• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chimaのブログ一覧

2019年04月14日 イイね!

出先で故障

出先で故障
父娘の強い希望で、和歌山へ釣りに来ました。
駐車してお代を支払おうとしたら、嫌な感覚。

…運転席側のパワーウインドウスイッチが壊れました。さーて、どーしよー。


*帰宅後追記*

釣り場から一番近くの和歌山マツダ紀三井寺店さんに、事前連絡のうえ駆け込みましたら、接触がダメになってしまっているとのこと。
取り敢えず、助手席側もスイッチが効かない状態にする→箱を開け?接触内部から運転席側の窓を閉める→ユニットを取り外す(これで直すまで両窓とも締め切り状態)…という作業を、予約でギッツリな中ササっとしてくださいました。

「雨が降り出したら大変ですからね」とお気遣い頂いたばかりか、お代は不要です!(`・ω・´)と男前なお言葉まで…恐縮です。

おかげさまで本当に助かりました。
雨の高速道路を無事、帰宅できました!
Posted at 2019/04/14 11:20:56 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年04月11日 イイね!

狭い車内を更に狭く。

後部座席の子どもの飲み物は、開けっ放しで横倒しにしても溢れないマグを使っていますが、「ちょっと食べ物を乗せられる」場所が欲しいな…と思いオートバックスへ。


ボックスティッシュ無しにすれば使えそう!と買ったのが↑こちら。(¥700)



同梱のナイロンベルト(上・硬め)では長さが足りなかったので、取り敢えず自宅にあった綿の杉綾テープ(下・薄くて柔らかい)に取り替えてみました。



シートの角度との兼ね合いで、ガッチリ…とは行かないけど「ちょい置き」はできるようになりました。

行楽や帰省が、少しでも楽しくなると良いな〜。


Posted at 2019/04/11 18:16:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 二号機整備 | 日記
2018年10月28日 イイね!

バンパー破損

バンパー破損今朝、夫@運転練習中が車止めにぶつけて、フロントバンパー割りました。

2012年10月に修理したときより、大きく割れてます。

・・・20万円くらいかな・・・(´Д`)



*** 追記 ***
FRP補修自体は1~2週間で可能とのこと。
しかし先日の台風被害で、提携している板金屋さんが手一杯!(現在受付ストップしていて、塗装は年明けになりそうとのこと)

なので、割れたバンパーを預ける&ノーマルバンパーへ取替え、で年を越すことになりました。


*** 更に追記 ***
11/5に入庫して、11月末に修理完了。
気持ち良く年を越そうと思い、フロント&リアガラスの鱗取りと撥水加工もしてもらって戻ってきました。
Posted at 2018/10/28 09:42:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 二号機整備 | クルマ
2018年09月04日 イイね!

台風

台風現在、台風の中心が通り過ぎたばかり(と思われる)の大阪。

前回も凄い風だと思ったけど、それを遥かに上回る暴雨風。
風があまりに強くて建物がずっと揺れる@体感震度は1〜2くらい、南側の窓の内溝に水が溜まるほど。

で、写真は車のセキュリティ警告。
実際には開いていませんが隙間から吹き込む風圧のせいでしょう、ボンネットが開けられた判定が出まくってます。(念のため即時に再ロックしてます)

板切れやトタンと思われる物が吹き飛ばされているのも見えました、できるだけ被害が少なく・早く過ぎ去って欲しいです。


*** 同日20時追記 ***

夕方雨が止んだので、明るいうちに自宅周辺~駐車場を見回ってきました。
落ち葉やビニールは当然として、割れたトタンやベニヤ板、庇と思われる錆びた鉄板(1m以上)、何らかの鉄枠(2m四方丸ごと!)etc・・・と様々なものが散乱していました。

我が家もご近所さんの車も、目立つ傷やガラス破損はなかったものの。
車体の下や後ろの側溝に上記のゴミが溜まっていました。

うちの車は、フロントバンパーの開口部に手のひらサイズのベニヤ板が何枚も入ってました。「ボンネットオープン」で6度も発報したのでエンジンルームを心配しましたが、上から見る限り無事な感じ。

明日天気が大丈夫そうなら、周辺を片付けがてら動かして確認したいと思います。

Posted at 2018/09/04 15:10:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の雑談 | 日記
2018年04月28日 イイね!

エアコンスイッチ破損

エアコンスイッチ破損お出かけから戻り、車を止めてエアコンOFFにしようとしたら。
「パキッ、ぶぉぉぉーーーー」
スイッチ内部のプラスチックが割れた反動で反対へ捻ってしまい、最強風になってしまいました。

エアコンは鍵先を使ってスイッチOFFに出来ましたが、筒状のところが写真の通りパッキリと割れてしまいました。とりあえずプラリペアで自力補修してみて、ダメそうだったら取り寄せしよう、と作業開始。



綺麗にパキッと割れていたので、1分で補修完了。完全硬化するまで待って触ると、ぐらつきなく くっついた感じ。
しかし自分の技術が信用できないので(笑)、念のため筒の外側にセロテープを一巻き。

車に持っていって取り付けたところ、干渉無くハマりエアコンスイッチ復活。
あー、よかった。

プラスチック製品は経年劣化するから、もしまた壊れたら新品が欲しいところだけど。
絶版車になってもう16年?、中古パーツしか無いだろうなぁ・・・。
Posted at 2018/07/07 11:08:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 二号機整備 | クルマ

プロフィール

「整備用品を買いました http://cvw.jp/b/208979/47997504/
何シテル?   09/29 00:32
RX-7の造形に魅了され、購入を即決したのが2004年の秋。 夫婦ともに『車両整備の知識・技術ともに皆無』という無謀な乗り始めでしたが、周囲に助けられて、型違...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Think Produce 
カテゴリ:お店いろいろ
2011/04/19 21:44:29
 

愛車一覧

その他 自転車 その他 自転車
結婚後4台目の自転車です。 ショップオリジナル自転車の標準仕様に荷台を取り付け、パンク予 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
前車には車両保険が付けられなかったので、今度は付けられる年式の車を・・・と購入した二号機 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
「MT車が欲しい」と2004/11/03に衝動買いしました。(初度登録は1994年(H6 ...
シボレー その他 シボレー その他
結婚後、三台目の自転車です。 セゾンの永久不滅ポイントプログラムの景品交換でもらいました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation