• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年09月11日

Be a driverなオフミ第3戦に参加してきました

この記事は、 【終了報告】Be a driverなオフミ2016 第三戦 について書いています。

9月10日、兵庫県の某所にて開催された『Be a driverなオフミ』第3戦に、僭越ながら初めて参加してきました。

参加前から分かっていたことではありますが、まだまだ各操作で青を点けることに汲々としている身ではG-Bowlにまで手が回らず、結果は惨憺たるものでした;^_^A
優勝されたともンダンさん、おめでとうございます!

初体験なことが多かったのですが、ようやく少しだけ自分の中で整理できたので、備忘録的に記していきたいと思います。

まずは冷静になって(昨日はかなり浮かれてました;^_^A)ログを見返してみると、かなりのコーナーでブレーキをしっかり踏めず、旋回Gオーバーになっていました。
これは普段から0.3Gブレーキを意識することで、体感Gを身体に沁みつけることが肝要かと思います。

次にコース取りについてですが、どうやらアウトからインに入るタイミングが早すぎるらしく、アクセルオンのタイミングを自ら難しくしているようです。これはとにかく走り込むことでしか身につかないですよね。

どちらにも言えることですが、普段の練習の大半を仕事中の営業車で済ませているうちは、おそらく上達には結びつかないだろう…と思います。フィットシャトルにはi-DMはついてませんからね。昨日も途中で分かってはいたものの、いざ走り出すと白ランプが怖くてブレーキを踏めませんでしたし、ハンドル操作も恐々…という体たらくでしたから。

結局怖いもの知らずで行けた早朝の練習走行でのスコアが一番良かったことが、それを証明しているかと思います。

まあとにかくは練習あるのみ!ということですね。ローマは1日にしてならず。根気よく練習するしかありません。

同乗走行でお手本を見せていただいたともンダンさん、RYUSUさん、そしてタッチ_さん、ありがとうございました。

最後に参加された皆様、お疲れ様でした。また次回お会いした際には、もう少しだけ進化した姿をお見せできたら…と思っていますのでよろしくお願いします!

※トラックバック先が抜けていたので、再度アップしました^^;
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/09/11 18:47:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

道の駅しかべ間歇泉公園から笹流ダム ...
kitamitiさん

819はバイクの日! 車イジリも、 ...
ウッドミッツさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

夏休みの三浦半島
大十朗さん

JR博多駅ローカル線ホーム
空のジュウザさん

バイクの日
灰色さび猫さん

この記事へのコメント

2016年9月12日 1:10
お疲れ様でした(´▽`)ノ

今回初参加して、ボクも含めて同じように取り組んでいる人たちに会って色々と刺激があったと思います。

ボクの運転は、想像とは全然違ったでしょ?(笑)
結局正解を知らない人は、文章をいくら読んで理解したつもりになっても、自力で正解を見つけるのは凄く大変なんです。それは見せて貰うのは一番手っ取り早いw
でも、見せて貰ったからといって直ぐには出来るようにはなりません。それがスキルってもんです(^_^)b

また機会があれば是非、参加してください。
それから今回知り合った人達との縁も貴重ものになると思いますょ(^-^)。
コメントへの返答
2016年9月12日 6:43
お早うございます。お疲れ様でした。このような機会を設けて頂きありがとうございました。

刺激が強すぎて、自分なりに咀嚼するまでに時間がかかりました;^_^A

そのなかでもタッチ_さんの運転には正直言って"衝撃"以外の言葉が出てきません。あのペースであのコースを走って揺れない、イヤ正確には0.3Gがかかっているのに揺れを感じさせないなんて、どのような技術なのか想像すらできません。ボクより遥かに運転の技術の引き出しを持ってらっしゃる上位ランカーの方たちでも分からないんだから、今のボクに分かるはず無いですね;^_^A
今のところは目指す先にああいう運転ができる技術がある、ということだけを意識したいと思います。

予想外だったことは、途中であんなにも白が怖くなってしまったことですね。順位なんてボクには関係ないんだから、もっと開き直って走れると思ってたんですけどね〜( ̄◇ ̄;)

とりあえずは普段の練習を営業車でG-Bowlログを取って満足しているうちは、いつまでたっても上手くならないであろうと分かったことも今回の収穫です。営業車なら0.3Gをほぼ狙って出せていたんですが、勝手が違いましたね。

アクセラの中でも同じ15S乗りということもあり、にしやんさんに刺激を与えられるくらいには上達しないとなぁと思っています。それが短期目標で、20S乗りの方たちに挑戦状を叩きつけられるようになるのが中期目標…いや長期目標になるかも…ですw

次もなるべく参加したいと思いますので、どうかよろしくお願いします!
2016年9月12日 8:33
そうですか、衝撃を受けましたか( ^ω^ )ニコニコ

> あのペースであのコースを走って揺れない、イヤ正確には0.3Gがかかっているのに揺れを感じさせないなんて、どのような技術なのか

それを「しなやかな運転(青ランプ)」とマツダは言っているですょ(笑)。

正解というか正体は、意外に貴方の身近にもあったりしたんですけどね(^_^;)
コメントへの返答
2016年9月12日 19:01
こんばんは。

コメントをいただいて約半日、"正体"について悩み抜いてみました。

・・・ダメでした。分かりません。やはりまずは青1・青2ランプにこだわって練習し、基礎を固めるところから地道にやっていくしかない、という結論にたどり着きました^^;

変な方向に迷走するよりマシですよね?(汗)
2016年9月12日 21:22
こんばんは。先日はお疲れ様でした!
走行グループが離れていましたが、終わった後、二人で同乗走行できたので、しっかりお話出来ましたね(^-^)

例のターンインは、タッチ_さんに教わったものなのです。私も旋回Gが右上がりになり易い癖があって悩んでいたのですが、例のラインを意識してから、少しずつ改善の兆しが見えてきまして、あの時mitakkさんが悩まれていた内容は、私の改善中の課題でもありました(^^;;

お互い小排気量車ですから、軽やかなコーナリングで、是非20S勢に一緒に立ち向かいましょう!
またよろしくお願いします(^-^)
コメントへの返答
2016年9月12日 22:14
こんばんは。お疲れ様でした!

そうなんですよね〜。上位グループの方たちとは入れ違いになることが多くて、なかなかお話できなかったのですが、思い切って同乗走行をお願いしちゃいました(≧∇≦)

実は決勝走行が終わる頃くらいまでは20Sの中古を探そうかとも思っていたんですが、RYUSUさんに同乗させていただいて考えが変わりました。
あの鋭いターンインは、おそらく鼻先の軽い小排気量のクルマにしか出来ないと思うんです。そこに気づかせていただいて、本当にありがとうございましたm(_ _)m

今にして思えば、そもそもこの15Sを買ったときには、その軽快さに惚れて買ったわけですしね。

それにしてもそのターンインもタッチ_さんからのアドバイスだったんですね。どれだけ引き出しが多いのか想像すらできませんね;^_^A

さて、覚悟は決まったのでまずはしっかりブレーキを踏めるようになることから取り組んでいきます。今のままでは永遠にニッブい旋回にしかなりませんので…;^_^A

今はまだ20S勢に挑戦なんて言えるレベルにありませんが、中期目標としてはそれを掲げていきます!
こちらこそ、また次の機会もよろしくお願いします(⌒▽⌒)
2016年9月12日 23:33
こんばんは。
オフミ初参加、お疲れ様でした。

練習時間も走ってばかりいて、ロクにお話もせずにすみませんでした。

小排気量という事が少しお悩みのように思いますが、実は私のCXー5 20Sも車格の割には不利なのですよ。
アクセラの15Sに乗った事が無いので、私の車と正確な比較はできないですがね。

碁盤目の練習を繰り返していた頃、同じ様に非力なのでは?と考えていましたが、そこはパドルシフトを駆使して対応する事をタッチ_さんに教えてもらいました。
最近のワインディング走行は、パドルシフトオンリーです。

せっかく選んだアクセラ15S、色々と試してはいかがでしょう?

これからも一緒に練習して頑張りましょう。
コメントへの返答
2016年9月13日 2:22
こんばんは。お疲れ様でした。

こちらこそせっかくの打ち上げにも参加できず、そそくさと帰ってしまいすみませんでした。

ウチの15Sには実はパドルがついていないので、今回はMTみたいに左手が忙しかったです;^_^A
普段はなかなかシフトゲートで変速する機会が無かったので、たまにシフトアップとダウンを間違えちゃったりなんかして(´Д` )
オプションのパドルシフト付けようか悩み中です。

CX-5の2リッターだと確かにアクセラの1.5と同じような感じかも知れませんね。僕の場合、まずは自分自身の腕の問題だったのに小排気量の弱みしか見えていなかったのですが、今回は小排気量だからこその強み?や特徴にも気づかせていただいたので、これから色々試してみるつもりです。

何よりも白を怖がってブレーキを踏めなかったことに、排気量は全く関係ないですもんね(汗)

オフミに参加して自分に足りないところ、大きな弱点に気付けたので、練習にも目標が出来ました。差はなかなか縮まらないと思いますが、皆さんを追いかけて練習していきたいと思います。

また次回よろしくお願いします!
2016年9月14日 22:11
こんばんは。
オフミお疲れ様でした。

ブルーリフレックス、良い色ですよね。
Skyactiv世代のマツダ車は色も含めたデザインが大好きです。

私もブレーキ白を恐がってキッチリとブレーキを踏めない事が多いです。
その為減速Gが不足する上に減速が足りないので旋回Gがオーバーする、と言うパターンでG-Bowlスコアを落としてしまう事が多々あります。

こればかりは練習するしかない、と通勤でも信号停止の度にブレーキ青1を狙って練習しています。
まだまだ練習不足でワインディング等に行くと途端に白が増えてしまうのですが、、、。

必要な強さでガツンとブレーキ踏んでも青が点く領域を目指してお互い頑張りましょう!
コメントへの返答
2016年9月14日 23:09
こんばんは。遠征お疲れ様でした。

ブルーリフレックスは本当に良い色なんですよ!天候や日の当たり方で様々な表情を見せてくれます。それをアクセラのカラーラインナップから外すなんて…ブツブツ…( *`ω´)

ブレーキの難しさ、身に沁みました。練習が足りませんでしたね。次のオフミでは、もう少しマシになるよう練習していきます。

またよろしくお願いします!
2016年9月15日 20:04
初参加、お疲れさまでした。
みんな気のいい人達なので、変な緊張なく過ごして頂けたかなと思います。
ブレーキ、難しいですよね。私も永遠のテーマです。
第3戦は10%勾配のところもありましたが、G-Bowlだとこれだけで0.1Gくらい発生したりします。
この辺の構造上の特徴も理解しておくと、坂道のデータも解読しやすくなるかも知れません。
最終戦は、ご家族が第一なのは当然ですが、参戦できますよう祈ってます。
コメントへの返答
2016年9月15日 21:34
こんばんは。お疲れ様でした。

競技中は少しピリピリした空気もありましたが、競技後の同乗走行があのオフミの真骨頂ですね。
運転が上手になりたいという同じ目的を持った仲間同志!という雰囲気で、テクニックの一端を惜しげもなく披露していただけることに本当に驚きました。

ブレーキ舐めてました;^_^A
何回かに一回、青1ができるようになった程度で、できたつもりになっていたのが本当に恥ずかしいです。
勾配で発生するGのこと、すっかり忘れていました…ということは、ログを見る限り当日実際にかけていたブレーキは0.12程度しかなかったことになります。そりゃ旋回Gオーバーになりますね( ̄◇ ̄;)

最終戦、本当に楽しみです。何もないことを祈ってますが、何かあってしまった場合はすみません。お会いできた際にはよろしくお願いします!
2016年9月18日 9:50
こんにちは

コメが遅くなりもうしわけないです( ̄▽ ̄)

当日は楽しめたでしょうか?
実はあまりの衝撃に次回からは参加せずに、逃避にいくんじゃないか?と心配してましたが
余計な心配だっようで安心しました^^

関西とは言え姫路と大阪では2時間も移動に時間がかかるので、おいそれとはお会い出来ないと思いますが、出来るだけプチオフを出来ればよいなぁと考えてます。
当日実感して確認できたとおもいますが、一人だとわからない事、きずかない事が他人と一緒にすることで、より早くクリアできることの重要性がありますのでね^^

おいらでは、クソの役にも立たんでしょうが、可能な限りお時間を作ってくだされば、スケジュールは会わせられますので、お互い頑張りましょう(´・ω・`)
コメントへの返答
2016年9月18日 10:05
こんにちは!オフミ翌日も六甲山を先導されていたようで、お疲れ様でした!ロータリーに向けて準備をされているようで、とても楽しみにしております(^^)

受けた衝撃はかなりのものでしたが、それから逃げたところで上手くはなれないので、ヘタを承知・恥を掻くのを覚悟!で今後も可能な限り参加させていただきます!

大阪・姫路間ってそれなりの距離がありますので、ちょくちょくお会いするのは難しいですよね;^_^A

オフミ翌日のおかわりワインディングオフに参加された方々を羨ましく思ってますので、これからの季節、子供らの運動会や試合などが目白押しですが、時間を見つけて是非六甲山に連れて行ってもらいたいなぁと思ってます。

いつも的確な指摘をいただいて感謝しております。今回はともンダンさんが優勝されましたが、関西勢が安定して上位を争える日を夢見て頑張りますので、今後もよろしくお願いしますm(_ _)m

プロフィール

「というわけで、夢と魔法の国で(おそらく)唯一の体育会系アトラクションへ!」
何シテル?   04/28 15:17
大阪市内在住。三菱、スバル、マツダとマイナー路線を突き進んでおります。 基本的に運転は好きで、マツダの運転技術向上支援システム「i-DM」を活用しつつ、少...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【お知らせ】運転の基礎知識を順次公開します 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/15 14:37:24
躍度とi-DM (3rd stage)www 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/01 15:29:03
メンバー一覧(車種別・LARGE) 
カテゴリ:i-DMs
2018/12/04 11:54:05

愛車一覧

その他 ブリヂストン ベガス その他 ブリヂストン ベガス
一目惚れして即決で購入。 折りたたみではない小径車、という他の小径車とは少し違う感がお気 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
アクセラスポーツ(15S、AT)です。 色はかなり悩みましたが・・・ブルーリフレ、いい色 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
当時の職場の先輩が筋金入りのスバリストであり、その紹介ということで話を聞くだけのつもりが ...
三菱 ランサー 三菱 ランサー
就職して2ヶ月で買った車。インテグラを買おうと思っていたのに、父親の横車でこれに決まって ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation