• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chimaのブログ一覧

2013年01月27日 イイね!

大阪国際女子マラソン

大阪国際女子マラソンマラソンの応援で御堂筋(なんば折り返し地点)に来ています。

昨日より風がなくて日差しもあたたか。
良い記録がでるかな?





*** 写真追加 ***

 
左:[2]タチアナ ガメラシュミルコ、[33]福士 加代子、[37]渡邊 裕子、[38]小﨑 まり
  らの先頭集団(ペースメーカー:水色のゼッケン含む)
右:なんば折り返し地点でのタチアナさん

やはり一流選手は速いっ!
「あっ、来た!」と思ってシャッターを切るも、あっという間に折り返して豆粒サイズになってしまい・・・携帯@ガラケーのカメラでは、これが限界でした~。
Posted at 2013/01/27 13:03:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日々の雑談 | 日記
2013年01月21日 イイね!

猫の眼

猫の眼ご心配をおかけしておりました年始に起きた猫の膀胱炎は、10日間の粉薬服用がおわり再度検査を行った所、尿に血液が出ていることもなく・比重も正常値だったため、主治医より完治、他の症状も無しとお墨付きを頂きました。
お騒がせいたしました~。

さて。
猫の老いについて、自分用メモ。
明るいところに居る猫の目は、瞳孔が狭く(縦に細く)なるのが普通ですが、去年の晩夏ごろから
『離れた所のおもちゃを捕りにいくから、見えているようだけど・・・
 日光の真下に居るのに若い頃のような“縦線状”の目にならないな』
というのが気になり、主治医に尋ねてみました。

←こちらは比較モデルの、看板猫@青年さん。
 撮影時間は同日でウチの猫の写真は10時ごろ、
 看板猫さんは13時ごろ。

 どちらの猫も窓越しで陽が差す方を向いているのに、
 看板猫さんは瞳孔がキュッと細くなっています。




←うちの猫が8歳@中年の時の写真を発掘しました。
 たいして明るくはない所(北窓の反射光)なので
 看板猫さんほどではありませんが、キュッとなって
 いますね。
 

この日は、Ft4値が高い=甲状腺機能亢進症のごく初期段階と判り『y/dというフードに切り替えましょう』という話をしたところでもあったため、緑内障進行性網膜萎縮を併発していないか診ましょうと仰って、
・診察室の電気を消して、眼をペンライトで確認
血圧測定(尻尾の付け根に巻くのですね~)←腎性高血圧症の診断?
をしてくださいました。

その結果「血圧正常。眼球も異常なし。瞳孔を動かす筋肉が、高齢で衰えてきているようですね」とのこと。
「甲状腺~で“目がギラギラ”すると聞きますが、それでも無さそうですか?」と尋ねたところ、その場合はもっと眼球が突出してくるそうです。
また、猫の瞳孔はちょっと興奮しただけで開いてしまうため(病院では9割がたの仔が瞳孔開放気味)、自宅でリラックスしている時に飼い主さんがチェックするのが望ましいとも。
(´・∀・`)フダンノカンサツガ ダイジナノネ

猫飼いの皆様、ご注意くださいまし~。
Posted at 2013/01/21 00:07:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | ねこ | ペット
2013年01月20日 イイね!

気のせいじゃ無かった。

気のせいじゃ無かった。年明けから気温の低い日が続いていたこともあり、延ばし延ばしにしていた洗車。

汚い水玉模様まではいかずとも、うっすら黒いベールを被ったようになってきたので重い腰を上げ・・・でもコイン洗車場に行くのは面倒w なので、バケツ一杯のお湯を持って行ってざっと洗車をしました。

そしたらば。

やっぱり、フロントバンパーに飛び石ならぬ融雪剤傷が数か所見られました。(TT)
年末年始帰省の往路で融雪剤散布中の作業車に遭遇するも、実家で洗車&チェックしたときには無かった傷です。

復路で追い越した作業車は複数台、その中でも一台の作業車が散布していた融雪剤そのものの粒が大きかったようで、タイヤハウスに入った時に「ガランガラン」とかなり大きな音がして、びっくりしたことがあったのよね・・・。
※追い越し時に作業車は3車線の一番左、私は一番右車線を走行して距離をとっていたつもりです。

地面付近の傷しか撮っていませんが、もう少し上方にも数か所出来ています。

タッチアップペンは「溶剤で塗装が痛むので使っちゃダメ」と言われているため、自家補修をするつもりは全くありませんし、他人様はこんな軽微な傷など目に入らないでしょう。

けれど。
気が付いちゃったからには、どーしても気になります。 (´・ω・`)ショボーン
融雪剤必須地域の方は、どうやって割り切っているのかしら・・・。
Posted at 2013/01/20 22:59:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 二号機整備 | クルマ
2013年01月18日 イイね!

MAZDA公式の動画

MAZDA公式の動画昨晩気づいたのですが、MAZDA FAN FESTA 2012のダイジェスト動画がアップロードされていました。

ダイジェストといいつつ11分50秒もの大作!

全イベントをほぼ時系列に沿って少~しずつ繋げた作りなので、イベントの雰囲気を知るのに宜しいかと♪
(9分15秒からは、787Bと767Bが同フレームに入って走っている、貴重な映像も)

当該動画への直接ジャンプは→コチラ
MAZDA official チャンネルは→コチラ からどうぞ。(^^)
Posted at 2013/01/18 12:26:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車でお出かけ | クルマ
2013年01月17日 イイね!

そろそろ準備を。

そろそろ準備を。『寄付金控除と医療費控除の還付申告をしなくちゃ~』と、ぼちぼち準備を始めました。

平成24年分の確定申告の相談・受付期間は平成25年2月18日(月)から同年3月15日(金)ですが、還付申告は期間前でも受け付けてくれるので、サッサと入力&印刷→混雑する前に税務署でチェックしてもらおうと思います。

期間前でも土日は混むだろうから・・・
有給の申請もしておかねば。

*** 追記 ***

そういえば。
1月17日は阪神淡路大震災が発生した日。あの日から18年経過しました。

本日と関東大震災・東日本大震災の日は、いつ発生してもおかしくない(来るぞと言われて30年・・・)南海トラフ巨大地震への備えとして、防災備品<保存食品・水の消費期限チェック&蝋燭・懐中電灯など灯火類の点検etc>をすることにしています。

ちなみに、私は阪神淡路大震災を経験するまで、行き当たりばったり・直前にならないと腰を上げない楽観的な性格で、両親には本当に心配をかけていました。
今は『人様に迷惑をかけない』よう、どこかへ出かけるにも事前調査をしたり、持ち物を何度も確認するのをはじめ、↑のように「早め早めに片付けておく」ように。
成人を迎えてからでも、性格って変わるもんです。はい。

【阪神・淡路大震災18年 大都市被災 その時日本は】
2013年1月17日(木) 午後10時00分~10時49分
http://www.nhk.or.jp/special/detail/2013/0117/index.html
Posted at 2013/01/17 18:05:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々の雑談 | 日記

プロフィール

「整備用品を買いました http://cvw.jp/b/208979/47997504/
何シテル?   09/29 00:32
RX-7の造形に魅了され、購入を即決したのが2004年の秋。 夫婦ともに『車両整備の知識・技術ともに皆無』という無謀な乗り始めでしたが、周囲に助けられて、型違...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/1 >>

  12 34 5
6 7 8910 1112
13141516 17 1819
20 212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

Think Produce 
カテゴリ:お店いろいろ
2011/04/19 21:44:29
 

愛車一覧

その他 自転車 その他 自転車
結婚後4台目の自転車です。 ショップオリジナル自転車の標準仕様に荷台を取り付け、パンク予 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
前車には車両保険が付けられなかったので、今度は付けられる年式の車を・・・と購入した二号機 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
「MT車が欲しい」と2004/11/03に衝動買いしました。(初度登録は1994年(H6 ...
シボレー その他 シボレー その他
結婚後、三台目の自転車です。 セゾンの永久不滅ポイントプログラムの景品交換でもらいました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation