ苦くてコレはイケる!

鮎の身の柔らかさを保つために握りはやや甘めの鮎おにぎり。
美味しくて木川ダムの帰りにも買いましたσ(゚∀゚ ;


東北も梅雨明け。うさぎさん達もぐだってます。



木川ダムへの道はなかなかハードです。
同じ山形の木地山ダム程ではないものの、なかなか狭い!



木川ダムにとうちゃこヽ(´∀`)人(・ω・)人( ゚Д゚)人


山奥でひっそり仕事してるダム素敵すぎ(*´∀`*)



堤体の表面がサメ肌っぽいです。
ツルザラっとしてそうな感じ。何度も改修してるんでしょうねぇ



「木川堰堤」の銘板。非常に味があります。
現在取水ゲートの工事中らしいです。天端は常時立禁ですが。。。

企業局のダムは閉鎖的なんで解放される日はないだろうな~
本当はもう少し上流側にも行きたかったのですが
時間的に今日はここまで。引き返します≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡c⌒っ゚Д゚)っ



木川ダムの下流にある大型砂防堰堤


コンクリートスリッドタイプの砂防堰堤。
最近流行のタイプ。藪がすごくて近づけず(;´∀`)



帰りがてら長井ダムへ行きました。

東北でもトップクラスの堤高を誇る長井ダム(125.5m)
放流はしてませんでした(´・ω・`)


ダム湖に沈んでいる「管野ダム」のダムカードはなくなっちゃったそうです。


多少標高はありますが、やはりこの辺でもまだ暑い(;´Д`)
でもダムの為なら(笑)


道の駅「いいで」の近くにあった頭首工。

「長瀞頭首工」… 「瀞(とろ)」そうです!
水ヶ瀞ダムでおなじみの「瀞(とろ)」

水量は少ないですが涼しげで(・∀・)イイネ!!

ゲートにはフィンが付いてました。
見るたびに思い出す「ゾゴック」

↑コレだったらR1のアンテナ部分に付けても構わないっ!

まぁ本番は来週ですよ。土日休みですから
きっと晴れてくれるはず・・・・・来週どこ行こうか・・・
Posted at 2016/07/31 21:44:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | ダム・堰堤 | 日記

プロフィール

「さらば愛しき2台目スバルR1 http://cvw.jp/b/2088083/48154335/
何シテル?   12/21 23:08
2022/3/20 トヨタラクティスオーナーになりました! 2024/12/11 スバルR1(3台目)オーナーになりました! 車歴は インテグラXsi→ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[スバル R1]スバル(純正) センターコンソールトレー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/31 22:42:39
[スバル R1]ALTERNATOR.JP by ADVANCE Kパワーオルタネーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/31 22:40:23
自作フロント補強バー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/06 13:50:04

愛車一覧

トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
5ナンバー縛りの中で選んだ1台。 やはりトヨタの車は作りはしっかりしてる。
スバル R1 スバル R1
2台目R1(AWD)の錆の進行が酷く DIYの素人補修ではもは手に負えず。 ただでさえタ ...
スバル R1 スバル R1
初代R1(FF)を手放してから約1年半。 手放してから急にR1遭遇率が上がる上がる(;^ ...
フォルクスワーゲン クロスポロ フォルクスワーゲン クロスポロ
初の輸入車、しかも7.7万キロの中古(;・∀・) ある意味チャレンジャー的要素もあります ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation