• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てるしゅうの愛車 [ホンダ ゼスト]

整備手帳

作業日:2006年7月11日

車高短

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
このバネを、使用します。

ここからの、作業は、危険が伴いますし、
作業経験が、無い方は、
作業しないで、参考程度にして下さい。
後、作業方法にも、マニュアルと違う所があると、思います。
で用意する物は、ジャッキ・馬・スプリングコンプレッサー・各種工具です。
2
まずは、フロントから、ヒューズBOXを外します。
矢印部分を、押しながら、引き抜きます。
配線は、外さなくても、OKです。
3
ジャッキUP前に、アッパーボルトを、
緩めます。
6画レンチで、回り止めをし、
17mmのメガネで、緩めます。
緩めるだけです。外しません。
4
緩めたら、ジャッキUPし、馬を入れます。
矢印部分を外します。
この際、ドライブシャフト抜けしない様に、
ロア側の、ナックルに、ジャッキを当てておきます。

私の車は、Wですので、HID使用です。
水色の部分が、レべリングリンクです。
この部分は、ロア側で外します。
その際、
ノーマルの角度位置をマーキングなどをし、
角度を維持してください。
5
この様に、なります。
で、ショックを手で抑えながら、
アッパーボルトを外し、ショックを引き抜きます。
コツがいります。
無理に、抜くと、ドライブシャフト抜けします。
6
外れました。
また6画レンチと、17mmのメガネで、
アッパーボルトを、緩めます。外しません。
スプリングコンプレッサーを使い、
バネを、縮ませます。
その後、アッパーボルトを外します。
7
ばらしました。
また、ノーマルの様に、組み上げます。
社外のバネは、ノーマルより、短いので、
組み込み時は、スプリングコンプレッサーは、
使用しません。
8
こんな感じです。
2に、続く。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル交換

難易度:

ゼストエンジンオイル・フィルタ交換(127,138km)

難易度:

ドアノブ交換

難易度:

過去の整備記録(とても欲しかったもの(๑•̀ㅂ•́)و✧)

難易度:

ローテーション

難易度:

ホームセンターでオイル&フィルター交換 70,733km

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

皆さん、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/17 00:46:22

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
RG2からの乗り換えです。
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
バモスホビオからの、乗り換えです。 現在は息子が乗っています。
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
息子のアパートの駐車場が狭い為N-BOXと交換し戻って来ましたw
スズキ アルト スズキ アルト
ゼストからの乗り換えです。 ほぼ親が乗ります。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation