• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mitakkのブログ一覧

2017年01月08日 イイね!

弄りキッズさんとプチオフしてきました!

弄りキッズさんとプチオフしてきました!今日は姫路で弄りキッズさんにプチオフをしていただきました。

色々教えていただきましたが、その中でも今後の練習の方向性が確定したという意味で、マニュアルモードでのステアリングandシフト操作の問題点を洗い出してもらえたのはとても有意義でした。これは自分だけで練習していたら絶対に気づけなかった点なので、やはり正解を知っている方と一緒に練習するのはとてもタメになります。弄りキッズさんにはこれからも定期的にお会いしに行きますので、どうぞよろしくお願いします( ̄∇ ̄)



まずは午前中いっぱいを使って碁盤の目で練習しました。その中でのベストかな?と思えるログですが、こういう旋回を常にできるよう"修練"を重ねていきたいと思います。

さて二人で昼食をとった後は、最近弄りキッズさんが走り込んでいるというワインディングにご案内いただきました。

午前中の成果を発揮したいところでしたが、これがとっても難しいですね。







何本か走り込んでGオーバーの数こそ減らせましたが、とても安定したコーナリングとは言い難いですね。

まずは直角カーブで安定したコーナリングをできるよう練習を重ねもう少し基礎を固めていかないと、とてもワインディングを気持ちよく駆け抜けることはできませんね。

まずは正しい方向が見えたので、数をこなせるようがんばります。

i-DMに興味がある方は、i-DMsというグループに参加して積極的にプチオフやオフミに参加してみてください。一人で練習するよりみんなで練習した方が楽しい上に、正解を実際に見て知ることの有意義さを実感していただけると思います。
Posted at 2017/01/08 18:43:59 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年09月11日 イイね!

Be a driverなオフミ第3戦に参加してきました

この記事は、 【終了報告】Be a driverなオフミ2016 第三戦 について書いています。

9月10日、兵庫県の某所にて開催された『Be a driverなオフミ』第3戦に、僭越ながら初めて参加してきました。

参加前から分かっていたことではありますが、まだまだ各操作で青を点けることに汲々としている身ではG-Bowlにまで手が回らず、結果は惨憺たるものでした;^_^A
優勝されたともンダンさん、おめでとうございます!

初体験なことが多かったのですが、ようやく少しだけ自分の中で整理できたので、備忘録的に記していきたいと思います。

まずは冷静になって(昨日はかなり浮かれてました;^_^A)ログを見返してみると、かなりのコーナーでブレーキをしっかり踏めず、旋回Gオーバーになっていました。
これは普段から0.3Gブレーキを意識することで、体感Gを身体に沁みつけることが肝要かと思います。

次にコース取りについてですが、どうやらアウトからインに入るタイミングが早すぎるらしく、アクセルオンのタイミングを自ら難しくしているようです。これはとにかく走り込むことでしか身につかないですよね。

どちらにも言えることですが、普段の練習の大半を仕事中の営業車で済ませているうちは、おそらく上達には結びつかないだろう…と思います。フィットシャトルにはi-DMはついてませんからね。昨日も途中で分かってはいたものの、いざ走り出すと白ランプが怖くてブレーキを踏めませんでしたし、ハンドル操作も恐々…という体たらくでしたから。

結局怖いもの知らずで行けた早朝の練習走行でのスコアが一番良かったことが、それを証明しているかと思います。

まあとにかくは練習あるのみ!ということですね。ローマは1日にしてならず。根気よく練習するしかありません。

同乗走行でお手本を見せていただいたともンダンさん、RYUSUさん、そしてタッチ_さん、ありがとうございました。

最後に参加された皆様、お疲れ様でした。また次回お会いした際には、もう少しだけ進化した姿をお見せできたら…と思っていますのでよろしくお願いします!

※トラックバック先が抜けていたので、再度アップしました^^;
Posted at 2016/09/11 18:47:21 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月11日 イイね!

Be a driverなオフミ第3戦に参加してきました

9月10日、兵庫県の某所にて開催された『Be a driverなオフミ』第3戦に、僭越ながら初めて参加してきました。

参加前から分かっていたことではありますが、まだまだ各操作で青を点けることに汲々としている身ではG-Bowlにまで手が回らず、結果は惨憺たるものでした;^_^A
優勝されたともンダンさん、おめでとうございます!

初体験なことが多かったのですが、ようやく少しだけ自分の中で整理できたので、備忘録的に記していきたいと思います。

まずは冷静になって(昨日はかなり浮かれてました;^_^A)ログを見返してみると、かなりのコーナーでブレーキをしっかり踏めず、旋回Gオーバーになっていました。
これは普段から0.3Gブレーキを意識することで、体感Gを身体に沁みつけることが肝要かと思います。

次にコース取りについてですが、どうやらアウトからインに入るタイミングが早すぎるらしく、アクセルオンのタイミングを自ら難しくしているようです。これはとにかく走り込むことでしか身につかないですよね。

どちらにも言えることですが、普段の練習の大半を仕事中の営業車で済ませているうちは、おそらく上達には結びつかないだろう…と思います。フィットシャトルにはi-DMはついてませんからね。昨日も途中で分かってはいたものの、いざ走り出すと白ランプが怖くてブレーキを踏めませんでしたし、ハンドル操作も恐々…という体たらくでしたから。

結局怖いもの知らずで行けた早朝の練習走行でのスコアが一番良かったことが、それを証明しているかと思います。

まあとにかくは練習あるのみ!ということですね。ローマは1日にしてならず。根気よく練習するしかありません。

同乗走行でお手本を見せていただいたともンダンさん、RYUSUさん、そしてタッチ_さん、ありがとうございました。

最後に参加された皆様、お疲れ様でした。また次回お会いした際には、もう少しだけ進化した姿をお見せできたら…と思っていますのでよろしくお願いします!
Posted at 2016/09/11 12:35:50 | コメント(5) | トラックバック(0)
2016年07月18日 イイね!

15XD試乗してきた

15XD試乗してきた噂のGVCがどんなもんかと思い、Dに入庫したばかりの15XDLパケ、エターナルブルーを試乗してきました。

あらかじめ試乗前に我が愛車で試乗コースを一回りし、GVCのあるなしでどれだけG-Bowlのログに違いが出るかを試そうとの思惑です( ̄▽ ̄)

まずは我が愛車でのログ









試乗車でのログ










見てお分かりの通り交通状況が良くなかったこともあって、ただヘタクソなログを晒しただけという結果になりましたorz

あえて違いを挙げるとすれば、旋回から加速に向かうあたりがスムーズに(Gが落ち込むことなく)つながっていると見えなくもない…(−_−;)

15Sと15XDのエンジン特性の違いもあり、僕自身はハッキリと結論付けられません。ほんの10分程度の試乗ではそんなもんかな…
Be a driver!なみなさんがどういう評価をされるのかがとても気になります。

ワインディングに持ち込んで同じ15Sで試すと、もっと違いがわかるのかもしれません。

さてもう一つ気になる新色のエターナルブルーですが、我らがブルーリフレより青色が濃くなりグレーが薄くなった感じで、僕の中での軍配はブルーリフレに上がりました。



エターナルブルーもキレイであることは間違いないのですが、ブルーリフレ独特の玄妙な色の混じり具合はやはり独特で、特にアテンザには(それにアクセラにも)エターナルブルーよりブルーリフレのほうがよく合うのではないかと思います。なんとかブルーリフレも残してもらえませんかね?

最後に1.5リッターディーゼルエンジンは出足こそ大人しいものの、踏み込んでからの加速はさすがに15Sと比べ物にならず、もし乗り換えるのであればやはり15XDを選択すると思います。気になっている方は是非とも試乗をご検討ください。

以上、15XD試乗のご報告でした。
Posted at 2016/07/18 12:05:43 | コメント(2) | トラックバック(0)
2016年07月02日 イイね!

壁の向こう側

今日は弄りキッズさん、ともンダンさんにプチオフをしていただきました。

弄りキッズさんのアクセラ



ともンダンさんのアテンザ




プチオフの目的は、ずっと超えられないでいた青1ブレーキの壁。

タッチ_さんのブログや動画はチェックしまくったものの、どうしてもブレーキングにおいてはロングブレーキでの青2しか灯せないでいました。

その点を個人的に質問させてもらったところ、タッチ_さんの代わりに見本を見せてやろう!と立ち上がってくださったお二人に会うため姫路までお邪魔してきました!

まずは弄りキッズさんの駈るアクセラに同乗して、青1点灯とはどういうものかを体験させていただき、その後僕の実際の運転を見ていただいたのですが、当然のように体験しただけのものがすぐに自分で出来るわけなくブレーキは緑(汗)
ところがそのコース1周だったか2周だったかのほんの少しの運転を見ただけで、弄りキッズさんが僕のブレーキの弱点を見抜き、ピンポイントのご指導をもらうや否や…あら不思議!
今まで散々やってきて出来なかった青1ブレーキが出来るようになってました;^_^A

さすがタッチ_さんのオフミにも参加され、正しい運転をご存知の方は違うということをまざまざと見せつけられました。

その後はともンダンさんの駈るアテンザにも同乗させてもらい、G-Bowlを綺麗に回すとはこういうことだ!というのも見せていただきました。いつかは僕もあれくらい綺麗に回せるようになりたいです!

まあまずは今日出来るようになった青1ブレーキの精度を上げていくこと。それを最重点課題として練習をしていきたいと思います。

本日はお時間いただきありがとうございました!また壁に当たった時は突然お邪魔しちゃうかもしれませんが、その時はまたよろしくお願いしますm(_ _)m
Posted at 2016/07/02 16:08:36 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「というわけで、夢と魔法の国で(おそらく)唯一の体育会系アトラクションへ!」
何シテル?   04/28 15:17
大阪市内在住。三菱、スバル、マツダとマイナー路線を突き進んでおります。 基本的に運転は好きで、マツダの運転技術向上支援システム「i-DM」を活用しつつ、少...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【お知らせ】運転の基礎知識を順次公開します 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/15 14:37:24
躍度とi-DM (3rd stage)www 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/01 15:29:03
メンバー一覧(車種別・LARGE) 
カテゴリ:i-DMs
2018/12/04 11:54:05

愛車一覧

その他 ブリヂストン ベガス その他 ブリヂストン ベガス
一目惚れして即決で購入。 折りたたみではない小径車、という他の小径車とは少し違う感がお気 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
アクセラスポーツ(15S、AT)です。 色はかなり悩みましたが・・・ブルーリフレ、いい色 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
当時の職場の先輩が筋金入りのスバリストであり、その紹介ということで話を聞くだけのつもりが ...
三菱 ランサー 三菱 ランサー
就職して2ヶ月で買った車。インテグラを買おうと思っていたのに、父親の横車でこれに決まって ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation