• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年03月27日

タイヤ選び

迫り来るエボ車検に怯えつつ・・・タイヤどうしようか悩み中。
今履いてるタイヤはヨコハマSドライブというタイヤで、巷の評判聞くとハイグリップとノーマルの中間位の性能評価とか。

自分の乗り方だと全然問題ない良いタイヤだとは思うけど、やはりそこはエボなんで一回はハイグリップ履かせてみたい。でも高い・・
ネオバとかポテンザとか手が出ないから国産に拘るならDUNLOP DIREZZA DIREZZA ZⅡあたりになるのかな。サーキットなんか行かないのにw

あとダークホース的な存在でマランゴーニ ミトスというイタリアのタイヤがコストパフォーマンス高いらしくて凄く気になる。見た目もいいし。これはSドライブの対抗馬かな。
ま、でも今のタイヤまだ山が6分位残ってるしじっくり考えよう。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/03/27 19:02:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

外食の締めは北海道らーめんおやじ😋
伯父貴さん

ホイールとタイヤ換えました😶
さくらはちいちいちごさん

突然の土砂降り、、、。( ;∀;)
lb5/////。さん

暑くなる前に「真っ黒なオイル」に交 ...
トシ棒さん

父の日のお買い物で神戸の山奥へちょ ...
まるちゃん9199さん

ロータスヨーロッパみつかりました。
ヒロ桜井さん

この記事へのコメント

2014年3月27日 19:14
ZⅡ履いてますけどネオバの時の懐の深さはなかったです。
縦が強くて横方向に弱いからラフな運転では辻褄を合わせにくい。そもそも溝が少ない気がするんですコレ。
あと皮むきしたら早めにロードノイズ出て結構うるさめっす。
これだったら国産にこだわる必要ないかと。
コメントへの返答
2014年3月27日 19:37
アドバイスありがとうございます。
なるほど、ZⅡにはそういうネガな部分があるんですね。
勉強になります。

安めの海外タイヤを短いサイクルで履き替えるという選択肢もアリですね。
というか国産ハイグリップが高過ぎるんですよ。
2014年3月27日 19:37
ナンカンのNS-2Rがいいんじゃないですか?
トレッドウェアは180の方で。
コメントへの返答
2014年3月27日 19:42
これまたアドバイスありがとうございます。
最初いいなと思ってたのが実はNS-2Rでしたw

ただ、国産ハイグリップとの価格差があまりにもあり過ぎて何かあるんじゃないかと勘ぐってしまいましたw
2014年3月27日 21:26
自分は同じような感じで悩んで、SdriveからZ2へ履き替えました。
(オークションでわりと安く入手できたのというのもあります)

ネオバなど、他のハイグリップを履いたことが無いので比べられませんが、自分は特に不満はありません。(ま、サーキット行ったりしないですし)

ノイズはSdriveよりは明らかにあります。自分は、うるさいマフラー付けているので、あまり気になりませんが。

結局、何を優先するかですよね。

自分は、分不相応と分かっていましたが、一度は国産ハイグリップを履いてみたかったので、Z2にしました~(^^)

コメントへの返答
2014年3月27日 21:47
結局値段から入るというのが人の性ww
そう考えたらZⅡなんですよね。
長距離クルーズが主目的ならノイズは辛いですし、難しい所です。でも一度は履いてみたい国産ハイグリップ!
その想いはよ~くわかります。
2014年3月27日 21:31
もちろん、国産より減りやすいでしょうね。
ただ、寿命は流石に半分とはならないでしょう。
それに引き替え、値段は3分の1ですから損してないでしょ!?
たくさんタイヤを試せますw

一方、Sドラとかミュトスクラスのグリップで良いなら、ダンロップのDZ101はいかがでしょう?
鬼畜半島製ですが、ネクセンのN9000なんかも同じくらいですかね。
コメントへの返答
2014年3月27日 21:51
まさにそこなんですよね。減りやすいのを前提で一番おいしい所を継続して味わえるという・・・

半島系は気分的になんかイヤですね。コストカット目的で平気で何かしでかしてそうなイメージがあるので。

台湾とかインドネシアメーカーなら全然OKす。
2014年3月27日 22:02
余計なコメ消してもらってありがとうございます

アジアンなら定番はATR2なんでしょうけどね。
ATR1のイメージと、あのRE711そっくりなパターンが個人的にはw

ちなみに、DZ101は廃盤で、102になったみたいです

Sドラ買う予算があるなら、あとはミシュランのPS3とか、トーヨーのT1Rですかね。
コメントへの返答
2014年3月27日 22:27
詳しく教えて頂いてありがとうございます。走る車所有が久方ぶりなので知らない事だらけです。とりあえず価格帯は掴めた感じです。自分のニーズを改めて確認してみようと思います。
2014年3月27日 23:22
自分はフェデラル595RS-Rです。
雨の時のグリップが少ない気がしますけど、別にゆっくり走ってればいいだけのレベルなので、これで問題ないですね。

サーキット仕様(笑)なので、常にフロント・リアのキャンバーつけれるだけの状態ですので片減りです。消耗品なんで、なかなか国産のお高いのは履けないです。

でも、サーキットを何度か走行と一般道でちょうど1年くらい持ちましたよ。
コメントへの返答
2014年3月27日 23:34
595という名前もよく聞きますね。見た目カッコいいし実は購入候補だったりしますw
一年で履き替えると割り切れば全然アリですね。雨天時は基本的に乗らないので、ウェットグリップはあまり気にしてませんw

皆さん色んな情報くれるのでありがたいです。
2014年3月28日 0:08
こんばんは、お友達申請ありがとうございました。こんなのですがよろしくお願いします。

タイヤですか。

確かに悩ましいものですねえ。自分も結構迷いましたが次新品購入するときはナンカンNS2-Rですね。

国産ハイグリップはまずたっかいですねえ・・・・

エボ7のころにAD07 エボ9に当初RE-11を履いてました。

やっぱりネオバ結構無理しても食いついてくれましたが雨の日のグリップは最悪でしたw

ポテンザはここ一発はネオバに負けてましたけど安定して食ってくれる感じでしたね。ネオバはおいしいところ通り過ぎたら食いついてくれませんでした。

最近のアジアンタイヤは性能も上がってきてるそうなので試してみるのもありかもしれないですよ。

ただNS-2はお勧めしませんw 友人がR32に履いてましたが熱ダレが酷くサーキット走行中盤はとにかくアンダーステアとの戦いでタイムどころじゃなかったそうですw

夏ぐらいにNS2-R買ってみるつもりなのでまたレビューする予定ですのでなにかの参考になれば幸いです。

長々と失礼いたしました。
コメントへの返答
2014年3月28日 2:08
宜しくお願いします。(^ー^)
NS2-R良さそうですね。実はこのモデルも気になってました。
何だか自分の中では短いサイクルで外国産ハイグリップを履いてみても面白いかもと思い初めてますw
2014年3月28日 18:59
はじめてのコメントになります

よろしくお願いいたします

私はいつも、タイヤだけ購入して
近くのスタンドで交換

いろんなタイヤを使いましたが
サーキット走行しない私

個人的にはダンロップが好きで
次はこれにしようと思っております

DUNLOP(ダンロップ) SP SportMAXX TT
http://bit.ly/1iGEF7L

友人がこれを使っていますが
サーキット走行でも面白いらしいです

ATR SPORT 235/45R17
http://bit.ly/1iGFihu

ドイツとオーストラリアのダンロップは
なかなか減らないのに高性能
日本製は減りが速いです





コメントへの返答
2014年3月28日 20:16
こちらこそ宜しくお願いします~
SP SportMAXX TTも聞いた事ある名前ですね。カテゴリー的にはSドラと同列ですかね。
国産スポーツタイヤの耐摩耗性にコストメリットを見出すか、耐摩耗性を犠牲にして外国産ハイグリップを短サイクルで楽しむか・・・その2択ですw

自分の乗り方だと間違いなくハイグリップは分不相応なので揺れてる真っ最中ですw
2014年3月29日 12:40
ネオバ07から595RS-R
そのあとZ1スタースペックにしたらグリップもコントロールも???扱いにくい(^^;

Z2にしたらかなりよくなりました。

コスパはかなりよいですよポテンザやネオバは値段が高いので(^^;

コメントへの返答
2014年3月29日 16:03
国産ハイグリップならZ2一択という心の準備は変わりませんw
高性能タイヤを活かす走りには縁遠いんですが、一度は履いてみたいです。
今のSドライブの製造時期みたら2008年40週とあったので、どのみち交換時期は近そうです。
2014年3月30日 11:18
こんにちは。

私は595RSRをインプ時代に履き、エボに変えてATR2にしました。
幅は10mm増えましたが、ロードノイズは595RSRより静かです。
横並びで比較はできませんが、ATR2は縦のグリップは必要十分です。
横のグリップはミニサーキットでは多少頼りないですが、街乗りしてて不安になることはありません。
唯一の欠点は急にドリフトなどで熱を入れるとタイヤが剥がれるらしいということだけです。(私は未経験)

私なら595RSRにするくらいならATR2にします。
コメントへの返答
2014年3月30日 22:12
こんばんわ。
ATR2に履き替えられたとのことですが、10mm幅が増えたとは245/40R17.Z 95W XLを選択されているということですか?
ロードノイズが静かというのはポイント高いですね。
う~ん・・国産タイヤの値段って何なんでしょうね。
2014年3月31日 0:04
こんばんわ。

自分わ595RS-R履いてますが、けっこう良いタイヤだと感じます。
お値段もリーズナブルですしね(笑)

筑波山もけっこう攻めたりできますし(笑)
でも欠点が熱ダレが早い、ブロック飛び、横に変な切れ目が入ったりします。

まぁ安いから仕方ないんでしょうけど(^_^;)
外国産も国産と変わらない位成長したと思います。

乱文失礼しました。
コメントへの返答
2014年3月31日 2:07
こんばんは。
みんカラを眺めてると良く目にするのは595なんですよ。ただ安いからだけではないのだと思っています。ATR2しかり。
マランゴーニのタイヤはこういう決めきれない自分みたいなタイプにうってつけなのかもしれませんw
しっかし迷うな~

プロフィール

「[整備] #eKクロス コムテックZDR-017取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/2092110/car/3581817/7769985/note.aspx
何シテル?   04/28 14:13
karaagebeamです。よろしくお願いします。平日は開発会社でゲーム的なモノを作ってます。おっさんです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

舜ちゃんパパさんのホンダ Dio (ディオ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/24 09:27:36
舜ちゃんパパさんのスズキ アルトワークス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/24 09:27:14
Bピラーの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/22 00:53:00

愛車一覧

三菱 eKクロス 三菱 eKクロス
ekクロスに乗っています。運転しやすい今時の軽自動車です。
三菱 ランサーエボリューションVIII 三菱 ランサーエボリューションVIII
三菱 ランサーエボリューションVIIIに乗っています。 保証期間中なのでハードに弄れませ ...
三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
なんか職場の駐車場がGTカー的なものだらけになって完全に感化されて買った1台。5ナンバー ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
うちのファーストカーです。軽自動車らしからぬ走行性能に満足してます。 エアクリ毒キノコに ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation