• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年09月12日

全塗装トラブルまとめ

2010年の6月に全塗装をして直ぐにも完了報告BlogをUpする予定でしたが、経過Blogに書いた通り 雨漏りが発生し、入・出庫を繰り返していました。

で、今年8/27の記録的豪雨および台風を受けても浸水しないことが確認出来た=処置完了となりましたので、時系列でまとめておこうと思います。



* * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

2010/06/05 全塗装のため、藤田エンジニアリングさん経由で入庫。(詳細はコチラ


2010/07/01
 全塗装完了、引き取り。

2010/07/03
 助手席ドア他 異常あり、でThinkProduceさんへ入庫@1回目。(詳細はコチラコチラ

2010/07/30
 ドア調整ほか完了、出庫。(この時点では雨漏り発覚していません)

2010/11/05
 内窓曇り発見、入庫@2回目。
 (詳細はコチラコチラコチラ
 ※つまり、4ヶ月経過して初めて雨水浸入に気づきました。

2010/12/28
 大型雨漏り対策終了、出庫。

2011/02/03
 セキュリティ不具合で入庫@3回目、ついでにコーティング。

2011/02/10
 調整完了、出庫。

2011/03/07
 オーディオ電源不良→入庫@4回目。(詳細はコチラ

2011/04/04
 オーディオ調整完了、出庫

2011/06/04
 湿気再発→入庫@5回目。(ついでにベルト交換。詳細はコチラ

2011/07/11
 雨漏り対策完了、出庫。
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
注:上記は必ずしも雨水浸入が直接原因ではないにしろ、湿気など要因の一端があるものも含みます。



私の車は2007/12デッキ+スピーカー設置2009/04追突事故修理で施工前・後のドア内側および車後部の写真や記録などを残してもらっていたため気がついたのですが、これらの施工の際に入れ替えたはずのクリップやネジがアチコチ欠落していました。


また、全塗装の際にガラス脱着なしでモール類を入れ替えたようなのですが、コーキングを補充せずにNewモールを取り付けたため、そこから浸水したり。(経年劣化で脆くなっていたコーキングにトドメを刺した?例えるならば、かさぶたを剥がすのに失敗して血が出た感じ?)


更には脱着時の扱いが雑だったのか、割れて正しく装着されていなかったり。
※防犯上掲載できませんが、セキュリティの一部も折られていました

そういえば・・・取り寄せが間に合わなくて全塗装後に取り付けとなった、フロントガラスの下・ボンネットとの間にはめ込む黒い樹脂製のモノ。純正の新品だったのに雨漏りテストで破損しているのが見つかり、再度取り寄せて交換(部品代だけで約23,000円!)、もありました。

Blogには記載していませんが、『これも再塗装』とお願いしていたサイドエアダムスカートの長いほうを捨てられてしまったり(藤田社長が倉庫から白色のスカートを発掘→塗装してくれました)、リトラを閉じた状態でしか位置あわせをしていなくて、上げたときに干渉して塗装欠けが起こったり。


何が言いたいかというと、塗装自体は「問題ないレベル」だったのに「扱いが雑・組みつけが酷かった」こと。
上記の通り予定をはるかに超える時間と費用が掛かってしまったうえ、藤田社長へも報告や相談が一切無かったそうなので、私はこの塗装店に対し不信感しかありません。
塗装終わってから聞いたことですが、藤田エンジニアリングさんのデモカーを全塗装した腕の良い職人さんが辞めた直後で、若い人が担当した・・・とはいっても監督はついていたそうなので『間が悪かった』で片付けるにはちょっと、ねぇ・・・。


セキュリティ装着車でドア脱着・モール入替のある全塗装をお考えで、このエントリーに辿り着いた方へ・・・業者選びは よくよく慎重になさってくださいね。(私は目先の金額が僅かに少ないことを取って、このように失敗しました)

今回追加した写真はコチラ


*** 補足 ***
一番最初に気づいた助手席ドアの施錠不良だけなら、藤田さんを通してクレーム→無償でやり直し予定でしたが、この時すでにセキュリティ破損が発覚。資格が必要なセキュリティ修復および湿気による電装の不具合を、塗装店で究明・回復させることは難しいと判断し、自腹修理となりました。
藤田さんのデモカー(2010/7/1の写真の一番右側:赤色の車両 および 現在は廃車になった銀色の車両)も同じ塗装店で同工程の全塗装したそうですが、2011年現在も雨漏りは無いそうです。
ブログ一覧 | 二号機整備 | クルマ
Posted at 2011/09/12 12:29:34

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【モクゲキ!】酷い!車からボトン、 ...
narukipapaさん

三者会談
バーバンさん

おまけ🥳夏休みの宿題シフトブーツ ...
ケイタ7さん

8月の「関西舞子」〜その②🎶
よっさん63さん

3日連続で昼からゴロゴロ⚡️鳴りゆ ...
S4アンクルさん

青森の温泉旅その2
いーちゃんowner ZC33Sさん

この記事へのコメント

2011年9月13日 5:53
ん~、とても後味の悪い思いをされましたね。・゚゚(ノД`)あ゙~ん
私もクルマとはいえねこちゃん同様に愛情をたっぷり注いで大切にしているので、こんな扱いをされてしまったら泣いちゃいます。それに元の状態に戻すのに費用もかなりかかってしまいましたし。。。


コメントへの返答
2011年9月13日 9:49
メジャーな全塗装トラブルは「塗装ヨレ・ホコリ→やり直し」ですが、組み付け不良→雨漏りは気がつきにくいだけに実は結構起こっている事ではないかなぁ、と まとめていて思いました。

「塗装前に雨漏りは絶対起きていなかった」と主張したいところですが、12年モノ=経年劣化が一切無かった証拠は用意できないため、今回は「今後のためのモール類リフレッシュ」と割り切ることにしました。
・・・頑張って働きます。(^^;)
2011年9月13日 7:16
全塗装始めて、何だかんだで終わったのが一年後ですか(汗)

時間、かかりましたね。

これでもう、トラブルが起きなければいいのですが。。。
コメントへの返答
2011年9月13日 9:56
記載したとおり雨漏り対策は時間と手間が物凄くかかるため、受け付けてくれる所が殆ど無い=補修しないまま になる方もいらっしゃる気がします。(晴れた日にドア・リアゲートをフルオープンにして乾燥させている人を知っています・・・)

夫いわく『工場でビシッと組んだものを何度も脱着しているんだから、漏れが起きても仕方ないでしょ』と笑って流してくれましたが、「この車でなければイヤ!」という気持ちでなければ正直やっていられない事態ですよね。(苦笑)

プロフィール

「整備用品を買いました http://cvw.jp/b/208979/47997504/
何シテル?   09/29 00:32
RX-7の造形に魅了され、購入を即決したのが2004年の秋。 夫婦ともに『車両整備の知識・技術ともに皆無』という無謀な乗り始めでしたが、周囲に助けられて、型違...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Think Produce 
カテゴリ:お店いろいろ
2011/04/19 21:44:29
 

愛車一覧

その他 自転車 その他 自転車
結婚後4台目の自転車です。 ショップオリジナル自転車の標準仕様に荷台を取り付け、パンク予 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
前車には車両保険が付けられなかったので、今度は付けられる年式の車を・・・と購入した二号機 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
「MT車が欲しい」と2004/11/03に衝動買いしました。(初度登録は1994年(H6 ...
シボレー その他 シボレー その他
結婚後、三台目の自転車です。 セゾンの永久不滅ポイントプログラムの景品交換でもらいました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation