• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mitakkのブログ一覧

2021年12月18日 イイね!

近況報告

皆さま、大変ご無沙汰しております。みんカラ自体、久々に開いたような状態です。

あまり足繁く練習に通ったりプチオフに顔を出すようなタイプでもなかったのですが、コロナ禍でますます足が遠くなっている状態です。うちのアクセラもかわいそうなことに、月に2〜3回エンジンをかける程度の稼働率となっています。

では一体今何をしているのかですが、以前からちょこちょこあげていたプラモ熱に侵されておりまして、休みの日はほとんどヤスリがけしてたり、塗装したり、組み立てたりといったようなことをしています。











塗装ブースも買っちゃいました。流石に本格的なエアブラシは、常設の作業場を置けない関係で持っていないのですが…。写真はペンタイプの塗料を簡易的にエアブラシのように使えるセットです。塗装をし出すと、マツダのソウルレッドのような深い色を塗るのがいかに大変かがよく分かりますね。







このプラモの青い部分は、光沢の黒、シルバー、ラメ調のシルバー、クリアブルー×3〜4を重ね塗りしています。一つ上手く重ね塗りできても、他のパーツでは少し色目が違ってしまったり、色むらが出来たりするので、ヤスって塗料を削って、また上塗りといったことを繰り返してます。
この2年ほどはこんな感じで全くもってインドアな人間として生きています。

来年はどうなるか分かりません。たまに思い出したようにプチオフやオフミに顔を出すかも知れませんし、また一年お休みさせてもらうかも知れません。なのでi-DMsにはしばらく幽霊部員として籍を残しておいていただければ幸いです。

以上、少し早めの年末のご挨拶でした。
Posted at 2021/12/18 22:57:11 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年11月03日 イイね!

イベント:【i-DMs関西】Be a driver.なオフミ2020 最終戦

イベント:【i-DMs関西】Be a driver.なオフミ2020 最終戦
「イベント:【i-DMs関西】Be a driver.なオフミ2020 最終戦 」についての記事

※この記事は【i-DMs関西】Be a driver.なオフミ2020 最終戦 について書いています。

もうすでに10日ほども前の話ですが、兵庫県某所で行われたBe a driver.なオフミ2020 関西最終戦に参加してきました。

毎回「参加することに意義がある」などと書いている割に毎年3回あるところを1回しか参加できていませんが、やはり運転という行為に真剣に向き合っていらっしゃる方たちとお会いするとなぜか落ち着きますw

実は今までお山ではi-DMや自分が気持ちよく走ることだけしか意識していなかったのですが、今回は初めてスコアそのものを意識して走ってみました。その結果はG/Oが増えてトータルスコアが悪くなるということを繰り返しましたが、こういうチャレンジをすることで何かが見えるのではないかという気持ちでいました。
結局は集中が続かず、4本目ではすでにヘロヘロという体たらくでしたので何も見えないままで終わりましたがw

主催のともンダンさん、お土産を頂いたワンダートレジャーさん、同乗させていただいたckさんの他、参加された皆様お疲れ様でした。そしてありがとうございました。関西の年間チャンプに輝いた☆☆にしやん☆☆さん、おめでとうございます。

帰りは高速が14kmの渋滞とのことだったので、途中の神戸西から下道アタックを敢行しました。まったく初めて走る道だったのに、青ランプがバシバシついて気持ち良かったですね。オフミ後は何故か青ランプ率がとても上がります。

さて来年はどれくらい参加できるでしょうか。コロナ、息子のサッカーなどなどいろいろ障害はありますが、せめて年1のペース、あわよくば2回、3回と参加したいので、また皆様よろしくお願いします。
Posted at 2020/11/03 09:54:47 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年03月11日 イイね!

イベント:【i-DMs関西】Be a driver.なオフミ2019 開幕戦 に参加してきた

イベント:【i-DMs関西】Be a driver.なオフミ2019 開幕戦 に参加してきた
「イベント:【i-DMs関西】Be a driver.なオフミ2019 開幕戦」についての記事

※この記事は【i-DMs関西】Be a driver.なオフミ2019 開幕戦 について書いています。


昨日3月10日、兵庫県内某所で行われた「Be a driver.なオフミ2019 関西開幕戦」に参戦してきました。

昨年はいろいろありオフミ本戦に一度も参加出来ませんでしたので、2年前の6月に東海地方で行われた2017年第2戦以来の参加となります。しかも碁盤の目で開催されるものについては初めてとなる参戦でした。やらなきゃ、やらなきゃと思いながらも碁盤の目での練習が全く出来ていないので、今回
いわゆる参加することに意義がある!というヤツですねw

気負いもなくとにかく今できることをするだけ、ということで臨んだはずなのですが0.2G、0.3Gともに1本目にG-Bowlスコアのベスト、2本目にi-DMスコアのベストが出た様を見て、3本目は良いところ取りをしたいと欲が出ました。で欲が出るとお約束の大失敗が待っています。0.2Gでは慎重に行きすぎてG-bowlスコアが大崩れし、0.3Gでは長い直線をとんでもない速さで後ろから来ていたポルシェに焦り、第7コーナーで盛大にGオーバー&白3連コーナリングとなり結果i-DM4.3!悔しくもありましたが3本目で出来なかったことが泣きの一回で出来るとも思えなかったのでそれで終了となりました。

それにしても0.2Gではスコア平均が9.5を超える方が7人もいるなどレベルが高すぎです。僕自身は今回の0.2Gで9.5を超えたコーナーは3本合計39コーナー中、5個しかありません。あのクオリティを全てのコーナーで再現する方たちとのレベル差がかなり大きいことを痛感させられました。練習でも今の僕にそんなスコアが出るなど想像できません。この差はそのまま練習量の差なのでしょう。その中で雨による波乱の恩恵を受け、総合8位という成績はできすぎというヤツですね。まあこれからもボチボチやっていきます。

主催のpoyoyon2さん、本戦終了後にドラポジの指導をして下さったともンダンさん、同乗して運転を見て下さった「にせやん」ことけいご@WAOCさん、同乗させて下さった☆☆にしやん☆☆さん(帰ろうとしているところを無理矢理呼び止めてすみませんw)、参加された皆様ありがとうございました。またよろしくお願いします!
Posted at 2019/03/11 10:52:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月27日 イイね!

マツダ3 新型、2万1000ドルから

マツダ3 新型、2万1000ドルからタイトルはレスポンスの記事です。

https://s.response.jp/article/2019/01/25/318429.html?gp=1_email_20190125

このタイトル通り、米国では新型Mazda3のベースグレードが2.1万ドルに設定されたそうです。ちなみにマツダカナダのwebサイトによると、カナダでの最廉価モデルであるセダンの2.0Gが1.8万ドル、ハッチバックの同じく2.0Gが2.13万ドルとのことです。
カナダでの表記なので当然カナダドルでしょうから為替を勘案するとカナダがえらくお買い得のように思いました。ですが記事を最後まで読むとなんだかよく分からなくなってきました。

記事の最後にサラッと書かれているのですが、「北米仕様では、全車が2.5リットルガソリンのSKYACTIV-Gを搭載する」とのことです。北米という書き方からするとカナダも含まれるはずですが、マツダカナダの公式で2リッターモデルが掲載されているので米国仕様の間違いであろうと思われます。ということは米国内では2.5Gのベースグレードが2.1万ドルということなのでしょう。
ここでまたマツダカナダを確認してみると、セダンの2.5Gは2.62万ドル、ハッチバックは2.4万ドルという表記になっています。これでもまだカナダがお買い得に感じますが、装備品について米国仕様のベースグレードに何がついているのかが分からないので、ひょっとしたら米国仕様はベースグレードで標準装備がかなり充実しているのかも知れません。それに各通貨に対する為替変動の見込みも含まれているでしょうし。

いずれにしても2.5Gは現在の相場において米国仕様で約230万円、カナダ仕様で約200万円ということが分かってきましたが、こうして日本円に換算すると異様に安く感じます。直接比較はできないものの、日本では現行アクセラの1.5Dで230万円(消費税別で約215万円)を超えてるんですが(^_^;)たしか1.5Dって2.0Gの代替として出てきましたよね?このあたり新型ではどうなるんでしょうか?カナダ仕様2.0Gモデルのお買い得感がハンパないです。

まあなにより乗り換えるにしても今年3月の5年目車検には間に合わない上、目当ては話題のX搭載車なので、あれこれ考えてても仕方ないんですけどね( ´Д`)y━・~~
Posted at 2019/01/27 10:53:22 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年01月14日 イイね!

i-DMs関西1月度定例オフミに参加してきた

i-DMs関西1月度定例オフミに参加してきたこの記事は、【開催報告】 i-DMs関西1月度定例オフミ(ツーリングの巻) について書いています。

超久々にi-DMsの定例オフミに参加してきました。企画・主催のpoyoyon2さんありがとうございました。また参加された皆さまお疲れ様でした。

一昨々年、一昨年とオフミ本戦には一戦ずつ参加してきましたが、昨年は定例プチやオフミ本戦にまったく参加できず悶々とした日々を過ごしておりました。
まあ救いがあるとすれば、もともと下手っぴだったので腕が鈍るとか錆びつくなんてこともなく、以前のままをキープ(全然上達してないとも言う)出来ていたことでしょうかw

午後のワインディング走行からの参加でしたが、コースの先導をされるけいご@WAOCさんとpoyoyon2さんのすぐ後ろについて走れたり、poyoyon2さんに乗せてもらったり乗ってもらったりしながらラインどりの解説をしてもらえたりととても充実した内容となりました。が、残念ながら頭では分かっても、それを実現する腕のなさ(^_^;) 前から言ってることに進歩がありませんが、碁盤の目での基礎練の大事さが身にしみています。

昨年まったく参加できなかった最大の要因は、現在小3の息子が入っているサッカーチームの4年生が少なく、それほど上手でもないのに4年生の試合にも呼ばれていたためです。3年と4年の両方に出ないといけないため、月に6〜7日の試合予定がざらだったのです。ですが幸か不幸かこの1月から4年生の試合に呼ばれなくなってしまった(^_^;)ため、日程的には余裕が出来てくるはずだと思います。というかそう信じたい(>人<;) 呼ばれなくなって悔しい思いをしている息子に上達して欲しいと思う反面で複雑な親心です。

というわけで今年は参加する機会が増えると思いますので、皆さまどうかよろしくお願いします。
Posted at 2019/01/14 20:38:16 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「というわけで、夢と魔法の国で(おそらく)唯一の体育会系アトラクションへ!」
何シテル?   04/28 15:17
大阪市内在住。三菱、スバル、マツダとマイナー路線を突き進んでおります。 基本的に運転は好きで、マツダの運転技術向上支援システム「i-DM」を活用しつつ、少...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【お知らせ】運転の基礎知識を順次公開します 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/15 14:37:24
躍度とi-DM (3rd stage)www 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/01 15:29:03
メンバー一覧(車種別・LARGE) 
カテゴリ:i-DMs
2018/12/04 11:54:05

愛車一覧

その他 ブリヂストン ベガス その他 ブリヂストン ベガス
一目惚れして即決で購入。 折りたたみではない小径車、という他の小径車とは少し違う感がお気 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
アクセラスポーツ(15S、AT)です。 色はかなり悩みましたが・・・ブルーリフレ、いい色 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
当時の職場の先輩が筋金入りのスバリストであり、その紹介ということで話を聞くだけのつもりが ...
三菱 ランサー 三菱 ランサー
就職して2ヶ月で買った車。インテグラを買おうと思っていたのに、父親の横車でこれに決まって ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation