• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chimaのブログ一覧

2013年03月30日 イイね!

晴れている間に

晴れている間に今週末の天気予報は土曜日が晴れ、日曜日は雨。

なので、夫の足になって工場エリアに来てみした。

なにぞ釣れたら良いのですが。



*** 帰宅後追記 ***

夫の釣果はありませんでしたが、お隣さんが「持っていきな~」と仰って、ハネ(スズキの一歩手前サイズ)を一匹おすそ分けしてくださいました。

常連のおじさま達に、うちの車が何故か大受け❤
中には以前FCに乗っていらした方もおられ、次々出てくるコーヒーやお菓子を頂きつつ、釣竿そっちのけで燃費や昭和の車の話で盛り上がり、ものすご~く楽しかったです。ありがとうございました!(^▽^)ノ


そして午後は、関西最大級といういずみ小川いちご農園へ。
私の頭の中は地元の久能いちご街道(←イチゴ農家が全長4kmほど並ぶ地域)が基準のため、敷地の広さには驚きませんでしたが、車いすでイチゴ狩りOKな構造は凄い!と思いました。

なお、直前に思い立ったこともあり食べ放題の予約はせず、自宅お土産用を買うつもりで行ってきました。
ご近所のスーパーでは「とちおとめ」と「さちのか」が主流で、写真の「あすかルビー」は名前は知っていても食べたことがなかったので、迷わず2パック購入♪

写真では判りにくいけど・・・ヘタの際まで完熟しており、表面の艶からしてスーパーで売っている苺とは違うのがひと目でわかります。肝心の味はもちろん、美味でございました☆


晩御飯頂いたハネの半身を夕食のメイン・ムニエルに。臭みが一切なく、ほっくり・しっとりした白身が美味しかったです。
残りの半身は一日熟成させてお刺身にする予定。今から楽しみ~♪
(グラタン、パプリカのマリネ、スパークリングワインと高カロリー食なのは突っ込まないでください)


他の写真はフォトギャラリーをご覧ください。
Posted at 2013/03/30 06:28:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車でお出かけ | クルマ
2013年03月25日 イイね!

リストバンド、着。

リストバンド、着。帰宅したら、KAMUI SUPPORTからリストバンドが届いていました!
しかもメッセージカードも同封されているなんてっ

4月14日のWECは、これを捧げ持って応援予定♪
華麗なるご活躍を期待しています~。(^^)
Posted at 2013/03/26 00:50:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の雑談 | クルマ
2013年03月22日 イイね!

液晶画面の交換

液晶画面の交換iPodネタの続きです。

私のiPod nano第2世代は、カーオーディオ専用端末となっていましたが、夫のnano第7世代を触らせてもらったところ『充電池が残っているか・何から演奏されるか見えて判るって、当たり前だけどイイなぁ・・・』と思うように。
正規店のApple修理料金を調べてみたら、¥9,800かかるよう。


『あと少し出したら第7世代の新古品が買えちゃうのね。夫のnanoが接続OKになってお出かけの際の音源の心配はなくなったから、ダメ元で液晶(バルク)を買ってきて自分で修理しようかな・・・』と思い更に検索したところ、近くに何軒か取り扱っているお店がある模様。
電話で問い合わせると「在庫はございません」との返事が続きましたが、梅田のラジオショックさんはあるとのお返事が!
また、半年前のBlogに第4世代の修理記事があったので、修理代行をお願い出来るか尋ねたところ「直接持ちこみ・お引き取り頂くことと、現品の状況を確認してから受付、が条件となります」とのこと。

御見積も、nano2ndの液晶+修理代行料で¥3,500-、と他店と比べて圧倒的なお安さ♪
最近老眼が進み細かい作業が辛くなってきたので、助かるぅ~☆。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.<ワァイ


というわけで、平日@会社帰り、ラジオショックさんへ持ちこみ。
バルクショップにありがちな「薄暗い・埃っぽい・乱雑」とは正反対で、機能的に整頓&陳列・白系のラックが眩しいくらいの綺麗なお店でした。
男性客が主流なのでちょっと居心地が悪かったけど、面白そうな工具がいっぱい・・・次は夫を連れていってゆっくり見てこよう~。

そして預けた翌日、↑の写真の通り 液晶が表示されるようになって戻ってきました
再生以外の用途は無いといっても、やはり液晶表示があると使い勝手がイイですね。
カーオーディオ専用から、通勤のお供に復帰してもらうことにしました☆


※ラジオショックさんでもnano2ndをはじめ、旧世代品のパーツは品薄になりつつあるそうです。
 バルクパーツをお探しの方は、お早めに問い合わせてくださいね。
Posted at 2013/03/22 17:47:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の雑談 | 日記
2013年03月21日 イイね!

エンジンオイル交換

エンジンオイル交換作業予約の電話をかけたら「今日は空いていますよ~」とのお返事だったので、大雨のなか藤田エンジニアリングさんへエンジンオイル交換に行ってきました。

5,000km使ったエンジンオイルは、妥当なコーヒー色に変色。
ボーッと作業を眺めていところ、社長から「エンジン、おろしたことある~?」と質問が。
まったく覚えがありませんと答えると、「エンジンマウントがへたってきているのと、メンバーがアルミに替えられているよ(純正は鉄製)。ん~・・・まだ揺れは酷くないから、エンジン周りを弄る時に純正への取り替えをオススメしますよ」とのアドバイス。
前所有者さんが“軽くサーキットを走る仕様”にしていたので、社外品になっている可能性は想定内ですが、こんな奥深くに残っているとは。(´Д`;)

その他の指摘は2009年から毎回指摘されるタービンとオイルパンのオイル滲みと、エアセパレートタンク&ラジエターの変色。
この3つは予防交換推奨レベルなので、ひとまず置いておくことに。

気になっていた、うっすら聞こえてくる黒板を引っ掻くような音は「アペックスシールがローターハウジングを叩いている音で、この音はしない方が良いです」とのこと。
ここへはミクスチュアオイル0.3L(黒ラベル)を投入し、様子を見ることにしました。

概ね年数相応の状態の中、整備士さんが「早急に交換を。ココだけは純正ではなくステンメッシュをお勧めします。」と珍しく強く仰ったのが、クラッチホース(※純正品と大して値段は変わらないそうです)
「滲み」から「漏れ」に移行しかけている段階だそうで。
「破損すると突然クラッチが戻ってこなくなる、つまり運転出来ません。そのとき安全に停車出来れば良いのですが」と背筋が寒くなるお言葉をいただきましたが 残念ながら在庫が無かったため、見積り&作業予約だけして帰宅しました。
ちなみに作業自体は約1時間・お値段も3万円以内で済むそうです。安全のため早めに交換したいと思います!

余談。
小さくてウッカリ無くしそうなので変換アダプタ入れを作ってみました。
端処理の要らないフェルトを使ったら、妙にファンシーになってしまいました。(^^;)
Posted at 2013/03/21 00:46:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 二号機整備 | クルマ
2013年03月15日 イイね!

新しいnanoさん

新しいnanoさん去年の夏ごろからiPod nano(第2世代)の液晶表示が、左の写真の通り真っ白に。
任意の曲を選ぶのは困難ですが、iTuneとの同期や再生は問題なく出来るので、もっぱらカーオーディオのDEH-P910専用(※)として活用してきました。
※デッキへはIP-Bus入力(CD-IB10Ⅱ/IB10)を使っています。接続するとiPod側は操作が出来なくなり、カーオーディオ側にコントロールが移るため、nanoの画面が表示されなくても困りません。

そんななか、年末に夫がiPod nano・第7世代を購入。
『新しいnanoさんも、カーオーディオに繋げられたほうがイイな』と思い調べたところ、純正のLightning -30ピンアダプタを間にはさめば、使えそう・・・?

念のためThinkProduceさん経由でパイオニアに問合せてもらったところ、『現行最新機種のiPod Touch第5世代・iPod nano第7世代を変換アダプタで繋いだ場合、利用可能なのは音楽と充電のみ』との回答が。
「再生できるなら、ムダにはならないわね♪」と純正アダプタを買って、試してみることにしました。

変換アダプタ余談ですが、Apple純正のLightning-30ピンアダプタ、キタ・ミナミの大型家電量販店では何時行っても「売り切れ or 入荷未定」で。入手できるまで2か月ほどかかりました。今思えばAppleストアから直販したほうが、早かったですね。
(^^;)
ちなみに購入したのは郊外にある小さめの量販店で、店頭にはフダすらなかったけど、店員さんにダメ元で在庫をお聞きしたら、出てきまして。溜まっていたポイントを使って、ちょっぴりお安く&ポイントも5%付いて入手できました。



入手後早速、接続テストをしてみました!
※携帯カメラで撮りました。手振れが酷いのはご容赦を。

結果はパイオニアの回答とは異なり『nano第7世代の接続は、充電は出来ていないけどカーオーディオ側でのコントロールOK・日本語表示OK・音楽再生OK』と大満足の結果となりました♪
ちなみにnano第7世代の連続再生は最大30時間なので、フル充電しておけば問題ないでしょう。(cf. 第2世代は24時間)
Posted at 2013/03/15 17:49:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 二号機整備 | クルマ

プロフィール

「整備用品を買いました http://cvw.jp/b/208979/47997504/
何シテル?   09/29 00:32
RX-7の造形に魅了され、購入を即決したのが2004年の秋。 夫婦ともに『車両整備の知識・技術ともに皆無』という無謀な乗り始めでしたが、周囲に助けられて、型違...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

     1 2
3456789
1011 121314 1516
17181920 21 2223
24 2526272829 30
31      

リンク・クリップ

Think Produce 
カテゴリ:お店いろいろ
2011/04/19 21:44:29
 

愛車一覧

その他 自転車 その他 自転車
結婚後4台目の自転車です。 ショップオリジナル自転車の標準仕様に荷台を取り付け、パンク予 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
前車には車両保険が付けられなかったので、今度は付けられる年式の車を・・・と購入した二号機 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
「MT車が欲しい」と2004/11/03に衝動買いしました。(初度登録は1994年(H6 ...
シボレー その他 シボレー その他
結婚後、三台目の自転車です。 セゾンの永久不滅ポイントプログラムの景品交換でもらいました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation