• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年07月19日

元気が良いのも考えもの

元気が良いのも考えもの 先週金曜日に肥満細胞腫の摘出手術を行った、うちの猫。

帰宅直後から、軽いジャンプが必要な高さ(40cm以上)へ上がることは出来ないものの、足を引きずることなく歩き回り、たいして傷口を気にする様子もなかったのでネックカラー(※)を着けることなく。
いつもよりかは静かに過ごしているものの、食欲はある・・・という年齢を考えると驚くほどの元気の良さでした。
※←の写真のパラボラアンテナ状態のこと。
  私の不在時や就寝時など目が届かないときは、念のため着用していました


手術翌日の傷口チェックで若干出血の跡があったものの、先生のお見立ては『うん、大丈夫そうですね』と言われたのです。が そう上手くはいかないもので。

帰宅してしばらくして、ふと くつろぐ本猫を見ると上から7番目の糸が取れてるー!(@_@;)
午前の診療時間終了間際だったこともあり病院へ電話したところ、「すぐ来てください」と。
急遽再診察となり、医療用ホチキスで止め直し@無麻酔&傷口を保湿する絆創膏を巻く処置を受けました。

怒る猫をなだめながら帰宅し、ひと安心・・・したのも束の間。
ホチキスは外れ、絆創膏も靴下がずり下がったようになってる~~~  il||li _| ̄|○ il||li

これに気が付いたのが午後の診療終了間際だったし、一日3回もの通院は猫に相当なストレスをかけてしまうので、先生と相談し翌日再々診を受けることに。


翌朝ご飯を食べて『そろそろ行こうか』と傷口をチェックすると、先程までちゃんと結ばれていた4番目の糸も外れてる~~~!!!
前の日からネックカラーを着けたままだったので、舐めて外したわけではなく(カラーをしていると患部に舌が届かない)動いているうちに取れてしまったのは明白。

当然、病院で4番目と7番目(外れたホチキスのところ)の縫い直し@無麻酔を受けたのですが、大声で抗議するわ保定から逃れようと暴れるわ、お漏らしするわ・・・。
帰宅してからも30分ほどは「近寄らないでよ!」と、そりゃあもう大変なご立腹ぶりでした。
ちなみに私もかつて無麻酔で膝を5針縫合したことがありますが、今から針が通るぞ~と心構えがあっても足がビクッと動いてしまいましたから(鈍感なので痛いとは思わなかったものの)、言葉の通じない猫には恐怖でしかないですよね・・・。

その翌日からは“動きを制限するために”終日ネックカラーを着けたままで過ごしてもらい、傷口の肉の盛り上がりを助ける薬を自宅で塗布することに。
手術の際に打った痛み止めは3日間ほどで切れるものだったのですが、傷口に指が触れても嫌がることなく、また『塗布後5分ほどは動かないように』という指導も楽々クリア。


そして昨日、術後一週間時のチェックで夕方再診を受けに行ったのですが。
朝の薬の塗布時にはちゃんと結ばれていた4番目と9番目の糸が外れ、癒着しかけた皮膚がぱっくり割れている~~~ il||li _| ̄|○ il||li

再々度縫い直しを試みるものの、私・夫・看護士さんの3人がかりで保定しても大暴れ。
一週間経過しているにしては癒着具合が遅いし、縫い直してもまた取れる可能性が高い…と先生が判断して中止。
「術後2週間の抜糸予定でしたが、この様子だと延びるでしょう。
 先にお渡しした肉を盛る薬を、糸が外れている傷口の内側へ多めに塗りこんで、
 その上から抗生物質を塗布してください。肉盛薬と混ざっても大丈夫です。
 またy/d(甲状腺機能亢進症用)のフードだとタンパク質が少ないのも影響しているかも
 しれませんから、補助的にa/d(回復期用フード)を与えてみましょう。
 あと、段差を上がらせないよう物の配置をひと工夫してください。」
と指導を受け帰宅しました。
※←をクリックすると、薬を塗布した直後の傷口の写真が開きます。
  血肉が見えるわけではありませんが、生々しいので閲覧はご注意ください。

そんな訳で今週末も通院が確定。
元気すぎても治りが遅くなる、という事例でした。(^^;)
ブログ一覧 | ねこ | ペット
Posted at 2013/07/19 11:29:27

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

晴れ(今日からカウントダウンの開始 ...
らんさまさん

今日のiroiroあるあーる538 ...
カピまこさん

これはよい色!笑
レガッテムさん

お盆だけど遊んでられないっす😂  ...
コッペパパさん

R'sconnection2025 ...
138タワー観光さん

近代美術館から🖼️
chishiruさん

この記事へのコメント

2013年7月19日 12:34
去年のサクラさんを思い出すようです^-^;
うちのも、何回糸を噛み切ってくれただろう…
終始、ネックカラーの刑に処されましたけど^-^;;;

そうそう!
サクラのイボ(?)は、知らないうちに無くなりました。
コメントへの返答
2013年7月20日 22:04
わあ、無くなって良かったですね!
(ワンコさんの肥満細胞腫は悪性が多い)

噛み切るなら気持ち悪いのだろうな…と思うのですが、よもや歩くだけで外れることがあるとは思わずアチコチが浸出液で汚れて大変なことになりました。(^^;)
2013年7月19日 14:02
うぅ・・・。:゚(。ノω\。)゚・。か、かわいそう

写真も拝見しましたが抜糸までにはまだまだ時間がかかりそうですね。。。
でも先生がとても親身になって処置してくださるので心強いですね(´;ω;`)

どうか一日も早く傷口がふさぎますように。
おだいじにしてくださいね(はぁと
コメントへの返答
2013年7月20日 22:13
こちらの病院には8年ほどお世話になっていることもありますが、画一的でなく個体にあった療養を考えてくれる先生達ばかりで、本当に助かっています。

指導が的確だったようで、この2日で傷口がカサブタ状の何かにおおわれてきましたー♪
2013年7月20日 20:23
こんばんは。^^

ジッとしていてくれれば良いのですけどね。(汗

早く塞がることを願っております。m(__)m
コメントへの返答
2013年7月20日 22:17
そうなんですよー。
一般的には、縫合部分が引き連れたり、術後のしんどさ(特に高齢の場合)から静かにしている仔が多いそう・・・なのに。
かといって今からケージ暮らしをしてもらうわけにもいかないので、目が離せません。

余談ですが、回復期用のa/dがとっっっても美味しいようで、今までのy/dをちょっぴりしか食べてくれなくなった、という別の悩みが出てきました~。
2013年7月20日 23:47
こんばんは
大変なことになっていますね、
読んでいるだけで足元がすくんできます

元気なのはいいのですが…
早く安定するといいですね。。
コメントへの返答
2013年7月22日 2:03
こんばんはー。
自分の記憶がすぐ飛んでしまうため記録しているのですが、怪我話が苦手な方には酷な内容ですみません。(^^;)

おかげさまで、回復期用フードの効果が覿面に出てきたようで、たった3日で肉が盛ってきました~!

プロフィール

「整備用品を買いました http://cvw.jp/b/208979/47997504/
何シテル?   09/29 00:32
RX-7の造形に魅了され、購入を即決したのが2004年の秋。 夫婦ともに『車両整備の知識・技術ともに皆無』という無謀な乗り始めでしたが、周囲に助けられて、型違...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Think Produce 
カテゴリ:お店いろいろ
2011/04/19 21:44:29
 

愛車一覧

その他 自転車 その他 自転車
結婚後4台目の自転車です。 ショップオリジナル自転車の標準仕様に荷台を取り付け、パンク予 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
前車には車両保険が付けられなかったので、今度は付けられる年式の車を・・・と購入した二号機 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
「MT車が欲しい」と2004/11/03に衝動買いしました。(初度登録は1994年(H6 ...
シボレー その他 シボレー その他
結婚後、三台目の自転車です。 セゾンの永久不滅ポイントプログラムの景品交換でもらいました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation