• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chimaのブログ一覧

2007年06月22日 イイね!

修理箇所追加のお願い

3型と5型の違いでRE-smithさん、ぽぉぽぉさんのお二人から「5型ですがイグニッションキーの周り、光りますよ?」とコメントを戴いたので、車屋さんに電話をしてみました。

私「同じ型の方から光るものだとお聞きしたのですが・・・」
車「光っていませんでしたか?申し訳ありません、直しておきます」

と、アッサリ修理していただける事になりました。
夜は電気が煌々と点いたガレージで作業なさっているので、見逃してしまった模様・・・。
それにしても簡単に修理(光管取替え?)出来る部所なのかしら?
折角なので引取時に聞いてみようと思います。

そしてテープデバイスから音が出ない件については、ヘッドが音を拾っていないようなので「サウンドデッキ」丸ごと交換してくださる事に!
ただ、夫婦ともに車載デバイスの音質に拘りは無いのでCD付きデッキ等ではなく、“iPodを繋げられて、後はラジオが聞こえれば良い”旨を伝えました。


ちなみに今は右ドア傷の再塗装中。
来週車屋さんから直接セキュリティ取付に向かうのですが、その際にちょっとだけ運転出来るのが今から楽しみだったりします~。
Posted at 2007/06/22 16:07:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 二号機整備 | クルマ
2007年06月19日 イイね!

刈谷オフご参加の方々

私もそうなのですが、あちこちで「誰が来ていたか判らなかった」とコメントがありましたので、手持ちのデータで午前中にご来場になった方々のリストを作ってみました。
自己紹介の際にお名前が聞き取れておらず、誤りがあるかもしれません。
また、[お名前は後ほど]になっている方のHNを教えていただければ幸いです。

そして、午後からいらっしゃった方のお写真をお持ちの方がいらっしゃいましたら、相互リンクさせていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。

【刈谷オフご参加リスト-1】
【刈谷オフご参加リスト-2】
【刈谷オフご参加リスト-3】
【刈谷オフご参加リスト-4】
【刈谷オフご参加リスト-5】
【刈谷オフご参加リスト-6】
【刈谷オフご参加リスト-7】

※元画像は3648×2736ですが400×300に縮小し、ナンバーはベタ塗り、お顔には
 モザイクをかけさせていただきました。
 もし掲載を望まない方が居られましたら、お手数ですがお知らせください。
Posted at 2007/06/20 01:03:08 | コメント(10) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2007年06月18日 イイね!

さよなら、二号機。

『刈谷オフにお届け物を!』と出庫した二号機。
なので、オフ~セキュリティ取り付けまでの十日余りは、自宅駐車場にて待機させておく予定でした。

が。

納車前にお願いしていた、運転席側ドアのキズテープデッキから音が出ないのが直っていなかったので、再び車屋さんへ戻すことになりました。

ついでなので、仮出庫してみて気になった100km/h前後で走行中に4速エンジンブレーキを使った時に、中央エアコン吹き出し口からの“ぶわ~”っと音がする(エンジンの唸る音とは別に聞こえる)のも見てもらうことにしました。

そんなわけで、週明け早々、
 会社を定時ダッシュで出る
  →自宅に戻る(電車で0.75時間)
   →二号機を運転して車屋さんへ(約1時間)
    →車屋さんから自宅に戻る(電車で1.25時間)
・・・というしんどい事態をこなしてきました。
あと二週間前後、二号機と離れ離れなので寂しいです。(T▽T)


*余談*
22時に帰宅して、晩ご飯を作って、家の中を片付けて、お風呂の支度をして・・・とやっていたら、もう日付が変わっているし(涙)。
オフ参加者一覧(不完全版)は火曜日の晩に作成しようと思います。
Posted at 2007/06/19 11:15:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 二号機整備 | クルマ
2007年06月17日 イイね!

3型と5型の違い

盗難にあった一号機は3型R-Ⅱ(修復暦無、純正:16インチ→17インチに変更)。
再入庫中の二号機は5型RS(修復暦有、純正:ビルシュタイン→TEINに変更)。
括弧内以外は外装がちょっと変わっているだけの、ほぼノーマル仕様です。

同じ車種を乗り継ぐのも珍しいので、気がついたことを書き留めておこうかと思います。あくまでも私の感想ですので・・・。



【運転のしやすさ】
 これは圧倒的に二号機の方が上でした。
 補正が効いているというか、ブレが少ないように感じました。
 一号機では常にハンドルを細かく調整する必要があり、運転疲れが出やすかった
 のですが、二号機は指二本で支えても轍に持っていかれることは無かったです。
 また、低速ギアが入りやすい!
 ブレーキがよく利く!(←パッドのサイズが違うから当然ですが)
 一号機に比べてクラッチの繋ぎが格段に軽くて合わせ易くなっていました。

【カタログに載っていない?装備のこと】
 一号機にあった助手席側のサンバイザー内側の鏡、イグニッションキーの周囲
 が光るリングが、二号機にはありませんでした。夜は不便・・・。
 一号機にあったリヤゲートハッチのライトが無くなっていました。
 また、リヤゲートハッチ自体が重くなりました。(開け閉めがちょっと大変)
 二号機のほうが足元があまり暑くならない様に感じました。


その他、思い出し次第ちょこちょこ追加する・・・かもしれません。

*余談*
一号機/二号機という呼び名は、車屋さんが命名してくれました。
なにせ、車種も色も同じなので電話だとやりとりし辛かったものですから・・・。
Posted at 2007/06/19 17:54:54 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日々の雑談 | クルマ
2007年06月16日 イイね!

FD全ぷちOFF(とり急ぎご報告)

FD全ぷちOFF(とり急ぎご報告)刈谷ハイウェイオアシスにてお集まりの皆様、お疲れ様でした。

当初の天気予報(曇りのち雨)を覆す、すばらしいお天気でしたね。
また一箇所にまとめて並べられて、様々にこだわったFDを見比べることが出来て楽しかったです。(刈谷の警備員さん、ありがとうございました!)

私が覚えている限りですが、FDは48台、FCは2台いらっしゃったように思います。
※写真は11:49に撮影+街路樹に隠れたため、後から来た方や一部の方のお車が
 写っていません。
 ご了承ください。



残念ながら声が出せないだけでなく、右足がつった・節々が痛いような気がして、13:30に失礼させていただきました。帰宅後熱を計ったら38.2度ありました。寝ます・・・。・゚・(ノ∀`)・゚・。
折角の機会、もっと色々お聞きしたかったです。(´・ω・`)ショボーン
Posted at 2007/06/16 18:02:40 | コメント(13) | トラックバック(1) | オフ会 | クルマ

プロフィール

「整備用品を買いました http://cvw.jp/b/208979/47997504/
何シテル?   09/29 00:32
RX-7の造形に魅了され、購入を即決したのが2004年の秋。 夫婦ともに『車両整備の知識・技術ともに皆無』という無謀な乗り始めでしたが、周囲に助けられて、型違...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/6 >>

     12
3456 789
1011 121314 15 16
17 18 192021 2223
24252627282930

リンク・クリップ

Think Produce 
カテゴリ:お店いろいろ
2011/04/19 21:44:29
 

愛車一覧

その他 自転車 その他 自転車
結婚後4台目の自転車です。 ショップオリジナル自転車の標準仕様に荷台を取り付け、パンク予 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
前車には車両保険が付けられなかったので、今度は付けられる年式の車を・・・と購入した二号機 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
「MT車が欲しい」と2004/11/03に衝動買いしました。(初度登録は1994年(H6 ...
シボレー その他 シボレー その他
結婚後、三台目の自転車です。 セゾンの永久不滅ポイントプログラムの景品交換でもらいました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation