• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chimaのブログ一覧

2017年07月15日 イイね!

一足早い夏休み・2日目

一足早い夏休み・2日目朝食後、お土産を選びに 山中温泉・ゆげ街道へお散歩に出ました。

毎日使う汁椀がハゲハゲになったので、ギャラリー桂寛さんへ持ち込み。以前(2011/12/10)購入した際に『割れなどが無ければ塗りなおし出来ますよ』と伺っていたのです。

御代は1個千円(税別・送料込)と良心的♪
結婚10周年記念の品なので買い直すつもりは全く無かったけど、予想以上に安く済みました。(^-^)

ほかにもお土産用のものを買って会計をしていたら、お店の方から「明々後日(7/15)に閉店するので、今日来ていただけて良かったです」と、驚きの一言が!もう一週間遅かったら、お店が無くて途方に暮れるところでした。
ちなみに、メンテナンスは今後も別店舗(菊の湯近くの多田桂寛)で引き受けてくださるとのことでした。

お土産選びを済ませ、花紫へ戻ってチェックアウト。
その最中に娘が売店で「ねこ!じぃちゃんの!!」と言うので見に行ったら、何とも可愛らしい おりん があるではないですか!
そっと傾け鳴らしてみると、やわらかい音・・・昨年夏に旅立った猫じぃちゃんの仏具をずっと探していたのですが、ここで見つかるとは思いませんでした。(仏具なので現物を手にとって確認してから買いたかったのです)

前述の桂寛さんの件といい、おりんの件といい、「何か」に この日この地に呼ばれたのかしら?という気分がしました。


昼食をとってから金沢市内へ向かいましたが、夫が朝刊で見た「護衛艦かが」を遠くからで良いから見たいな~というので、金沢港へ寄り道したら大・渋・滞!!!
湊4丁目交差点~金沢港大橋~大浜ふ頭までの4km(通常5分)を、トロトロ進むこと1時間半。
この交差点越えたら臨時駐車場だー!という所まで来たのに、警察車両が目の前で道を封鎖し「一般公開終了しましたー、この先進めませーん」と非情なアナウンス。というわけで、艦影すら目にすることが叶いませんでした。(´;ω;`)ゴメンヨ、トーチャン

やむなく大浜埠頭交差点を右折し、金沢市内へ。(右折した途端、道はスカスカでした。。。)途中のコンビニで給水・トイレ休憩をして、16時過ぎにホテルへチェックイン。
私@運転手はここで力尽きたので、父ちゃんに子守を任せて休ませてもらいました。

三日目へ続く。



*** 余談 ***
帰宅してから他所様のサイトを見るにつけ、埠頭内や艦内に入れても どこもかしこも大行列だったようです。
エアコンを強めにかけた車内に居ても熱中症になりかけた身としては、追い返されて正解だったのかもしれません。。。
Posted at 2017/07/31 21:14:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車でお出かけ | 旅行/地域
2017年07月14日 イイね!

一足早い夏休み

一足早い夏休みリアルタイムで「多賀SAで休憩中」のBlogをUpしていますが、その続き。
タイトル通り一足早い夏休みというわけで、またまた石川県へ行ってきました。

大人だけの旅と違い、幼児連れでは『アッチもコッチも見たい』は無理なので、1日目:山中温泉→2日目:午前中は山中温泉、午後は金沢市内へ移動→3日目:友人親子と懇親、帰阪・・・という、ゆる~いスケジュールを組みました。

【一日目】
山中温泉の旅館・花紫着。

14時ごろ到着予定と伝えていたら、子供用のお昼寝布団を用意してくださっていました。
お部屋への案内時も、子供の分のお茶菓子に加え、持ち手つきコップ+麦茶を持ってきてくださったし。
さりげない心遣いやおもてなしに歓迎の心が感じられて、嬉しくなりました。(幼児連れは肩身の狭い思いをすることが多いので)

 
荷解きをして、鶴仙渓の散策へ。
木漏れ日のなか爽やかな風が吹き抜けるのですが、7月も半ばとあって汗びっしょり。
営業終了間際の川床にあがらせてもらい、美味しいお菓子と冷えたお茶で一服♪

ちなみに娘には浴衣(持参)にサンダルという、渓流沿い散策には不向きな格好をさせてみましたが・・・往復50分を踏破!三歳児の体力、侮れません。

←写真は川床近くに掛かる「あやとり橋」です。


二日目に続く。
Posted at 2017/07/31 19:11:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車でお出かけ | 旅行/地域
2017年07月14日 イイね!

多賀

多賀お昼ご飯休憩で、多賀SAのレストランへ。

これまでの所、小雨が降るけど暑くなく渋滞もなく。順調です。
Posted at 2017/07/14 11:45:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車でお出かけ | クルマ
2017年05月28日 イイね!

馬見丘陵公園

馬見丘陵公園昨日薬の副作用(胃荒れ)でダウンしたお詫び?として、家族サービスのドライブで奈良県・馬見丘陵公園へ行ってきました。

実はNHKの視聴者投稿ビデオのコーナーで良く出てくる公園で、一度行ってみたいな~と思っていたところ。
大阪から目的地まで4つの市・郡を通って・・・と聞くと遠そうですが、実際は30km程度なので案外「近いわ」と感じました。

整備された道にお花畑、広~~~い丘陵、子どもには長い滑り台や水遊び場、トイレも各所に設けられていて駐車場・入場料無料でびっくり。
※ただしペット入場NG、ゴミは各自持ち帰りです。

娘がバトミントンやフリスビーが出来る歳になったら、一日中遊べるかも・・・?

遊び疲れたので、北エリアの駐車場近くにある、お洒落なカフェ・+f(プリュスエフ)へ。
こういう場所にある喫茶店って、提供まで時間が掛かったりイメージ写真と違ったりするから、三歳児が我慢できるかな~・・・と不安でしたが、注文から程なくしてメニュー写真以上の美しいお皿が出てきて、娘のテンションUp!!
一時間前にお昼ご飯を食べたというのに、ジェラートもフルーツパンケーキも半分食べよりました(´Д`;)

こちらのパンケーキ、お食事メニューとして各種提供されているだけあって、クリームを付けず生地だけを食べても奥行きのある風味で、本当に美味しかったです。(初めに穿った見方してゴメンナサイ!)


イベント時には混むそうですが、それ以外の時ならお弁当を持ってピクニックに来るのに最適な場所だわ♪と思ったのでした。
 
Posted at 2017/05/28 22:34:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車でお出かけ | クルマ
2017年05月04日 イイね!

トミカ博

トミカ博GW後半2日目
本日は家族サービスでトミカ博@ATCへ行ってきました。

前売りチケットを買ってはいたものの、娘はどちらかというとトミカ(車)よりプラレール(電車)の方が好きな気がするので、正直どうかなぁ・・・早々に切り上げることになるのかなぁ・・・と思いましたが。

超恥ずかしがり屋な3歳児でも、アトラクション(有料チケットが必要)「のれるトミカ」「トミカ釣り」「絵合わせトミカ」の3つを楽しめたし、混んではいたけどギュウギュウという程ではなかったので、会場内スタンプラリーもクリア♪(各スタンプページの対になるシールが貰えます)

昼食をとったあと、娘用お土産もシッカリ確保。

なお、←の写真は大人用のお土産。
どら焼きはトミカ博で売っていた文明堂の商品ですが、チップスは明太子を買う→福引でGetしたもの。
トミカ博で明太子とは何ぞや・・・と申しますと、駐車場へ戻る道すがらITM棟に昨冬出来た「めんたいパーク」にも寄ったのです。
ここで簡易工場見学をして、出来立て明太子(一度も凍結していない!)・たらこの切子(辛くない)も買いました~。あ。夫はパーク内で握りたての「でっかい明太子入りおにぎり」も食べていました。(^^;)


なお、私たちが車で南港に着いたのは9:45ごろ。
大通りに面した第二駐車場(O's側)には信号二つを超える列が出来ていましたが、第一駐車場(ITM側)は一角分くらいの列だったので、ほとんど待つことなく入庫することが出来ました。
第二より第一駐車場のほうが少~し遠いので少々歩きますが、駐車場の列で並ばなかったぶん早く会場入り出来たと思います。
※第一駐車場には以前、大型フェリー・さんふらわぁの乗船下見で来たことがあって、車高の低いウチの車でもなんとか出入りできることを確認済みだったのです。従ってFDで第二駐車場の出入りが出来るは判りません。
Posted at 2017/05/04 20:48:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車でお出かけ | 日記

プロフィール

「整備用品を買いました http://cvw.jp/b/208979/47997504/
何シテル?   09/29 00:32
RX-7の造形に魅了され、購入を即決したのが2004年の秋。 夫婦ともに『車両整備の知識・技術ともに皆無』という無謀な乗り始めでしたが、周囲に助けられて、型違...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Think Produce 
カテゴリ:お店いろいろ
2011/04/19 21:44:29
 

愛車一覧

その他 自転車 その他 自転車
結婚後4台目の自転車です。 ショップオリジナル自転車の標準仕様に荷台を取り付け、パンク予 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
前車には車両保険が付けられなかったので、今度は付けられる年式の車を・・・と購入した二号機 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
「MT車が欲しい」と2004/11/03に衝動買いしました。(初度登録は1994年(H6 ...
シボレー その他 シボレー その他
結婚後、三台目の自転車です。 セゾンの永久不滅ポイントプログラムの景品交換でもらいました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation