• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chimaのブログ一覧

2019年09月02日 イイね!

11年目、12年目の燃費

例年6月で区切って算出していた平均燃費、日々の雑事に追われ頭の中から「すぱーん」と抜けていたため、今回も2年まとめてUpします。(←使いまわしの表記で失礼)

★11年目:2017/05/29~2018/06/10
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
平均燃費 6.8km/L
給油代金 ¥125,294
給油量    858.69L
最高記録 9.459km/L(2017年7月)
最低記録 3.589km/L
走行距離 6,075km
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

★12年目:2018/06/11~2019/05/05
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
平均燃費 6.728km/L
給油代金 ¥101,581
給油量    657.59L
最高記録 9.883km/L(2019年5月)
最低記録 3.968km/L
走行距離 4,379km
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

走行距離こそ差はありますが、平均燃費・最高記録・最低記録に差はないので、深刻な劣化や破損は起きていない・・・のかな?
2019年8月末の時点で9万7千キロ一歩手前まで到達!10万キロまでもう一息なので、早め早めのメンテナンスでその時を安全に迎えたいと思います。

それにしても、ガソリン高くなったなぁ・・・。
(2009年にはハイオク\102/Lだった月があったんですよ~)
Posted at 2019/09/02 20:06:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 二号機整備 | クルマ
2019年05月09日 イイね!

色々手入れ

色々手入れ 毎春のコーティングメンテナンスついでに、色々修繕をお願いしてきました。

(1)滅多に調整しないとはいえ、スイッチ押しても微かに動くかどうか?になってしまったドアミラー。
→内部配線とモーターだけかと思いきや、丸っと新品交換になるとのこと。(税別59,160円、左右一対パーツ代)

(2)左ドアからフェンダー下部にかけての凹み。私も夫も倒れたり体重をかけた覚えはないし、パッと見では気づきにくい感じ。電柱や脛がぶつかってきたような、縦方向の凹みとそれに伴う塗装割れ。
→補修。(概算で25万円くらい)

(3)先日破損した、パワーウインドウスイッチ。
→新品取り寄せ。(税別21,640円) 自分で補修したスイッチが再び壊れたら自分で交換する予定。もちろん保管前に動作確認はします。

(4)オーディオデッキの入れ替え。
→約13年使ったDEH-910は何処も壊れていませんが、iPhone2台とandroidの充電ができないので、DEH-970に取り替え。ついでにクレードルと、壊れて鳴らずカプラーを外していたリアスピーカーも、newデッキ対応のものに入れ替え。
※シガレットライターからの充電器は、先日の山陰旅の最中に断線してお亡くなりになりました。

(5)チャイルドシート取り付け出来るように加工した、後部座席の上げ底クッション留め具破損の、再加工。

工期は約一ヶ月、費用は総額60万円弱になりそう。(;´д`)
6月のボーナスがたーくさん出るよう、神さまにお頼みしようと思います。

Posted at 2019/05/09 16:30:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 二号機整備 | クルマ
2019年04月15日 イイね!

パカッと開けてみた

昨晩帰宅して、夫に「窓のスイッチねー、注文しても新品が出てくるか判らないけど、純正で3万円弱。社外対応品で8千円弱みたい。」と伝えると「あー、そう」とだけ返答。
この場合「どっちでも良いけど、純正品があればソッチで」という意味なので『いつ頼もうかなー』と同時に『取り寄せOKが出たんだから、一回バラしてどこが壊れたか見てみよ♪』と思った私。

最近老眼が進み電灯下では作業が厳しいので(切実)、翌朝を待って作業開始。
ねじをはずしてソッと開けてみるも・・・埃はあれど破片が落ちてる様子は無く。

えー?どこが壊れてるのよーーー、と基盤側とスイッチ側を振ってみたり、押してみたりすること10分。





 
スイッチ根元の接着?が剥がれたようなところを、やっと見つけました。

ココが外れているだけならくっつければOKでは?とセメダインXGで接着を試みましたが、2時間以上経過しても直ぐに外れてしまってダメでした。

ならば、とプラリペアで接着しなおして組みなおしてみると、けっこうガッチリ着いて干渉もなさそう。
これなら大丈夫じゃない???と思うも、ゴールデンウィークの前にまた窓が閉まらなくなるのは困るので、最寄ディーラーが営業中に試そうと思っているのですが・・・ドア側のカプラにマイナスドライバー突っ込んだら窓を閉められるらしいので、まずはソコを確認してからにしようと思います。
Posted at 2019/04/15 15:03:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | 二号機整備 | クルマ
2019年04月11日 イイね!

狭い車内を更に狭く。

後部座席の子どもの飲み物は、開けっ放しで横倒しにしても溢れないマグを使っていますが、「ちょっと食べ物を乗せられる」場所が欲しいな…と思いオートバックスへ。


ボックスティッシュ無しにすれば使えそう!と買ったのが↑こちら。(¥700)



同梱のナイロンベルト(上・硬め)では長さが足りなかったので、取り敢えず自宅にあった綿の杉綾テープ(下・薄くて柔らかい)に取り替えてみました。



シートの角度との兼ね合いで、ガッチリ…とは行かないけど「ちょい置き」はできるようになりました。

行楽や帰省が、少しでも楽しくなると良いな〜。


Posted at 2019/04/11 18:16:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 二号機整備 | 日記
2018年10月28日 イイね!

バンパー破損

バンパー破損今朝、夫@運転練習中が車止めにぶつけて、フロントバンパー割りました。

2012年10月に修理したときより、大きく割れてます。

・・・20万円くらいかな・・・(´Д`)



*** 追記 ***
FRP補修自体は1~2週間で可能とのこと。
しかし先日の台風被害で、提携している板金屋さんが手一杯!(現在受付ストップしていて、塗装は年明けになりそうとのこと)

なので、割れたバンパーを預ける&ノーマルバンパーへ取替え、で年を越すことになりました。


*** 更に追記 ***
11/5に入庫して、11月末に修理完了。
気持ち良く年を越そうと思い、フロント&リアガラスの鱗取りと撥水加工もしてもらって戻ってきました。
Posted at 2018/10/28 09:42:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 二号機整備 | クルマ

プロフィール

「整備用品を買いました http://cvw.jp/b/208979/47997504/
何シテル?   09/29 00:32
RX-7の造形に魅了され、購入を即決したのが2004年の秋。 夫婦ともに『車両整備の知識・技術ともに皆無』という無謀な乗り始めでしたが、周囲に助けられて、型違...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Think Produce 
カテゴリ:お店いろいろ
2011/04/19 21:44:29
 

愛車一覧

その他 自転車 その他 自転車
結婚後4台目の自転車です。 ショップオリジナル自転車の標準仕様に荷台を取り付け、パンク予 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
前車には車両保険が付けられなかったので、今度は付けられる年式の車を・・・と購入した二号機 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
「MT車が欲しい」と2004/11/03に衝動買いしました。(初度登録は1994年(H6 ...
シボレー その他 シボレー その他
結婚後、三台目の自転車です。 セゾンの永久不滅ポイントプログラムの景品交換でもらいました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation