• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chimaのブログ一覧

2012年07月29日 イイね!

異音応急処置

異音応急処置入庫翌日に顎の移植は完了し、一時的に本来の姿(ノーマル)になりました。
RX-7に乗りはじめて約8年、ノーマルバンパー初装着となりましたが、実はフォグランプは飾り(球切れ)です。 なお地面からの高さは、見た感じGT-C装着時より2cmほどUPしているような気がします。
※リップは前オーナーさんが塗装していたものです

冬を越したあたりから、ボンネットとフロントバンパー(GT-C)のチリが酷く合わなくなってきており(全塗装の際に熱を入れられすぎて変形した模様)、左フロントフェンダーの塗装縮み補修の時に「一緒に直しましょうね~」と言っていたところへ、悲しい事故@後日記載がありまして・・・。
補修予定の秋まで置いておこうかと思いましたが、うちの駐車場は傷のある車は一台も無いうえ、小さな異変でも管理人さんや住民の方々が「お車に傷が!」と知らせにきてくれるので、夏終わりまで放置は出来ず急ぎ移殖となりました。


さて、その移殖入庫の際、リヤから異音が酷いとも書きましたが、結果から言いますと車高調は犯人ではありませんでした

ThinkProduceさんで2011/10にTEINのSuperStreetに交換してからまだ5,150kmのため、「オイル漏れだとしたら大変!」とバラして調べてくださったのですが、綺麗な状態だったそうでソコは一安心。

しかし、ブッシュがへたってカスカスだったそう。

応急処置で「気持ち多め」にグリスを付けて下さったお陰で、5~20km/h走行時にリアから鳴っていた間接音のような「ゴキッガコッ」というような異音は低減しました。
※40km/h~になると殆ど聞こえなくなります
※低減したものの、日中の高温時に異音が発生しやすい気がします

うちの車は走行距離が65,000kmとはいえ、初度登録から14年経っているのですから、足回りリフレッシュVer2をするのが一番と判っているのですが。
 1.リヤのブッシュ一部のみ交換
 2.とりあえずリヤ側だけブッシュ類まるまる交換
 3.どうせならフロント・リヤのブッシュ類まるまる交換(打ち替え)
 4.打ち替えは手間も工賃もかかるらしいので、アームからまるまる交換

3 or 4あたりになると工賃込みで25万円Overと予想されるので、どうしたものかと。(夫に相談したら「面倒だから全部やっちゃおーぜ」と言いかねない)

費用や効果について、↑のご経験がある方がいらっしゃいましたら。
よろしければアドバイスください。(´・ω・`)オネガイシマス
Posted at 2012/07/30 01:52:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 二号機整備 | クルマ
2012年07月28日 イイね!

今日は須磨

今日は須磨『キスが釣れつれらしいんだ!』と夫が言うので、二時起床。
一般道教習を兼ねて、須磨に釣りに来ています。

私は隣でオリンピック開会式をPSPワンセグで観戦中。
(*^ー^)





*** 2012/07/29追記 ***

写真は遠くに見えた、別府→大阪便?の さんふらわあ。
夫はキス釣り、私はリア異音への応急処置の効果確認と、美味しいおやつ目当てで、須磨に行ってきました。








朝5時から始めて9時まで釣りをしている横で、私は開会式を見つつ時々転寝。(^^;)
もちろん日焼け止め+日傘で防御していましたが、日差しが強すぎると眠たく・・・なりませんか?

釣果は右の写真の通り、小さめながらキスが約40匹!
(途中、小さいタイ類・ベラ・ガッチョもかかっていましたが、全てリリース)

下道で須磨まで片道2時間かかるところを付いて来たのは、この釣り場から程近いところに大好きな洋菓子店 レーブドゥシェフ の本店があるから♪

2時起床で、バナナブレッドとチーズ入りパンを半分ずつしか食べておらず、「カロリーが足りていないわね!」と言い訳して夫も私も大いに食べました。
百貨店で生ケーキや焼き菓子は買えますが、出来立てをこんなに美しい形でサーヴされることを考えると、足を運ぶ価値があるというもの☆

お腹もココロも満たされた後は、夫は助手席で舟をこぎ、私は渋滞と睡魔と戦いながら帰宅しました。



フォトギャラリーはコチラからご覧ください。
※店内の写真は許可を頂いて撮影しています。
Posted at 2012/07/28 05:53:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車でお出かけ | 日記
2012年07月26日 イイね!

感謝と謝罪を込めて。

感謝と謝罪を込めて。2012/7/11~14にかけて発生した「平成24年7月九州北部豪雨」にて、亡くなられた皆さまに深い哀悼の意を表します。また、被災された皆さまへ心よりお見舞い申し上げるとともに、一日も早い復興をお祈り申し上げます。

私たちはBlogにUpしている通り、7/13~17にかけて九州旅行に行ってきたのですが…観光地が各所で再開してきたとはいえ、住宅街はなお復旧作業が続いていることに、胸を痛めていました。

我が家は「毎月給料日は日本赤十字社の東日本大震災義援金振り込みの日!」としているのですが、今回の旅行は地元の方々の迅速な処理に支えられたことを思い、またH24.7.12熊本広域大水害義援金は受付期間が平成24年7月13日(金)~平成24年8月31日(金)と非常に短いことから、夫と相談しこちらへ振り込みをしてきました。
※大分県、福岡県へも8/31までの受付になっていました。


偽善者じみていますが、何もしないよりは良いはず。
救援物資を運ぶのガソリン代の一部にでもなればいいな…と思っています。

被災された方々が一日も早く平穏な生活に戻れますよう、お祈りしています。
Posted at 2012/07/27 18:25:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々の雑談 | 日記
2012年07月22日 イイね!

移植

移植顔(顎?)の治療のため、5年間ベランダ保管していたバンパーを積んで、お出かけ。

移植だけなので二時間程度で済むはずでしたが。

6月末ごろ、急に暑くなってきたころから後部サスが『がこんがこん』と大きな音をたてるようになったのですが、『気温のせいかな』と楽観視していました。
が、移動のため5m乗った社長が「このまま乗って帰って頂くには怖い音です」と。

保証期間中なので、バラしてメーカーに確認しましょう!と、いうことで緊急入庫になってしまいました。

ギッチギチに詰まっているのに仕事を増やしてごめんなさい~。 (´Д`)
Posted at 2012/07/22 16:28:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | モブログ
2012年07月17日 イイね!

九州旅行・五日目(帰宅)

九州旅行・五日目(帰宅)この日も5:30に起床。
6時にレストランに行くと人影まばらで、料理もほとんど無くなっていました。

夫は最後の一つだったモーニングプレート、私はホットケーキの朝ごはん。
食事が終わりかけたころ「徒歩乗船のお客様にお知らせします、間もなく下船開始となりますので、フロント前にてお待ちください」とのアナウンス。
普段の感覚では充分に「早起きしてご飯を食べている」のですが、着岸6:35に合わせバタバタしないためには、もう30分早起きしたほうが良かったな、なんて思ったり。

部屋に戻り荷物をまとめ、お茶を飲んでいると「お車でご利用の方、下船開始となりますので駐車場フロアへお越しください」とアナウンスが入ったので、名残を惜しみつつ自車へ移動。

今回はトラックが先に下船するようで、車内でしばらく待機。
乗用車の下船が始まったのは6:50だった…のですが。

大阪南港コスモフェリーターミナル着地まで2メートル、というところで
やってしまいました。(ノ∀`)

気を付けていたつもりだったのですが「往路の さんふらわあ は大丈夫だったし~」と油断してしまったのでしょう。。。“おうちに帰るまでが遠足です”は正しかった、と猛烈に反省して帰宅しました。
※みっともないので、2012/7/22に修理へ出しました。数か所ついてしまった飛び石傷もついでに直してもらいます~。


二人で手分けをして、午前中のうちに洗濯をしたり荷物を片づけたお蔭で、午後からはゆっくりと。
今回の旅があまりにも楽しかったので「また九州行きたいねぇ」と帰ってきたばかりだというのに、次はあそこへも ここへも行きたいね、と話が弾んだのでした。


恒例のお土産オンパレ。
左手前から:くまもん手ぬぐい、葛プリン、くまモンたおるハンカチ(×4)、馬タン
二列目左から:だご汁、ふわたま、さつま黒棒、ホースジャーキー、鶏の炭火焼、猫柄バッグ
三列目左から:いもほりひよ子タルト、熊本の日本酒3本セット、にごり酒、梅酒ワンカップ、阿蘇ハヤシ(×2)、ゆずこしょうチューブ、パッションフルーツジャム、洋風チーズ饅頭、醤油、陣太鼓、ゆず茶
最後列左から:松風、阿蘇高菜(×3)、ざびえる、すいぜんじ、ロールフック(猫)

2012/07/13~2012/7/17
総走行距離:601.5km(給油1回)
★PC移行中で未編集のため、動画は後日まとめてUpします。
Posted at 2012/08/03 15:46:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車でお出かけ | 旅行/地域

プロフィール

「整備用品を買いました http://cvw.jp/b/208979/47997504/
何シテル?   09/29 00:32
RX-7の造形に魅了され、購入を即決したのが2004年の秋。 夫婦ともに『車両整備の知識・技術ともに皆無』という無謀な乗り始めでしたが、周囲に助けられて、型違...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/7 >>

1234567
89101112 13 14
15 16 1718192021
22232425 2627 28
293031    

リンク・クリップ

Think Produce 
カテゴリ:お店いろいろ
2011/04/19 21:44:29
 

愛車一覧

その他 自転車 その他 自転車
結婚後4台目の自転車です。 ショップオリジナル自転車の標準仕様に荷台を取り付け、パンク予 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
前車には車両保険が付けられなかったので、今度は付けられる年式の車を・・・と購入した二号機 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
「MT車が欲しい」と2004/11/03に衝動買いしました。(初度登録は1994年(H6 ...
シボレー その他 シボレー その他
結婚後、三台目の自転車です。 セゾンの永久不滅ポイントプログラムの景品交換でもらいました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation