• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ごんぐのブログ一覧

2007年02月18日 イイね!

ボススペーサーって何mm!?

ボススペーサーって何mm!?おいらのビートですが以前からステアが遠く、腕が伸びきってしまうのが気になっていました。
前回のフリー走行のときにおいらのビートを赤い~のんさんに乗ってもらいましたが、赤い~のんさんにも遠かったようです。

おいらより速い人が操作しにくいんだから、ヘタレにはもっとヤヴァイのでは!?



ってことで、ボススペーサーでも買おうかな。と思っております。

でも・・・・

何mmくらいにするか悩む。

体格などでも違うでしょうが、皆さんは何mmくらいを使用されてますか?

気になるのは画像にあるRSマッハさんのオフセットボススペーサー
説明読んでると、ステアの位置が下に下がると思っていいのかな(^_^;)
他で読んだんですが、スペーサーの厚みは20mmだそうです。

厚みがこれくらいでOKなら、ちょいと惹かれます♪



Posted at 2007/02/18 18:05:51 | コメント(6) | トラックバック(0) | 机上の空論 | 日記
2007年02月03日 イイね!

ダイエットだけでは無理!?

何気にビートの車検証を見てみてた。
12月に車検を取ってから見てなかった(オイオイ)

そしたら車両重量が・・・

760kgもあります。

エアコンレス、内装レス、カーボンボンネット+ドア、FRPトランク云々を施しているにも関わらず・・・・・です。
ロールバーの相殺分もあるのでしょうが。


ちょいと気になってTODAYの重量を調べてみた。
ふむふむ、丸目のJA4で680kg程度。角目のJA2に至っては640kg程度。

軽量化したビートより、80~120kgも軽い・・・orz

解っていた。解っていたのだよ。
でも、調べてみるとやっぱり何か吹っ切れない物が。

軽さだけではない。軽さだけではないと言い聞かせながらも、某オクでTODAYを物色したりして(^_^;)

もし乗り換えるとして、JA2にMTRECは積めるのでしょうか??
ん~奥が深い!?
Posted at 2007/02/03 17:57:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | 机上の空論 | クルマ
2006年11月29日 イイね!

スタッドレスタイヤの選択

スタッドレスタイヤの選択注文していたステップワゴンのスタッドレスタイヤを取りに行って来ました。
メーカーは雪国装着率NO1を自負するブリヂストン。

しかし。

Revo1でも無く、ましてや新製品Reve2でもありません。

その名もST10。旧名MZ-02(※モビルスーツではない)です。

Revo1以前の最新モデルMZ-03より評価が高かったタイヤが、再登場したそうです。
ではなぜRevoシリーズよりこっちを選んだのか!?

Revoシリーズは圧雪やアイスバーンの道路に強いそうです。それに比べ、ST10は排水性が高いそうです。ごんぐの住んでる地域は雪は積もりますが、どちらかというと湿気の多い雪が降ります。それでST10がごんぐの地域に合っているのではないかとタイヤ屋さんにアドバイスしてもらいました。

ごんぐの地域でも圧雪やアイスバーンもありますが、比率で言えばベタ雪の方が多いですから。。

コンパウンドの持ちや耐摩耗性もST10が高く、それに値段が1本5,000円程安い。これがデカい。(買った店での対照)

全てタイヤ屋さんの受け売りですが、そんな訳でST10にしたという訳です。
すでにブリヂストンのスタッドレスは全国的に品薄状態だそうです。
冬本番前に調達出来て、良かった♪

ついでにビート用のネオバも組んできました(^_^;)
Posted at 2006/11/30 19:38:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 机上の空論 | 日記
2006年11月28日 イイね!

タイヤの仕様変更

タイヤの仕様変更新品タイヤがキター

通販でビート用のネオバAD07を2本買いました。
今までは前後14インチのAD07だったんですが、フロント用165/60/13を買ってみました。リアは中古のRE01Rの175/60/14で逝ってみます。

別に根拠があって変更した訳ではありません。
タダの思い付きです。

ああ、これが泥沼への第一歩でないことを望みます。
Posted at 2006/11/28 18:34:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 机上の空論 | 日記
2006年11月03日 イイね!

「3輪走行」解消へ

「3輪走行」解消へ先日のタイプRフェスタ R3の画像ですが、インフィールドでフロントタイヤのイン側がリフトしています。

メガネさんにも指摘されたのですが、やはりこれはセット的にイケてないですよね??頭が入らないというか、踏んだらアンダー。テク不足は置いといて(笑)





対策として
①車高を全体的に上げて、その後前下がりに(F:R共にフラットにしている)
②バネレートを見直す。(現在F:4kg/R:6kg)
③フロントセクションの補強

ごんぐ的に思い付くのはこんなモンです。
未だ無駄な足掻きを続けるごんぐでした。
Posted at 2006/11/03 08:11:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 机上の空論 | 日記

プロフィール

「昨日からスーパーフォーミュラの観戦です😆🏁」
何シテル?   07/20 09:33
ごんぐと申します。 すぐに人の物を羨ましがったり、欲しがります。注意してください。 B級グルメの発掘をライフワークとしています。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RAYS VOLK RACING TE37 Sonic 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/26 22:47:50
HKSメタルキャタライザー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/20 18:47:11
タービン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/03 01:30:59

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
S660から乗りかえです。 無限のフロントアンダースポイラー、サイドガーニッシュ、フロン ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
NAのN-ONEからターボの走りを求めて…じゃなくて軽に惜しみなく詰め込んだ安全装備「ホ ...
ホンダ S660 ホンダ S660
S2000/AP1からの乗り替えです。 安定の無限3点セット(Fアンダースポイラー、サイ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
奥様の希望により、ミニバンからのダウンサイジング。 エンジンはエコロジー&エコノミーを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation