• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chimaのブログ一覧

2009年07月13日 イイね!

漏れの修理

漏れの修理この記事は、中村屋さんのデフやエンジンのリジットマウントを参考にいたしました。


お昼休みに、社長からオイル漏れについて報告の電話がありました。
・写真のパワステオイル漏れは、やはり再現しない
・ターボオイル漏れはパッキン入れ替えでOK
 →水曜日夜に納車OK
・オイルパンからの漏れも進行中で、次の車検までは持ち
 そうに無いが週末のお出かけは何とか持つかも・・・?
ただ、交換にはエンジンをずらす等の作業があるため、納車には+1日欲しい

作業内容を簡単に説明していただき、ターボオイル漏れの方は想像がついたのですが、自力でジャッキアップをしたことが無い私には具体的に部品が想像できず、頭の中は「???」で一杯に。

オイルパンとパッキン交換について、かろうじて取ったメモを見返すと
「四角い洗面器のような所がオイルパン。4月の時点で凹んでいる。
 洗面器の底にオイルを溜めていて、そのオイルをポンプとパイプでバルブへ
 送るのだけど、洗面器の持ち手にあたる所にガスケットとパッキンがあって、
 性質上ここもオイルも交換になる」
凹んだ洗面器の交換は判るのですが、細かい部分のイメージがわきません。
なぜなら私はパッキンとガスケットの違いがわからない人※だから。(^^;)
検索してみても、性質として「密封するためのもの」程度の認識です

で、作業の状態がわかる写真が無いかな~、とWebを巡っていたら冒頭の中村屋さんの記事がHitし、読み進めてみたら・・・
うちの車は4月にエンジンダンパーのヘタリを発端とした振動対策で修理したことがあるのですが、その際オイルパン周りのにじみが見つかり、純正エンジンマウントが弱っているかも疑惑があったことを思い出しました。記事によると純正は紙パッキンを使っているのだそう。もしかして、この辺りに関係が??
4月の修理の際にエンジンオイル交換&添加剤も入れたけれど、これをケチって故障しては元も子もないのでオイルパンの交換もあわせてお願いすることにしました。

それにしても今年は修理ばっかりしているなぁ。(〃´o`)=3 フゥ
Posted at 2009/07/13 16:37:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 二号機整備 | クルマ

プロフィール

「整備用品を買いました http://cvw.jp/b/208979/47997504/
何シテル?   09/29 00:32
RX-7の造形に魅了され、購入を即決したのが2004年の秋。 夫婦ともに『車両整備の知識・技術ともに皆無』という無謀な乗り始めでしたが、周囲に助けられて、型違...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/7 >>

   123 4
567 8910 11
12 13 14151617 18
19202122232425
2627 28293031 

リンク・クリップ

Think Produce 
カテゴリ:お店いろいろ
2011/04/19 21:44:29
 

愛車一覧

その他 自転車 その他 自転車
結婚後4台目の自転車です。 ショップオリジナル自転車の標準仕様に荷台を取り付け、パンク予 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
前車には車両保険が付けられなかったので、今度は付けられる年式の車を・・・と購入した二号機 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
「MT車が欲しい」と2004/11/03に衝動買いしました。(初度登録は1994年(H6 ...
シボレー その他 シボレー その他
結婚後、三台目の自転車です。 セゾンの永久不滅ポイントプログラムの景品交換でもらいました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation