• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年08月31日

バッテリ冷却

急速充電開始直後は5Aぐらいで冷却を始めますがすぐに3A程度に落ち着き一定の冷却能力で冷却を続けるようです。このため気温が高い時には充電中もバッテリ温度が上がり続け、今日(気温34度、充電開始時バッテリ温度33度)は充電終了後最高温度35度、ばらつき15度にもなり、運転開始後も32度になるまで冷却を続けました。充電は必要最小限にしているので今日はやっとの思いで(EV走行距離残1Km,エンジンがあるので気にしないで良いのですが)帰着しました。バッテリ冷却空気の流れ方向を定期的に反転するとばらつきや消費電力が半分になるはずですが。。。

新型では充電中も冷房が使えるようになったようですが、供給電力は一定なのでバッテリと室内両方を冷却すると充電時間はかなり長くなりそうです。電力を食わないオーデイオぐらいは使えるようになればありがたいですが。。。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2018/08/31 15:25:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ロータス観賞 ~極楽浄土~
THE TALLさん

猛暑のため衰弱気味ですが 生きてお ...
ランクルマニアさん

沙羅曼蛇III登場まであと3日😆 ...
Kenonesさん

峠ステッカー収集の旅(西伊豆)
tarmac128さん

勢い余って•••
shinD5さん

朝の一杯 8/5
とも ucf31さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「バッテリ容量低下 http://cvw.jp/b/2091290/48371918/
何シテル?   04/14 19:52
Minoonokurousagiです。よろしくお願いします。お金と手間をかけずにできるアイデアを探しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV Minolander (三菱 アウトランダーPHEV)
週4回平地往復70Kmと、週二回標高800mの山までの往復70Kmの走行がメインです。( ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation