• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

blues3298の愛車 [ローバー ミニ]

整備手帳

作業日:2025年1月7日

リバースランプを仕様変更

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
いきなり完成形の写真ですが、リバースランプを仕様変更しました。
2
変更前はこのワイパックの貼り付けタイプでした。
3
今回のリバースランプはラリーに使用していたバックフォグ?のイメージですが、
あそこまでデカくなく、出っ張りも少なくしたいと考えてます。
4
ランプの後ろはこんな感じです。
配線は1本なので、ボディアースで通電するようになってます。
さて、上手くいくかなぁ。
5
ランプの下準備です。
サンダーでステーを切り落とします。
6
前の仕様のランプを取り外します。
当然ですが、装着していたビス穴も隠さないとならないです。
7
あらかじめ、購入していた土台?台座?とランプを貫通ボルトでトランクリッドに固定する方法でやります。
この土台を探すのに1年かかりました。
条件は・・・
・あまり出っ張らせたくないので、ランプの丸みの高さと同程度のもの
・ランプの直径が4インチ、約10cm。仕様変更前の貼り付けビス穴のピッチが約8cm。このビス穴が隠せること。
・前のワイパックの貼り付けタイプに戻せること。

という条件の土台を探すのが大変だったのです。
8
ランプと土台と合わせて仮でくっつけてみました。
想像通りです。
9
配線は前の仕様の穴を利用します。
ところが、ランプのアースが上手くいかず、点灯したりしなかったり。。。
ランプ真ん中の貫通ボルトにアース線を増設しました。
ランプ球は21Wが付いていましたが、リバースランプでは明るすぎるかと、10Wに換装しました。
10
トランクリッドの内側はこんな風に納めました。
以前に装着していたワイパックのリバースランプのビス穴を隠すのにこの位置しかなかったのです。
まぁ、想定していました。
平ワッシャーを曲げて、トランクリッドと締めてます。
11
あー

毎回、作業してると写真撮り忘れる。。。

配線はの穴から水の侵入を防ぐのに防水性のある両面テープをトランクリッドと土台の間に挟み込みます。
配線をトランク内に入れ込んで、処理します。
完成です。
12
こーやってみるとかなり出っ張っているように見えますね。
でも、おれの中では許容範囲です。
13
トランク内と外側と押さえながらナット締めたり、手がもう1本あると、作業性があがります。

とりあえず、完成です。

お疲れ様でしたー。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

シガーライターの取付·修理

難易度:

ウインカーが突然点かなくなる

難易度:

クーラー不調、電動ファン不動、フューエルポンプヒューズ交換

難易度:

ホーン交換😆

難易度:

純正ドライビングランプの分解...失敗

難易度:

電動ファンスイッチ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@太巻き サン

バイクの公道レースって、凄いですね。
路面のちょっとしたギャップで飛んでいきそう!」
何シテル?   06/12 07:01
まだまだミニ乗り初心者です。 ベスパは超初心者です。 フォレスターは慣れてないです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

国産軽マスターバック化① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 19:49:36
ノーブランド フェンダーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 16:08:31
センタースイッチパネルの脱着をイージーリリース化 & スイッチ類も刷新してみた♪ ローバーミニ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 11:28:04

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
買い足しました。
スバル フォレスター スバル フォレスター
中古で買い足しました。 アイサイトはバージョン3です。 グレードは「not XT」で、「 ...
ベスパ ベスパ125 ET-3 プリマベラ ベスパ ベスパ125 ET-3 プリマベラ
友人から譲り受けました。
ローバー ミニ ローバー ミニ
なんでもこの一台で楽しんでます!
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation