• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R.F.のブログ一覧

2014年04月06日 イイね!

前足

ひさびさに話にでてきたFZRですが

そりゃもう冬は寒くてバイクなんか乗ってられないっすよええ


で、年式も年式だしいろいろとへたりまくっててちょっと走りこもうと思うと車体が暴れるような状態でした

チェーンもコマが固まりスプロケは減りろくでもない状態で

それも含めて少しオカネかけてリフレッシュするつもりでした


でした

そんなときに出てきたヤマハR25

思った以上に修理に金が回せないのと、要交換部品が多すぎるし、R25欲しいし…

てことで大それたリフレッシュは
諦め

しかし今後もしばらくはこのバイクに乗るので少しでも気持ち良くしたいなと


と いうことで

 




買ってあったんですねぇ1年半前

学校のオカネ

アレですよ ちゃんと製作物のためのものとして経費を使いましたよ

たまたま使わなかっただけですよ



なぜいまフォークオイルなのかと

もう言葉では言い表しきれないほどフロントが
滅茶苦茶に暴れてたのです


これオイル入ってんのかというくらいにスッコスコ

信号で止まるたびにビヨンビヨン上下するほど


以前はフォークばらすのに少し抵抗があったというか、変な勘違いしてて簡単にはできないと思い込んでたんですが

今回踏み切りました







とりあえずもう慣れたものでちゃちゃっと外すものを外す


オイル入れるだけならフォークの上のフタを開けるだけでも良かったんですが、せっかくなので交換ついでにバネも測ろうと

あと、つけたままでは作業がしにくかったという話もあったので全部外してやろうと



まずフタは最初に外します

バネが縮まって入ってるので適当に回して適当に取ろうもんならフタが
吹っ飛びますので慎重に


で 衝撃のこの写真
  



オイル・・・?Where is the oil…?


ねえじゃんオイル少なくとも見える範囲には


ちなみに油面は上端より112mm・・・



 

どこにいったんだオイルよ・・・


さてまぁある意味スッキリしましたわな

いままでの悪魔のような挙動の原因はやはりコレにあったんだとハッキリしました

というか今まで漏れは全く見受けられなかったのに、どっから抜けたのやら

納車時点からそもそも入ってなかった説も()



さてフォークを引っこ抜いて、多少は入ってるであろう古いオイルとバネを取ろう






こんだけ・・・?


規定量2本で780ccのはずなんやけど・・・


と、とりあえず・・・バネの自由長も測ろうか・・・





・・・???




ファッ??????


160mmほど足りてないんだがそれは・・・


もしかすると、一緒に入ってた鉄の筒がスペーサ―の役割をしていてそれを含めて自由長に・・・自由長じゃねえなそれ・・・


わけわからんから放置!!!

純正品買うほど余裕ねえ



とはいえ、オイルだけでも相当変わるだろうと期待して、すべての部品を元に戻し組付ける

話飛びますが
 
ついでなのでかねてからやろうと思ってたアルファ―ホーンのツイン化を実行






けっこうシビアなクリアランスながらもなんとかインストール成功

音もほんと感動するぐらい迫力のあるものになって

バイクとは思えないよほんと(





さて、この作業が終わって1日

試走してまいりました

 
シンプルに感想を言うと

「これがまともな足か」


といった感じです


もう めちゃくちゃ イイ


そりゃステムベアリングとかリアサスとか他にもダメな部分は腐るほどあるけど

それでもオイルひとつ換える(
というか入れる)だけでここまでよくなるものかと

感動しました


 
ただまぁ、それで
走れるようになるかというのはまた別の話ですがね


バイクの性能はライダーの腕の全てを補ってはくれませんね、ええ(




ということで、超久々にFZRに触れて楽しかったです



これからはカウルやエンジン含めてキレイにリフレッシュして

R25購入に備えて最後まで楽しみたいと思います


ではまた

 
Posted at 2014/04/06 21:03:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月30日 イイね!

GTウィング!!


こんばんわ

暇で暇で仕方ないのでそうだみんカラ更新しよう!となりました


さて、タイトルからもお察しですが、そうです

GTウィングつけました!


もともと、チェイサーのスタイリングを考えたときひとつの理想としてクニーズチェイサーを参考にしてました



上の写真は2006のものかな

ラジコンでもこいつのボディを使ってたし、GTウィングが似合うとはいえないチェイサーでもこのローマウントは最高にカッコイイ!と

ちなみにラジコンはこんな具合 右です





前置きはこのへんにして


先日 といってもかなり前になりますが

とあるトゥデイ乗りの後輩から、「GTウィング買いません?」と言われ

当人が落札したものの使うことがなかった(というかトゥデイにはデカすぎる)羽を俺が安くで譲り受けることに


写真見た上で承諾したので知ってはいましたがなかなかの状態でした

ほんとに”ただの羽”状態

ステーは根元から削り落とされ(なぜ??)、サイドダムはなし

挙句の果てに片端の埋め込みナットは固定が割れて脱落

羽の中でカランコロン


まぁ、ステーはリベットで新設すればいいし、サイドダムもアルミで作れるからなんとでもなるっしょー安いし♪

と考え、後のダラダラ自作工程が始まったわけです


家に工作機械なんて皆無なんで(卒業したばかりなのに)学校で作業してました



 
こんな感じで採寸したのは作業開始からかなり後になってから


トランクに穴あける前提なら適当に作って適当に穴あけりゃついたんですが

 いかんせん純正復帰をモットーとしてたので純正スポイラーの穴を活用することに

 
 したらまぁちゃんと採寸して計算して設計したはずやのに計算ミス多発して設計狂いまくり

 
そのたびに作り直してられるわけもなかったんでゴリ押しで推進

(最後の最後までミスしてましたがそれはまた後ほど)


ということで(?)台座部分どうしようかと悩んだ結果

もっとも効率性と強度が高いであろうと考えちゃちゃっと溶接も実施

半年ぶりでぐちゃぐちゃ(



 

なんか話の順序までぐちゃぐちゃですが、ステーと台座の構造はこんな感じになってます



 謎の重なり具合は設計ミスの賜物です

上の溶接の写真はボディと密着してる板(台座)とL字アングルを留めるボルトが入る部分です


で できたモノはこちら




わざわざ溶接したのは、ボルトを下から入れてその頭がボディと接触しないようにするためです

台座とステーの固定に汎用の長穴L字アングルを使用したおかげで前後のスライドが自由自在!

最大60mmまで可動します

設置後の微調整が非常に楽になりました

(まぁ結局は全後退なんですが)

 

さてここまでできたらおうちに持って帰っていざ取りつけ





とりつけ・・・・・・・


おわかりいただけただろうか



 ここにきて計算ミス発覚である

ものの見事に40mmほどズレてやがる


もうさすがに学校もってくのはダルすぎるので

ドリルの刃を買いに行って(電動ドリル本体しか持ってなかった)

穴追加してアングル適当に叩いて角度つけて取りつけ(適当)



で完成したのがこちら!!




なかなかよろしいんじゃないでしょうか!

つけてみて初めて(ちょっとサイドダムちっちゃくね・・・)とか思ったり思わなかったり

まぁそんなとこ金ためてのこ盤でも買ったらいつでも新しく作ってやるから気にしない!



びふぉー





あふたー





いいですねぇ(自己陶酔)


ラグにいくなら純正スポイラーとか、ベタ付とかがいいかもしれませんが、現仕様はわりかしスポーティー路線()なので、いい感じにいかつくなったかなと思います


あ、ちなみに電飾は今死んでます


あとはまぁアルミむき出しのサイドダムを黒くして完成かな 適当にステッカー貼るもよし
 




ということでGTウィング自作の巻

まだまだ理想形の完成には程遠いですが、金がないなりにマイペースにいじっていきます

Posted at 2014/03/30 20:19:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2014年01月13日 イイね!

はじめまして

FC2の方でブログはやってたんですが内容の差別化とその後の統一を計るためにこっちに越してきました


どっちみち絶望的な更新頻度で生きてるのか怪しい感じになると思いますが何卒よろしくお願いします


こちらではクルマ・バイクから他の趣味全般の個人日誌的な使い方をしたいと思います
Posted at 2014/01/13 19:07:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

モンスターエナジーxミク仕様のチェイサー乗ってます モンエナよりレッドブルの方が口に合います デザインの練習してます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

その他 FZR250R その他 FZR250R
初めての自動二輪 今後出てくることのないバカバカしいオーバースペック具合を堪能
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
いろいろと持病抱えた愛車

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation