• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるがりさんのブログ一覧

2015年04月03日 イイね!

試験湛水開始!

試験湛水開始!ダム開幕戦には空っぽで参加しましたが

いよいよ千代丸(ひょうたん)の本格始動に向けた

最後の試練が待っているのであった…

ひょうたん計画から約半年。いよいよクライマックス!


試験湛水(しけんたんすい)とは?
瓢箪が完成した後に行う、貯水して瓢箪に問題がないかをチェックするための試験。
サーチャージ水位まで貯めてから空になるまで飲み干し、ひょうたん本体、表面、
飲み口周辺等の安全性を検証します。半日〜1日程度かかるのが普通ですが、
場合によっては数日間に及ぶこともあります。
試験湛水が終わって安全性が確認された後、同伴出勤に移行します。


今宵ご用意したのは「清酒白鶴」

はくつ~ぅるぅ~♪で有名なあの「白鶴」
もちろん酒瓢箪にする予定ではないのですが
内部の消毒・殺菌の意味も込めて選びました。

いよいよその時が迫っています。

お互いに熱い抱擁をして健闘を祈ります。

ひょうたんに清酒を注ぎます。

「おっお兄さんいけるクチだねぇ~」とでも言いたげ。

そもそもどのくらいの量が入るのか不明でしたので
この機会に貯水量を測ります(今回の白鶴は300ml)


瓢箪いっぱいに清酒を溜め込みました。


ホンの少し残りました。容量は約280mlといったところでしょうか?

丹念に仕上げましたから、漏水なんてありえません!

・・・でも念のため。。。念のため漏水対策を(^_^;)

約1日入れっぱなしにして、滲み、漏れがないか最終チェックします!

千代丸の元服までもう少し!



せっかくなんで先月誕生したばかりの砂防ダムをご紹介しましょう。
カメラの設定ミスで日付が思いっきり入ってますが・・・お気になさらず

今回紹介するのは去年のブログでもご紹介した霊山町の「沢川沢砂防ダム」の2号基



竣工が2015年3月。生まれたてのニューフェイス!

鋼製スリットダムB型&SBウォール工法



ぶっといパイプが迫力を演出します。

兄に負けず劣らず頑張って欲しいものです(´∀`*)

ちなみに兄貴はJ-スリットタイプ




なんとたくましい兄弟なんでしょうか!

これからもちょくちょく見に行きます(`・ω・´)
Posted at 2015/04/03 21:38:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | ひょうたん日記 | 日記
2015年03月21日 イイね!

自然の恵みサラツヤバディー

自然の恵みサラツヤバディー今日は文句なしの晴天!

花粉がわんさか襲ってくるのを覚悟で

午後から近くにある入川補助調整池を軽く探索

ここはダムではないのですが(堤高11.6m)

なんかがんばってます!的な感じが好きなんです。




小さなラジアルゲートがこれまた可愛い。











ダム湖側から覗きます。


古びた手すりが歴史を感じさせます



奥に見えるゲートから下にある蓬莱発電所に水が送られます。


送る水のゴミを除去する装置ですねぇ


青空が実に綺麗でした




このダートを進むと発電所に行けるようです


たどり着いたのは送水管群。迫力あります。





送水管沿いに下ると蓬莱発電所があります。



写真だと高低差わかりにくいですね(^_^;)行きはよいよい帰りは~



発電所の裏口的な場所に到達しました。



もちろん立禁。

タービンが展示してありました。
一般開放とかする日でもあるんでしょうか?



本格的なダム巡り開幕は4月4日と勝手に決めてたのですが
当日は事務所の引越し日と重なりそうな雰囲気なので
来週28日をダム開幕戦にしたい(あくまで希望)


でもまだ彼が仕上がってないのです!

彼の名は「千代丸(幼名)」←ひょうたん

瓢箪で水飲んでる奴なんで人生で1度も見た事がない!

ならば自分でやってみようと思い立って半年。

水筒として耐えうるかの試験湛水前に最後の仕上げを行います。





用意したのは市販のクルミ。ここからクルミ油を作ります。



仕上げ前の千代丸とクルミ。


クルミ油の作り方はいたって簡単。

用意するのは布とハンマー

照る照る坊主の要領でくるんで

原始的に叩きます!叩きます!

そうするとオイルが滲んできます。それを塗りこむだけ!


天然染料の「柿渋」と天然油の「クルミ」の競演!いい輝きです。



あとはベランダで軽く天日干しをします。



乾性油が乾くまで大よそ1週間(^_^;)あれ?開幕まにあうのか(;^ω^)
Posted at 2015/03/21 21:15:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | ひょうたん日記 | 日記
2015年03月10日 イイね!

ようやく春めいて来まし・・・

ようやく春めいて来まし・・・ようやく春めいて来ましたって

言おうかなぁと思った矢先の三寒四温。

冷たい風が容赦なくチャリ通の私を襲います(ノ∀`;

早くダム巡りがしたい今日この頃でございます。



ここに来てようやくダム巡りの目処が立ったと言いましょうか

それなりに準備も整ってきました^-^


まずは幼名「千代丸」ですが、先日2度目の塗装をしました。

少しだけ薄めた柿渋での2度塗り目。

2回目だけあって色がしっかり出てくれました。



未塗装           1度塗り           2度塗り

外側に関しては仕上げに「くるみ油」で艶出しをして完成ですが、

問題は内側。もう1度原液で内部コーティングして乾燥させて

最後に試験湛水をして、使用に耐えうるか最終判断が待っております。

なんとか4月中の運用開始を目指して乾かしてます(`・ω・´)



そしてダム巡りのスケジュールです。

今年の連休中のスケジュールをすでに決めております!

O型のくせに計画作りは好きなんです。

当然スケジュール通りに進んだ事なんで1度もありません

予定では岩手と富山が熱いんです(`・ω・´)




しかしながらほとんど手をつけてないのがソロキャンプ準備

先日クッカーを買いそろえただけで、細かい準備はまだ・・・

去年は「サッポロ一番みそらーめん」で攻めましたが、

今年はどのインスタント麺で挑もうとか←どーでもいい

ミニ焚き火台用の間伐材はゲットしたんですが

まだ薪割りしておりません(ビギナーなんで乾燥とかさせません)

テントのメンテナンスもまだなのに、行きたいキャンプ場はチェック済みと言う。。。




しかしながら去年よりもダム巡りとソロキャンプのスキルUPはしてるはず!

どんなダムに出会えるのか?どんな過酷な状況でソロキャンするのか

あー楽しみ(ノ∀`)

Posted at 2015/03/10 21:41:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | ひょうたん日記 | 日記
2015年02月20日 イイね!

ダムカードはじめません(´;ω;`)

ダムカードはじめません(´;ω;`)2月下旬になり周辺でもチラホラと

ダム巡りのブログが出始めました。

モジモジしてきますが、ここは我慢。

ダム開幕戦への準備をするのでした(`・ω・´)





そうです。幼名「千代丸」を仕上げなくてはいけません。
先週は表面を柿渋で丁寧に塗って乾燥させてました。

↓約10日間乾かした「千代丸」がコチラ




塗る前と比較してみると、うっすらと色が出始めてますね

ふむふむ色的にはもう少し放置してもよさそうです!



内部をコーティングするまえに、瓢箪の中の洗浄をします。

砂と水を中に入れてシェイク!シェイク!します。
中のごみが一通り出たら、今度は水を入れて砂の残りがないかチェック。



さて下準備も終わりましたので、コーティング作業へ。



漏斗を使って内部に柿渋を注ぎ込みます。



今度はやさしくシェイク!シェイク!します。



満遍なく柿渋が行き渡ったら、柿渋を吐き出させます。

先端浸してるようにも見えますが、確実に出してます。



そして「千代丸」専用台座に乗せて自然乾燥待ちです。

早く乾燥させるために、ドライヤーなど使って強制乾燥も考えたのですが

急激に皮膜を乾燥させると、なんと割れてしまう時もあるそうなので

ここは慎重に自然乾燥させる事にしました。




準備してるのは「千代丸」だけではありません。




私事ですがダムとダムカードをまったりと楽しむ

「ダムカード管理事ム所」と言うグループのスタッフをしておりまして

せっかくなんで何か主張しようと思い立ち

「オリジナルステッカー」を作成して、その成果品が今日届きました。



2種類作ったんですが右のやつはなんかイマイチ気に入らず・・・



コチラをR1君に貼り付けてやろうとたくらんでおります(`・ω・´)

問題は何処に貼るか?なかなか悩みどころです(;^ν^)

車に限らずあまりステッカーの類は貼らない人なんで余計悩みます(汗)

春場所はおいおい考えるとします。
Posted at 2015/02/20 22:10:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | ひょうたん日記 | 日記
2015年02月14日 イイね!

あの人は今~私は誰でしょう?~

あの人は今~私は誰でしょう?~今週末2日かけてやろうと思ってたことも

気がついたらすでに14時過ぎ・・

このくらいの時間帯って試されてる気がします。

「まだ間に合う!やるぞ!」
       or
「ん~また今度やろう…」

もちろん後者ですσ(゚∀゚ ;





それとは別に一応着々とやってることがありまして。

「忘れてた方」「そもそも知らなかった方」もいらっしゃると思いますので

ご登場いただきましょう!「千代丸(仮)さん」です!

ここに至った経緯は去年のブログを見ていただきたいのですが

もう手元に来てから2ヶ月半になるんですねΣ(゚Д゚;

なんもやってなかった熟成させてたんです(;・∀・)



はやく元服させないと

ダム開幕戦までもう時間もないので、重い腰を上げました!

まずは・・・


脱がします!イヤ━━━━(*´∀`)━━━━ン!!!!


表面をサンドペーパーでキレイキレイします+(0゚・∀・) +


お手製の塗り塗りステージ


用意したのは天然染料の「柿渋」です。自然な仕上がりに期待(`・ω・´)


その名も「柿多富」・・・タ。。タフなんでしょう多分。。。

柿渋自体はもんのすごく臭いらしいのですが
このカキタフ君は無臭柿渋なんで安心ъ(゚Д゚)グッジョブ!!


普通の塗料と違って粘度がなく「サラサラ」です。


ムラなく塗ります。


天然染料なんで色が出てくるのに数週間かかるようです。

↑塗って1時間後




ってのが3日前の祝日の話。


↓3日室内乾燥させた「千代丸(仮)」の今



少し色が出てきたような~変わってないような(;・∀・)

もう少し様子見で2度塗りするか決めましょう。

ひょうたんの内側のコーティング(柿渋)は

乾燥にかなり時間を要するようなんで、遅くとも今月中にはやらないとな・・・



「千代丸」ご期待ください(`・ω・´)
Posted at 2015/02/14 21:32:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | ひょうたん日記 | 日記

プロフィール

「さらば愛しき2台目スバルR1 http://cvw.jp/b/2088083/48154335/
何シテル?   12/21 23:08
2022/3/20 トヨタラクティスオーナーになりました! 2024/12/11 スバルR1(3台目)オーナーになりました! 車歴は インテグラXsi→ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[スバル R1]スバル(純正) センターコンソールトレー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/31 22:42:39
[スバル R1]ALTERNATOR.JP by ADVANCE Kパワーオルタネーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/31 22:40:23
自作フロント補強バー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/06 13:50:04

愛車一覧

トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
5ナンバー縛りの中で選んだ1台。 やはりトヨタの車は作りはしっかりしてる。
スバル R1 スバル R1
2台目R1(AWD)の錆の進行が酷く DIYの素人補修ではもは手に負えず。 ただでさえタ ...
スバル R1 スバル R1
初代R1(FF)を手放してから約1年半。 手放してから急にR1遭遇率が上がる上がる(;^ ...
フォルクスワーゲン クロスポロ フォルクスワーゲン クロスポロ
初の輸入車、しかも7.7万キロの中古(;・∀・) ある意味チャレンジャー的要素もあります ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation