• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chimaのブログ一覧

2009年04月17日 イイね!

予定通り整備完了!?

エンジンダンパー撤去後そのまま入庫し、見積りを検討した結果 以下の作業をお願いしました。


見積り時に確定していたのは・・・

・ボンネットを開けるワイヤーを交換
  →びろ~んと伸びてしまい、開けたい時に開かない状態。
   防犯になるかもしれないけれど、困るわ~。(^^;)

・負圧センサーホース交換+アイドリング調整
  →アイドリングにムラがあり、燃費にも影響?

・エンジンオイル交換
  →『何時変えたかな~?』と記憶が怪しいので。
   もしかしたら5,000km越えてるかも!?

・オイル添加剤
  →エンジン内のスス飛ばし、みたいなもの。

・エアコンオイル添加剤
  →これから暑くなるので、少しでもエアコンの効率がUP
   するといいな・・・と軽い気持ちで。



その他は・・・
・オイル/エアフィルター交換?
  →納車時(約二年前)に消耗品一式交換済みのはずですが、
   作業する方が『汚っ』と思ったら容赦なく交換

・エンジンマウント交換?
  →目視では大丈夫そうでしたが、下に潜って割れや偏りが
   見られたら交換

・バックミラー上の室内灯(LED)
  →運転席側だけ5つほど球切れを起こしていました。
   これでも充分明るいのですが、無償交換してくださるそう♪


上記で大体12万円くらい。
今日のお昼に電話した時点で「あと一個だけパーツが届いていないんです~」との報告がありましたが・・・明日の中距離ドライブに間に合うかしら?
Posted at 2009/04/17 15:14:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 二号機整備 | クルマ
2009年04月15日 イイね!

スタイルシートで遊ぶ

相変わらずこの大きさの広告には慣れませんが、
出来ることをしてみよう・・・とPositive Thinking。

車の色である赤色にしようかと思いましたが、目が痛い。
ので、日焼けした天井色の“今様色:#d0576b”を基調に構成してみました。
本人にピンクが似合わないのは、百も承知なんですけれどね。

背景画像(最下部右下に設定)のラズベリーは、苺類が好きだから。
気分が乗ったらor良い画像が手に入ったら変えます~。
Posted at 2009/04/15 17:46:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日々の雑談 | 日記
2009年04月11日 イイね!

エンジンダンパー撤去

本日やっとエンジンダンパーの撤去をしてもらいに、ThinkProduceさんへ行くことが出来ました。
向かう途中、回転数を見つつ振動を気にしていると、「アクセルを踏んでいる時または回転数が1000を越えている時」は振動が起きず、「ニュートラル時かつブレーキを踏んでいない時」で「回転数が500~700に落ちた時」に振動が発生している事を確認しました。

で、作業を開始しようとボンネットを開け・・・開かない
運転席右下のレバーを引くと「バンッ」と音はするものの、ボンネットが浮き上がってこないのです。レバーを引く人・ボンネットのロックを確認する人、と二人がかりでやっと開いたのですが、ワイヤーが伸びたゴム状態になっていて、レバーを引くと左に振れるべき幅が小さくなっていて開かなくなっていました。

はい、ワイヤー交換決定です。(^^;)


本来の目的のエンジンダンパー撤去は
←before

←after
三分ほどで完了。


取り外したエンジンダンパー。
矢印の方向に地面に押し当てても全く伸縮しなくなって(中の緩衝材がダメになっている)いたので、廃棄をお願いしました。
※伸縮すれば、再調整して使うことも可能だったそうです。


この状態でエンジン始動してみると、確かにエンジンが揺れない~。
心配していたエジンマウントがへたっている場合は、アクセルをふかす→離した直後に起こる揺れが収まりにくいそうですが、何度か試してもきちんと収めているので「上げてちゃんと見ないことには確実ではありませんが、恐らくそのまま使えるレベルでしょう」とのこと。(※エンジンマウントの純正新品は、定価で三万円を超えるそうです)


店長さんいわく、アイドリングのバラつきが気になるとの事。確かに信号待ちの時とか、よく針が振れるようになった気はしましたが、エアコン入れていたしこんな物かと思って気にしていませんでした。
負圧センサー(?)ホースの硬化が目安になるらしいです・・・が詳しいことは失念。ついでなので、ここともう一箇所 硬化しているホースを交換してもらうことにしました。


上記はあくまで上部からの目視チェックでの打ち合わせ。
車を預け、ジャッキアップしてもう一度確認後、交換リスト兼見積もりを送っていただくことにしました。場合によってはセキュリティの再調整も必要だそうですし。
さて、どのくらいの見積もりが届くかな~。
エンジンマウント他を交換予定だった見積もり(MAXで9万円)より安いと嬉しいのですが・・・。
Posted at 2009/04/12 05:17:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 二号機整備 | クルマ
2009年04月08日 イイね!

エンジンダンパーを外すと?

ドアが開かないトラブル後、SNSでアドバイスをいただいた結果『エンジンダンパー撤去』することにしました。

エンジンダンパーは「再調整して使う」という方法もあるそうですが、「サーキット走行する人が使う=街乗りでは“外すことを推奨”している」という話を聞き『私には不要だわぁ』と思った次第です。
それに始動直後や信号待ちの時、内部への振動が減り静かになるそうですし。
(たしかに500~700rpm程度の時、いきなりガタタタッと振動します)

とりあえずエンジンダンパーを外し中距離ドライブで様子を見て、更にメンテナンスを行うか来年の車検まで待てるかを決めようと思います。



*自分用メモ*
ダンパー撤去のみ…工賃数千円(処理料込み?)。
エンジンマウント交換…部品3万円と工賃1万円くらい。
その他周辺部品交換が必要な場合…部品+2~3万円と工賃2万円くらい?
Posted at 2009/04/08 14:30:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 二号機整備 | クルマ
2009年04月04日 イイね!

車に閉じ込められたワタシ。

車に閉じ込められたワタシ。赤穂でお花見をした、その帰り。
西宮北-宝塚間の夕方の定時渋滞はともかく、吹田JCTの大渋滞(料金所は8レーンあるのに出た先が2車線になるために発生。その影響か摂津北まで渋滞)でぐったり…でしたが、夫が「いつもの釣具屋さんに寄りたい」というので、頑張って運転しました。

夕食時とあって駐車場はすぐに空き、さて出ようと思ったら
ドアが開かない!

荷物が引っかかったのかと思いきやそんな事はなく、何故か5cm位しか開かないのです。
『ドアロックがちゃんと解除されていないのかしら?』と思い、一度締めて開錠し直しても…開かない。
この前にドアを開けたのは、赤穂土産を買った時。
その時 異常は感じなかったのに、何故!?(><)
内装が引っかかっているのかも、と先に降りた夫とともにドアと内装を気持ち持ち上げながら開こうとするも、どうにもなりません。

仕方ないので運転席から助手席へ移り降りる事は出来ましたが(かなりアクロバティックな体勢でした)、ドアがずれて干渉している様子もなく。
セキュリティが正常に作動するかも判らなかったので、夫に先にお店に入ってもらい、私は一人調査続行。

ちゃんと開く助手席ドアと、開かない運転席ドアを慎重に見比べ・触り比べてみたところ…
←携帯カメラで撮影
写真中央のネジが緩んで3cmほど飛び出し、それが突っかい棒となりドアが開かなかったと判明!隙間に指をいれて飛び出たネジを手探りで締め、運転席のドアは無事開くようになりました。

ホッと安心したのも束の間、そのネジを締めても締めてもクルクル回ってしまい、止まる気配が無いのです。ドアの下を覗き込んでみると…鉄板と内装の間が3cm以上開いているだけでなく、内装を止めるプラスチックの凹凸かみ合わせまで外れています。(T-T)
しかもここは釣具店の駐車場、これ以上 整備を続けるのは迷惑です。
また、強引にネジを締めてドアロックモーター等に影響が出たら大惨事なので、いつもお世話になっているThinkProduceさんに電話したところ、遅い時間ながら快く飛び込み入庫OKを頂けました。


ネジ一つで何故こんなに慎重かというと…
行楽に出かける前、いつものガソリンスタンドで洗車をお願いした時のこと。
担当してくれた店員さんが「アイドリング時に凄い振動が起きています。エンジンダンパーがダメになっていますよ」と教えてくれたのです。(※この店員さんは、ちょっと前まで自分でカスタマイズしたFDに乗っていた方なのです)

店員さん曰く「この振動を放置すると、ボディにクラックが入る場合があります。ダンパーを止めているネジは緩んでいないのにダンパー本体が左右に触れるでしょ?(一番上の写真参照)早めに変えるか外すかする事をお勧めしますよ」とアドバイスを頂いていて、このドライブから戻ったら購入店に入庫予約を入れよう~と思っていたのです。


で、『いまここでネジを締めても、ダンパーの件を解決しないと振動でまたドア内装のネジが緩んで閉じ込められる!』と思い至り、アドバイスの件をThinkProduceの社長さんにお話ししたところ…
「ここのダンパーは突っ張ってエンジンを固定するものなのですが、油が漏れた形跡が無いので経年劣化でしょう。う~ん、性質上 外すのではなく交換の方が良いでしょうね。ん、排気も漏れてますね。振動によってエンジンの台座部分も傷んでいるので併せて交換をお勧めします」とのお見立て。
もちろん、ダンパー交換のお見積りをお願いしました。


ちなみに、幸い 内装のネジの受け側は割れていなかったそうで、締め直して解決しました♪(ただしネジ溝劣化が見られるので、ダンパー交換時に併せて交換予定ですが)
Posted at 2009/04/06 01:11:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 二号機整備 | クルマ

プロフィール

「整備用品を買いました http://cvw.jp/b/208979/47997504/
何シテル?   09/29 00:32
RX-7の造形に魅了され、購入を即決したのが2004年の秋。 夫婦ともに『車両整備の知識・技術ともに皆無』という無謀な乗り始めでしたが、周囲に助けられて、型違...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/4 >>

    123 4
567 8910 11
121314 1516 17 18
19 2021 22232425
2627282930  

リンク・クリップ

Think Produce 
カテゴリ:お店いろいろ
2011/04/19 21:44:29
 

愛車一覧

その他 自転車 その他 自転車
結婚後4台目の自転車です。 ショップオリジナル自転車の標準仕様に荷台を取り付け、パンク予 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
前車には車両保険が付けられなかったので、今度は付けられる年式の車を・・・と購入した二号機 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
「MT車が欲しい」と2004/11/03に衝動買いしました。(初度登録は1994年(H6 ...
シボレー その他 シボレー その他
結婚後、三台目の自転車です。 セゾンの永久不滅ポイントプログラムの景品交換でもらいました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation