• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chimaのブログ一覧

2009年02月22日 イイね!

虹色の油

虹色の油『釣りに行きたい』と夫が言うので『たまには家族サービスしなくちゃなぁ』と朝4時出発で、片道約2時間の道のりを送ってきました。
←の写真は垂水漁港にて。

年度末+深夜だからか あちこちで道路工事を行っていて、わだちだらけの道がとっても走りやすい!しかも何だか現場の見通しが良い気が・・・?

よく見ると、おじちゃんが“ぼんぼり”を担いで移動しているではないですか!

↓商品名:三脚式ハイピカバルーン。画像は安全本舗.comよりお借りしました。

これは最近主流になりつつある照明だそうで、「バルーン生地を通すことにより、光りが直接目に入らないので、眩しくなく柔らかで明るい光りを照射し、ドライバーや作業者に不快感を与えません」だそうです。
私は初めて見ましたが、時節柄ひな祭りを連想し気持ちがホワッとしました~。


帰宅して「早起きついでだ、天気も良いし」と洗車場に行ったのですが、ウチの車・・・相変わらずキチャナイ。(^^;) しかもガラス部分にはウロコが出来ているような!?

『前回ウロコ取りしたのっていつだったっけ?寒い時期だったような気がするけど』と記録を探したら、一年と二ヶ月前!そりゃぁ長持ちを謳う撥水剤を塗っていたって、ウロコが出来て当然でよねぇ。(ため息)
前処理でガラス表面汚れを水で流したところ、所々に小さく虹色の油がぷわ~っ。そう、出来立てホヤホヤの道路を通った=油が飛んでいたのです。
いや・・・洗車するつもりで来たんだから、手間は同じなんだけど・・・がくー。

[ガラス水洗い→水分ふき取り→ガラスコンパウンド→コンパウンドを水で流す→車移動→高圧水ガンを使って洗車→車移動→それでも残っていたコンパウンドを流す→車全体の水分ふき取り→ガラスに撥水コーティング→ボディに撥水コーティング]と青字部分の作業量が増えたため、通常30分のところ2時間コースになりました。
周りに居た方がどんどん帰って行かれるのがちと寂しかったけど、作業のお供のiPodに励まされ、頑張れました。


どうもこの日は弾みがついてしまったようで、昼食後に作業着に着替えて、北側の洋室と玄関のワックスはがし+ワックスかけも実行。もちろん、チェスト以外の家具を一人で移動させて。
こちらの作業は2時間半。終わった時には予想通り(?)腕力&握力が弱まってしまい、お湯のみも持てなくなってしまいました。
程ほどで済ませられない、私はお馬鹿さんなのです。

しかも夕方から雨降ってくるし・・・。
夫も「ボウズだった」そうですし・・・。
報われない時って、ありますよね。(T▽T)ノ<ガンバッタノニナァ
Posted at 2009/02/23 00:41:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 二号機整備 | クルマ
2009年02月19日 イイね!

幸せが訪れますように

幸せが訪れますようにえー、ややクサいタイトルですが、宗教などでも熱で頭が茹だってるわけでもありませんのでご安心を。
あ。また車の話じゃないわ。
ごめんなさい。(^^;)


会社の事務所の「幸福の木/ドラセナ」に花が咲きました。経過はフォトギャラリーに掲載しておりますが、Webで調べたところ花が咲くのは珍しいのですって!

水遣りは毎週一回、植え替えしてもらっていないのに頑張る姿が健気(涙)。
つぼみはブロッコリー状で目立たず 私以外は誰も気づいていなかったので、出入口の掲示板に『花芽が出てきました。珍しいことだそうですヨ』と書いたところ、こんな会話に。
 A「へー、花咲くんやぁ。俺等のシアワセ吸い取られてるんちゃうん?」
 私「Σ(゚Д゚ )えっ、 そう発想しますか!!」
 A「だって今年二組結婚するしなぁ」
 私「吸い取っているんじゃなくて、花が咲くからご成婚に結びついたと思う
   ほうがシアワセ度が高いと思います~」
※A氏以外の他の方にも同様に言われました・・・関西のお笑い気質の所為?


私が4年前にこの会社に来た時には既にあり、『おそらく前の前の引越し祝いで頂いた鉢植え(10年モノ?)だった・・・と思うけれど』とのこと。
長引く不況でアレやコレやと気の重い事が多いのですが、花の香りと観察で和ませてもらいました。昨日は別の幸福の木の鉢植えにも花芽が出ているのに気がついたし。
今 二本目の花芽が開きだしたところだから・・・二月いっぱいは楽しめそうです。
(^▽^)
Posted at 2009/02/19 14:22:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の雑談 | 日記
2009年02月15日 イイね!

ドライブ計画

ドライブ計画季節外れなほど暖かったこの日、いきなり夫が「4月になったらさー、保養所行かない~?」

私が「いーけど・・・急にどしたの?」と聞き返すと、「志摩ロードパーティハーフマラソンに出ようと思うんだ。千葉ちゃん来るし!」との事。
電車で参加も可能ですが、足(車)があるほうがコンディションを整え保つのに楽でしょうし、私は“ドライブ”の『走る』は大好きなので(←マラソンは大ッキライです)、中距離のお出かけは望むところ。

夫の会社の保養所は半セルフで気楽なのと、鮑ステーキ・刺身盛りあわせ・伊勢海老味噌汁など豪華な地元食材をふんだんに使ったうえとても美味しいので、今から楽しみです♪
しかも無料!要るのはガソリン代と高速代だけ! o(。^∇^。)oワクワク


ちなみに夫は申し込んでから「アップダウンの激しいコース」という事を知り、軽くショックを受けているようです。
距離は半分になったけど、あと二ヶ月で走れる筋力が付くかな~?


※写真は去年の大会の様子。
 「伊勢志摩経済新聞」よりお借りしました。
Posted at 2009/02/19 16:50:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の雑談 | クルマ
2009年02月09日 イイね!

ヒトリゴト

ヒトリゴト会社からの帰り道、時々お見かけする前期羽/白色ボディのアナタ。

右ヘッドライトが切れています…。

ただでさえ暗いFDのライト。
片目になったら、すぐ気づくと思うんだけどなぁ。
(繁華街だと気づきにくいかもしれないけれど)

次にお見かけする時には直ってますように~☆
Posted at 2009/02/10 17:44:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の雑談 | クルマ
2009年02月08日 イイね!

発報

発報本日は夫の希望で「フィッシングショーOSAKA2009」に行ってきました。
お昼過ぎに着いたのですが、ちょうど会場を後にする人達の一団と入れ違いになったようで、会場真上の屋外駐車場にすんなり入ることができました♪
(歩道乗り越えの際 段差があったのでドキッとしましたが、標準車高では大丈夫のようです)

会場内は小さなお子様からご年配の方まで男女問わず。来場者も私が予想していたよりずっと多くて、遠くは岡山ナンバーも!

夫に付いて回ってアンケートに答えて籤をひいたり、企業ブースのじゃんけん大会に参加したり・・・。家族向けに「金魚すくい」「鮪の解体ショー」「鱒釣り体験」などの催しのほか飲食/休憩スペースがあるので、釣りをまったくしない私も楽しめました。


で、駐車場に戻ってきたら、発報痕が!
両隣の車が変わっていたので『当て逃げかドアパンチか!?』と思いましたが、車体周りを見てもへこみや擦り傷は見当たらず。唯一気になるのは右フロントフェンダーに白っぽいゴム擦れのような跡があったこと。これはコンパウンドで軽く磨けば取れそうなので、とりあえず一安心。(洗車してから来場したので、十中八九 これが発報の原因だと思う)
でもうちのセキュリティは“子供がよろけてぶつかった”程度なら警告音になる(発報痕は残らない)ので、結構な衝撃があったということ。
う~ん、・・・何ともいえない嫌~な感じ。(-_-;)

一号機盗難からもうすぐ二年。
未だに夢で苦しむ日もあるというのに・・・今夜はまた寝付けなさそうです(涙)。
Posted at 2009/02/08 23:18:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々の雑談 | クルマ

プロフィール

「整備用品を買いました http://cvw.jp/b/208979/47997504/
何シテル?   09/29 00:32
RX-7の造形に魅了され、購入を即決したのが2004年の秋。 夫婦ともに『車両整備の知識・技術ともに皆無』という無謀な乗り始めでしたが、周囲に助けられて、型違...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/2 >>

1234567
8 91011121314
15161718 192021
22232425262728

リンク・クリップ

Think Produce 
カテゴリ:お店いろいろ
2011/04/19 21:44:29
 

愛車一覧

その他 自転車 その他 自転車
結婚後4台目の自転車です。 ショップオリジナル自転車の標準仕様に荷台を取り付け、パンク予 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
前車には車両保険が付けられなかったので、今度は付けられる年式の車を・・・と購入した二号機 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
「MT車が欲しい」と2004/11/03に衝動買いしました。(初度登録は1994年(H6 ...
シボレー その他 シボレー その他
結婚後、三台目の自転車です。 セゾンの永久不滅ポイントプログラムの景品交換でもらいました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation